『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』(2010)
2010年 08月 29日

リーダーで作戦担当の”ハンニバル”、口八丁手八丁の色男”フェイスマン(オリジナル版ではフェイス)”、怪力の持ち主でメカの天才、でも大の飛行機嫌いの”コング(オリジナル版ではB.A)”、名パイロットながら精神病院に入院中の”クレイジーモンキー(同じくマードック)”というこの4人組、それぞれのキャラも立ってました。

物語は基本的に復讐劇になっているし、登場人物の中で胡散臭そうな奴はみんな胡散臭くて、ここまで来ると裏切り者がいてもちっとも意外性がなく、どんでん返しには見えないのも残念。
せめてTV版の「Aチームのテーマ」を、断片的ではなく、ここぞという時にバンバン流してくれれば、もうちょっと盛り上がったのかも知れないなあ、なんて思ったりして。
エンドロールの後に、オリジナル版の”フェイス”ダーク・ベネディクトと、”マードック”ドワイト・シュルツがカメオ出演。
何気にTVシリーズの輸入盤サントラCDを持っていたりして(笑)。


「特攻野郎AチームTHEMOVIE」を鑑賞してきました1980年代に日本でも人気を博したアメリカの同名TVシリーズをスクリーンへと昇華したアクション・エンターテインメント。ひょん...... more


ハンパねぇぇぇぇ!! もうデカイこととかムチャなこととかのレベルじゃありませんよ。Aチームのやること為すこと全てデカすぎるし、ムチャすぎます!でもハンパなくおもしれぇぇ!! ハンニバルは渋いし、フェイスは格好いいし、B.A.は可愛らしいし、マードックは面白すぎる....... more

☆土曜日の先行ロードショーで見たのに、昨日,一昨日と忙しくて、今、やっと書ける^^ でも、忙しいのは変わってないので、短信ですいません^^; と言いましょうか、私、この作品をどう評価していいのか、かなり悩んでいます。 どうやって感想を記したらいいのか・・・、難しい。 この『特攻野郎Aチーム』・・・、かつてのアメリカの人気アクションドラマで、中学生ぐらいの私は、それほど熱心ではないが、楽しんで見ていたものだ。 今回、大きな予算で、それがゴージャスに映画化された。 脚本は悪くない、...... more

80年代のアメリカで大ヒットしたTVドラマ『特攻野郎Aチーム』の映画化作品です。日本でもテレビで放送されていたのは何となく記憶にありますが、見てはいなかったのでどんな内容なのかは全く知りません。でもあのテーマソングっぽいのは聞き覚えがあるような?この映画を観る...... more

いやあ面白かった! Aチームの作戦がとにかくハチャメチャで荒唐無稽で、あり得ね~!の連続で、ここまでくるともうストーリーがどうとかメカの設定がどうとか、そんなことはどうでもよくなってしまう。やることがいちいち豪快で大雑把で、こそこそせずに真正面から挑んでいく彼らの姿が実に爽快。それでいてひとつひとつの作戦はものすごく緻密な計画に基づいてたりして、それがまたカッコイイのだ。... more

『ベトナムで鳴らした俺たち特攻部隊は、濡れ衣を着せられ当局に逮捕されたが、刑務所を脱出し地下に潜った。しかし、地下でくすぶってるような俺たちじゃあない。筋さえ通りゃ金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する、俺たち特攻野...... more

原題:THE A-TEAM 東宝シネマズ二条にて鑑賞。お目当てはブラッドリー・クーパーです(笑)とにかく彼が見たくて行ったようなわけです。原題はシンプルにザAチームなんですね。あ!2時間ぎりぎり切れるんだ。でも結構長く感じました。途中一度睡魔に襲われました。ヤバいよ。頑張って観ないと(汗)随分前から予告がじゃんじゃんやっていたので、楽しみにしていたのに、、、、、。ヤバいぜ! さて本作は日本では1985年10月から1988年11月までテレビ朝日で放映されたテレビドラマです。アメリカのNBCで製作さ...... more

[特攻野郎Aチーム THE MOVIE] ブログ村キーワード 『♪~チャ~ンチャチャチャ~ン♪チャチャ~ンチャ~ン♪ ベトナムで鳴らした俺たち特攻部隊は、濡れ衣を着せられ当局に逮捕されたが、刑務所を脱出し地下に潜った。しかし、地下でくすぶってるような俺たちじゃあない。筋さえ通りゃ金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する、俺たち特攻野郎Aチーム!俺たちは、道理の通らぬ世の中に敢えて挑戦する、頼りになる神出鬼没の“特攻野郎Aチーム!”助けを借りたい時は、いつでも言って...... more

今回の試写会の招待客は野郎1人か、野郎4人組という男性のみの試写会だ。主権は「ぴあ映画生活」さんだ。客入りは9割くらい、客年齢はリアルタイムでテレビシリーズを楽しんだ...... more

久しぶりに映画館に行って来ました〜 ≪お詫び≫ 〜多忙な日々が続いた上に体調まで崩してしまい、暫くブログを放置していました。 TBやコメントを頂いた方へのお返事が遅れて申し訳ありませんでした。 必ず順にお返事致しますので、どうぞ宜しくお願いします。〜【story】ハンニバル(リーアム・ニーソン)率いる特殊部隊員で編成されたAチームの精鋭たちが、ある陰謀に巻き込まれて逮捕される。だが、ハンニバルは、部下のフェイス(ブラッドリー・クーパー)やマードック(シャールト・コプリー)、B.A(クイントン・“...... more

(原題:THE A-TEAM) 【2010年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★★☆) 1983〜87年に放送されたテレビドラマをリメイクしたアクション映画。 メキシコ。麻薬組織に殺されようとしているテンプルトン・ペック中尉=フェイス(ブラッドリー・クーパー)を助け出そうとしていたジョン・スミス大佐=ハンニバル(リーアム・ニーソン)は、道中で同じレンジャー部隊出身のB.A.バラカス軍曹=B.A.(クイントン・ジャクソン)に出会う。フェイスを無事に救出し、3人はとある病院に駆け込む。そこで3人は頭のいかれ...... more

TVで大人気だった、『特攻野郎Aチーム』の映画化版。映画化に際して、TV版ではベトナムと言う設定だったのが、イラクに変更されています。また、TV版より、笑いは控えめになっています。それでも、元々の笑いの要素は残っていますが。 ジョージ・ペパードのハンニバルも良かったですが、リーアム・ニーソンのハンニバルも良いですね。元々リーアム・ニーソンがハンニバルだっけ?と思ってしまうほど、似合っています。その他の、フェイス、B.A.、マードック、それぞれみんな、TV版のイメージをキチンと再現しているのは素晴らし...... more

【THE A-TEAM】 2010/08/20公開(08/03試写) アメリカ 118分監督:ジョー・カーナハン出演:リーアム・ニーソン、ブラッドリー・クーパー、クイントン・“ランペイジ”・ジャクソン、ジェシカ・ビール、シャールト・コプリー、パトリック・ウィルソン1年前、スミス....... more

【THE A-TEAM】 2010年/FOX/118分 【オフィシャルサイト】 監督:ジョー・カーナハン 出演:リーアム・ニーソン、ブラッドリー・クーパー、クイントン“ランペイジ”ジャクソン、シャルト・コプリー、ジェシカ・ビール、パトリック・ウィルソン、ジェラルド・マクレイニー... more

デンデン デデ デンデン デデ チャチャラチャ~ チャチャチャ~~♪テーマ音楽を聴くだけで燃えるっー!ってことで、めっちゃ楽しみにしていた映画版。もちろんキャストはTV版と同じではないけれど、新生Aチ... more

【特攻野郎Aチーム THE MOVIE】 ★★★★ 試写会(11) エンドロール後に続きあり♪ストーリー 奇抜な戦略家のハンニバル(リーアム... more

(原題:The A Team) ----これって、人気TV シリーズの映画化だよね? 「うん。その昔、日曜洋画劇場という映画番組の枠があったんだけど、 なぜか、このシリーズのパイロット版は TVドラマであるにもかかわらず、 繰り返し放映されていたんだ。 ぼくはときたら『映画じゃないし』と、観ていなかったんだけど、 まさか、こういう形でスクリーンでお目にかかることになるとは…」 ----どういう設定ニャの? 「奇襲作戦の名人ハンニバル(リーアム・ニーソン)率いる特殊部隊集団<Aチーム>が 次々と不可...... more

1980年代の人気テレビシリーズ「特攻野郎Aチーム」の映画化だ。当時日本でも放映されていて、この、特殊部隊出身のメンバーで結成されたAチームが大暴れをするという放送をよく見た。 特殊部隊というとなにか殺伐としたストーリーをイメージするかもしれないが、なにしろ人が死なない。Aチームはもちろん、敵役も人を殺すことは無く、通行人のような第三者が巻き込まれて死んでしまうことも無いので、安心して楽しめる。これがTVシリーズ特攻野郎Aチームのイメージであった。 映画はAチームのメンバー4人が出会うところ...... more

監督:ジョー・カーナハン 出演:リーアム・ニーソン、ブラッドリー・クーパー、ジェシカ・ビール、パトリック・ウィルソン デカいことヤローぜ。 「元特殊部隊員で構成されたハンニバルことスミス大佐率いる4人のメンバーAチームは8年間特殊ミッションを成功させ... more

懐かしい米国テレビドラマ『特攻野郎Aチーム』がまさかの映画化!ということで『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』を先行で観てきました。 ★★★★ この映画を説明するのに比較しやすいのは『チャーリーズ・エンジェル』。 あの映画もオリジナルのテレビドラマを下敷きに、VFXを駆使したやりたい放題であり得ない演出の連続。 腹がよじれる程笑わせてくれましたが、こちらはまさにむさ苦しいおっさん版『チャーリーズ・エンジェル』とでも言うべきなくらい、本家のテレビドラマなんて完全に霞ませるぶっ飛んだ映画に仕上がって...... more

1980年代にアメリカで人気を博したテレビドラマ「特攻野郎Aチーム」を映画化したアクション大作。無実の罪で投獄された“Aチーム”と呼ばれる元特殊部隊の4人のメンバーたちがその汚名を晴らすため、国家に挑む姿を活写する。葉巻はトレードマークのチームのリーダ...... more

いやぁ面白かった! これぞ痛快ハリウッドアクションムービー! 映画とはかくあるべき! いや、もともとはTVシリーズだけども。 TVシリーズは見たことないんだけれども、それでも十分、というか、 十分すぎるほど面白かった。 いやいやそれムリだから! 物理的にできるわけないから... more

映画 「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」 THE A-TEAM を観ました ジョー・カーナハン監督 2010年 アメリカ 製作にリドリー、トニー・ スコット兄弟がいた〜監督かと思って観ちゃったよ(苦笑) 出だし『メキシコのどこか』というアバウトさで、 この映画を表していてるようで、もう笑ってしまった。 TVシリーズは、昔かすかに観た記憶があるだけ。どちらかというと少し前にスカパ放送で何回か観たぐらいで作品に特別入れ込みはありません。 なのに、映画版とテレビ版を、どこかく...... more



【{/m_0167/}=40 -12-】 予告編がツボにはまりずっと観たかったのに、試写会がせっかく当たったにも関わらず予定があって行けなかったし、封切り以来、ずっと忙しくて時間の遣り繰りが出来なかったしで、ようやく封切り4週目に入って観に行くことが出来た♪ 幾多の特殊ミッションを遂行し、輝かしい戦歴を刻んできた〈Aチーム〉――ハンニバルことスミス大佐率いる元特殊部隊員で編成された4人の精鋭たちが、イラクでの米ドル紙幣の原版強奪事件に巻き込まれて逮捕される。半年後、スミス大佐をはじめ、部下のテンプ...... more



監督 ジョー・カーナハン 主演 リーアム・ニーソン 2010年 アメリカ映画 118分 アクション 採点★★★★ “アメリカン・ヒーロー”や“特捜刑事マイアミ・バイス”などの海外TVドラマはこのんで観ていたものの、そのあか抜けない感じからか、正直苦手だった“特…... more

THE A-TEAM/10年/米/118分/アクション・アドベンチャー/劇場公開 監督:ジョー・カーナハン 製作:リドリー・スコット、トニー・スコット 脚本:ジョー・カーナハン 出演:リーアム・ニーソン、ブラッドリー・クーパー、クイントン・“ラン...... more

子供の頃、テレビシリーズの再放送を 特に妹はこの番組が大好きでした。 それが何故今頃映画に? でもちょっと楽しみ。(^^) 1年前、スミス大佐が率いる、 フェイス、B.A.やH・M・マードックからなる 元特殊部隊員で編成された精鋭たちの集団、Aチームは、 ある陰謀に... more

久しぶりの更新です まずは近況… 2011年1月26日(水曜日)は、コニたん(※ブログ休止中)とコニたんの奥さん、あと同僚の一人と一緒に飲みました…ってのは別の記事で報告済み。 2011年1月28日(金曜日)には、Amazonからアイアンマンのフィギュアが到着 …娘が受験合格...... more


80年代に日本でも人気を博したテレビシリーズをリメイク。 テレビの映画番組のネタがなくなった時に、 つなぎで入れ込まれたって感じの扱いだったよね。 ... more


THE A-TEAM 2010年:アメリカ 監督:ジョー・カーナハン 出演:リーアム・ニーソン、ブラッドリー・クーパー、ジェシカ・ビール、シャルト・コプリー、パトリック・ウィルソン、ジェ ...... more

よっぽどネタ不足なんでしょうかね。
こうなりゃ、昔のもんでも何でもひっぱりだして作っちゃえ!!ですが、結構楽しみました。
どうせやるんなら、あのくらい派手なのがいいですよね。
でも、結構根深いものが潜んでましたが、無理に小難しいことをしない方がもっとスカッとしたかもです。
というより、ヒットになかなか結び付かないから、製作サイドが保守的になってるのかも知れません。
探せば良い脚本が眠っているんじゃないかと思うのですが、リスクを考えて二の足を踏んでるんじゃないでしょうかね。
ところでこの作品、興行成績は微妙みたいですが、それほど金掛けなくても良いから、もう一本ぐらい作って欲しかったり。
せっかくTVシリーズ立ち上げのあたりまでお話が進んだんだし。