人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『萌えで読みとく名作文学案内』 牧野武文

「萌え」というのは最近の流行り言葉ではあるが、昔から概念としての「萌え」は存在しており、古今東西の名作文学にもしっかりと「萌え」は根付いていた。
・・・というような趣旨で語られる名作文学案内。そういう目で見ると、堅苦しい名作文学も急に身近なものに感じられてくるから不思議である。

『萌えで読みとく名作文学案内』 牧野武文_e0033570_20524399.jpg紹介されているのは志賀直哉『児を盗む話』、川端康成『伊豆の踊子』、ウラジミール・ナボコフ『ロリータ』、ロバート・ネイサン『ジェニーの肖像』、三島由紀夫『鍵のかかる部屋』、ジョン・ゴールズワージー『林檎の樹』、室生犀星『蜜のあわれ』、二葉亭四迷『片恋』、武者小路実篤『愛と死』、太宰治『お伽草紙』、武田泰淳『貴族の階段』、堀辰雄『風立ちぬ』、谷崎潤一郎『痴人の愛』、谷崎潤一郎『瘋癲老人日記』、アンドレ・ジット『田園交響楽』、ジャンヌマリー・ボーモン『美女と野獣』、川端康成『みずうみ』、田山花袋『少女病』、イワン・ツルゲーネフ『はつ恋』、河野多恵子『幼児狩り』、アンリ・バルビュス『地獄』、椎名麟三『懲役人の告発』、ジョルジュ・バタイユ『眼球譚』、野坂昭如『骨餓身峠死人葛』の24篇。

この中で読んだことがあるのは『はつ恋』や『伊豆の踊子』など何篇もないが、学校の読書感想文の課題として挙げられていたなら辟易しただろうが、こういう形で紹介されると何となく読んでみたくなるから不思議である。
邪道かもしれないが、まあ本の楽しみ方は人それぞれということだからこれもありだろう。
Commented by ななし at 2008-02-04 18:20 x
田園交響楽のジェルトリュードは萌えキャラです、ええ。下手したら成年向けゲームのヒロインにだってなれます。盲目な上に一切教育を受けずに育った、野獣のような少女を神父が保護、教育を施して自分好みに仕立て上げるという物語。やがて少女は以前の姿からは想像できないほど利発で心優しいレディに育ちますが、同時に自我も強く現れはじめて・・・というストーリー。短編ですので何かの機会にご講読されることをお勧めします。
Commented by odin2099 at 2008-02-04 22:55
コメント有難うございました。
短編ということならば読んでみようかな、と思います。
萌えられるかどうかは別ですが・・・。
by odin2099 | 2008-01-08 20:55 | | Trackback | Comments(2)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur