『地球最古の恐竜展/天空の恐竜ミュージアム』
2010年 09月 10日

六本木ヒルズへ行ってきました。
森タワー52階にある森アーツセンターギャラリーで、恐竜さんに会ってきたのです。

六本木と恐竜って、なんかミスマッチ感覚ですな。

しかし六本木ヒルズって分かり難い。

一体どこから入りゃいいんだよー。
それにコイツがどうしてもクモに見えて気持ち悪い・・・。



さて、内部は暗いです。

でもデジカメで撮影すると、なんか良い感じに撮れます。


肉眼ではこうは見えないんだよなぁ・・・。
LED照明や鏡を使った空間演出など、土地柄でしょうか、「オサレ」な感じがします(笑)。


上野や幕張とは違うんだな、やっぱり。


スペースは広くありませんし、メジャーどころの恐竜さんはいませんけれど、最古の恐竜が、哺乳類の祖先やワニ類の祖先と生存競争を繰り広げていた、という解釈はちょっと新鮮に感じました。




初公開のものが多いのも特徴かな。


そのあたりはF20!センセの解説を待とう(爆)。
リンクも貼っておこうっと。




展望台には行きませんでしたが、中からも東京タワーが見えたりします。

恐竜のバックに東京タワーとは?!

流石に地上52階、海抜250メートルはダテじゃありません。



しかし先月森タワー行った時は、下に恐竜さんの展示があったんだけどなぁ(これは先月撮ったもの)。

今回行ったら片づけられてしまったらしい・・・。

帰る時も迷いました。
TOHOシネマズの方へ出るつもりだったのに、気が付くとテレ朝・・・。



世界初展示 シュードヘスベロスクス ヴェナチコスクス 色々、恐竜展に行っていると、その度に初めて展示されるものがあります。まったく想像を遥かに超える時代の遺産が、まだまだ眠っていることに本当の浪漫を感じますね。こんな時代から、弱肉強食、食...... more
今回の恐竜博は場所が狭いので、スーパーサウルスやアパトサウルスのような大きな竜脚類はいませんが、タイトルが示すように古い時代の恐竜さんがいますね。
鳥盤類と竜盤類に分かれた直後くらいの恐竜さんで、まだ学名が付いてない種類も展示されてました。
ちょうどこの三畳紀頃には哺乳類も増えてきて、なおかつワニさんも頑張ってて縄張り争いみたいのがあったようです。
ただ、どーしてもよく分からないのが、6500万年前に恐竜さんは絶滅したのにワニさんは生き残ってるんですよね。
そこら辺の説明が見あたらないので、もう少し調べてみます。
こんなところでどーでしょうか
爬虫類とか哺乳類とか、そういう対比は良く見ますし、恐竜は鳥になったというのも今や定説のようですが、ワニさんがこんなに大々的にフューチャーされているのにかな~りの違和感を覚えたんですがね(苦笑)。
見覚えのあるフォルムのものは結構あったんですが、名前に見覚えのないものが多かったですね。
これらが新発見、初公開の連中なんですね。