大坂城
2010年 05月 16日

生まれて初めて行ったお城は、この大坂城でした。




厳密にいえば、それより前に小田原城に行っているんじゃないかと思いますけれど、お城に興味を持ち「行きたい!」と思って連れて行って貰ったのはここが最初。小学校の5年生の時だったかなぁ。



それからン十年。

汚らしかった屋根もすっかり綺麗になり、見違えてしまいました。





その間に見晴らしは悪くなっちゃいましたけどね、周囲に建物が増えて。



今回久々に訪れて感じたのは、皇居に似てるなぁということ。

最近皇居に足を運んだせいもありますけれど、どちらも都市部に位置する大規模な遺構で、周囲とは不釣り合いなくらい自然に満ちた別世界。

そこに足を踏み入れると、空気が一変するという共通点があります。

ただ、唯一絶対の差は、やっぱり天守閣の存在。


悔しいけれど、例え史実に基づかない紛い物(失礼!)であっても、天守があるかないかでは見栄えが、ひいては格が違って見えます。

今、江戸城の天守閣を復元しようというプロジェクトも動いているようですが、これは何とか実現させて欲しいものだと強く感じました。


例え、天守閣の中がこんなでも?!


バリヤフリーですな。

石山本願寺はこの辺り?

秀頼と淀殿が亡くなったのはこの辺だとか。


こんなものも走ってました。

ちょっと乗りたかったかも。

豊国神社はこちら。

びゅ~ん♪

番外編

コレ、なーに?
大坂城、上まで上がられたんですね~
私は敷地内があまりに遠いので、断念しました(^_^;)
頑張ってもっと近くまで行けば、様々な史跡を目にすることが出来たんですね。
次に訪れた際は、天守閣の完全な姿をぜひカメラに収めたいと思います。
なので、次回への課題、宿題はまだまだ残ってます(笑)。
周辺ももうちょっと散策してきたかったなあ。真田丸の跡地(なんもないけど)とか。
大阪城(徳川バージョン昭和レプリカなのであえて“こざとへん”で)が改修工事されるとき、てっきり黒屋根に金箔になると思いきや、こんな中途半端な姿になってしまってガッカリした覚えが。まあ、難しいとは思いましたけど。
でもこの大阪城、母と同い年(S7年)なのと遙か彼方ではあるけど家から見えるって事でやはり格別。今年は桜の季節に久々に私も行ってみました。
http://tomzone-s.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-d7ef.html
長い間近畿から出てませんが、私も旅行に行った先にお城があれば必ずといっていいほど行きます。貴重なオリジナルという意味では彦根城と今改修中の姫路城なんですよねー。歩くとギシギシ床が鳴るのはいいもんです。
10年ちょっと前に行った時は改装中だったようで、幕がかかってました。
こんな風になったんですね<バリアフリー
ワタシが行った時は、大阪国際マラソンの日でした。
マラソンも生で見ると、結構迫力ありますね。
家からお城が見えるなんて、羨ましいですねー。
この写真は、TOMさんが写された時の一カ月くらい前になります。
最近のお城ブームとはあまり関係なく、数年前から自分の中で再燃してきましたので、最近は意識的にお城を巡るようにしています。
このブログで紹介している以外にも、過去には名古屋城、岡崎城、犬山城、伊賀上野城、会津若松城、吉田城、松坂城、青葉城等々に行ってますが、殆どが20年30年前に行ったきりなので、また訪ねようと画策中です。
バリアフリーのお城っていうのもどうかとは思うのですが、現存天守じゃなく模擬天守で、主な目的が観光タワー&博物館、という建物だから、まぁ良いかな。
でも、もうちょい目立たない位置に目立たないデザインで作れなかったものかなぁとは思ってしまいます。
お城ってみんな同じように見えちゃうことがありますけど、やっぱりそれぞれが特徴的な”顔”を持ってるものなんですよね。
───わ。エクスカリバーさんのリストでは名古屋城を40年前に行ったきり。それこそテッコンキンクリートでしたねえ。行かれた城もさすが東の方ならではですね。岡崎と犬山、青葉は行ってみたいなあ。
私はそれらを避けるように?岡山、松本、姫路、彦根、和歌山、高松、金沢。金沢は門だけ、二条城は城跡ですけど、あそこに天守閣があったらどんなやったかなあと思うと感無量です。
あ、それと城跡だけでも感動したのがキング・オブ・城郭の安土城。ほんまに石段にホトケさんが埋まってるのにはヘンな感動があります。
なんとか復元せんもんかしら。てっぺんだけは別に復元したのがあるんですからね。
名古屋城も鉄筋コンクリート製でしたが、確か小天守がトイレになっていて驚いた記憶があります(笑)。
今でもそうなのかな。
自分はそれ以外で行っているのは、江戸城、小田原城、松本城、姫路城、彦根城、赤穂城、駿府城、掛川城、長浜城、安土城、二条城、伏見桃山城、盛岡城、かな。
浜松城は近くまで行ったことがありますが、閉まっていて入ることが出来なかった覚えがあります。
他にはご近所(?)の深大寺城、世田谷城、赤塚城、練馬城、石神井城、鉢形城ナドナド。ブラブラお散歩したり、学校の遠足で行ったりした所ですね。
もっとも渋谷駅の周辺はその昔渋谷城のあったところだそうだし、知らずに行ってる場所はもっとありそう。板橋城とか。
それに練馬城というのは、今の「としまえん」のある場所のことなんですがねー(苦笑)。