2人の管理人が選ぶ日本のアニメ10本 その3
2010年 12月 07日
前回は10本プラス2本だったんで、今回はもう18本選んでトータル30本!
といってもこれで完璧かと言うと、やっぱり違います。
これから観るであろう作品の中にも素晴らしい作品があるでしょうし、以前観た時は良かったのに今観直すと・・・という作品もあるでしょう。
反対に、以前観た時はダメだったけど改めて観ると結構良いなあ、という作品も当然あるはずです。
ということで、これはあくまで現時点のもの、ということになります。
ちなみにこれらの作品群、必ずしも自分の好みと一致している訳ではありません。
好きじゃないけど出来は良い、という作品もあれば、出来は今一歩だけどアニメ史的には外せない、という作品も若干混じってます。
そのあたり、ちょっと複雑だったりするんですけどね・・・(苦笑)。
◎太陽の王子 ホルスの大冒険 (演出:高畑勲) 1968
◎長靴をはいた猫 (演出:矢吹公郎) 1969
◎空飛ぶゆうれい船 (演出:池田宏) 1969
◎マジンガーZ対暗黒大将軍 (演出:西沢信孝) 1974
◎アンデルセン童話 にんぎょ姫 (演出:勝間田具治) 1975
◎宇宙円盤大戦争 (演出:芹川有吾) 1975
◎グレンダイザー・ゲッターロボG・グレートマジンガー 決戦!大海獣 (演出:明比正行) 1976
◎宇宙戦艦ヤマト (監督:舛田利雄) 1977
◎銀河鉄道999 (監督:りんたろう) 1979
◎ルパン三世/カリオストロの城 (監督:宮崎駿) 1979
◎地球へ… (監督:恩地日出夫) 1980
◎ドラえもん/のび太の宇宙開拓史 (監督:西牧秀夫) 1981
◎世界名作童話 白鳥の湖 (演出:矢吹公郎) 1981
◎夏への扉 (監督:真崎守) 1981
◎シリウスの伝説 (監督:波多正美) 1981
◎伝説巨神イデオン/発動篇 (総監督:富野由悠季/監督:滝沢敏文) 1982
◎風の谷のナウシカ (監督:宮崎駿) 1984
◎超時空要塞マクロス/愛、おぼえていますか (監督:石黒昇/河森正治) 1984
◎メガゾーン23 (監督:石黒昇) 1985
◎幻夢戦記レダ (監督:湯山邦彦) 1985
◎天使のたまご (監督:押井守) 1985
◎おんぼろフィルム (演出:手塚治虫) 1985
◎アリオン (監督:安彦良和) 1986
◎天空の城ラピュタ (監督:宮崎駿) 1986
◎ウィンダリア (監督:湯山邦彦) 1986
◎機動戦士ガンダム/逆襲のシャア (監督:富野由悠季) 1988
◎銀河英雄伝説/わが往くは星の大海 (監督:石黒昇) 1988
◎機動警察パトレイバー2 (監督:押井守) 1993
◎耳をすませば (監督:近藤喜文) 1995
◎こま撮りえいが こまねこ (監督:合田経郎) 2006
多少前後してるかも知れませんが、概ね製作・公開順に並べてみました。
今回も意外な作品、ありましたか?
また例によって今回も涙を飲んで落とした作品がある訳ですが、これ以上は流石にキリがないかな(苦笑)。
50本選んでも果たして満足出来るかどうか・・・。
個々の作品については、また追々触れて行こうかと思っております。

中学時代にアニメ雑誌を買っていた頃によくみかけたタイトルが入っていましたので、さすがに色んな作品を見てらっしゃるなぁ…と思いましたです。
こうして30本ものタイトルを見るとアニメの映画って結構あるんだなぁと思いましたが、でも実際はまだまだ一杯あるんでありますよね…。いつの間にかアニメは巨大なジャンルになったなぁというのが今回の企画の一つの感想であります。
あ。今回は意外な作品はなかったであります〜。
――という作品が紛れ込んでるのはナイショです(笑)。
でも今選ぶと何本かは確実に入れ替わると思います。
ま、50本選ぶんならば殆ど異動はなしかなあ。
『ヤマト』は正直悩みました。
エポックメイキングということでパート1にしましたけど、完成度なら『さらば』だし、個人的な思い入れの度合いならば『永遠に』だし、意欲作という点では『完結編』だし、いっそ集大成として『復活篇』にしようかな、とも。
90年代以降の作品が少ないのは、これはアニメというだけでは興味の対象にならなくなってきたからですね。