「派手に行くぜ!」
2011年 02月 13日
のっけからド派手な”レジェンド大戦”シーンで度肝を抜きましたな。

スーツは補修したり新造したり、スーツアクターはJAE総動員でも足りないので全国のアトラクで活躍している人たちにも声をかけて200名近く揃えたということなので、序盤の数分で終わってしまうのが実に勿体無い。
歴代ヒーローのアクションシーンも、例えばカクレンジャーとハリケンジャーが並んで戦っていたり(「忍者戦隊」と「忍風戦隊」ですな)、ダイレンジャーとゲキレンジャー(拳法繋がり)、ターボレンジャーとカーレンジャー(車繋がり)とのコラボ、空中戦を仕掛けるジェットマンとか、短いショットにも小ネタが満載。
全戦隊のリーダーシップを取るのはアカレンジャーで、台詞二言(だよね)の為にわざわざオリジナルキャストの誠直也を呼んでくる徹底ぶり。
そういやアカレッドがリーダーって噂はなんだったんだ? 番宣予告だけは、アカレッドの古谷徹だったし。
ともあれ、『仮面ライダーディケイド』冒頭の”ライダー大戦”は超えてますね。
あの時はライダー同士がつぶし合いをしていたけど、こちらは協力して巨大な敵と戦うのだから、シチュエーションの”燃え”度が違います。
肝心のゴーカイジャーも、俺様だったりツンデレだったり、なかなか個性的ですが、これはちょいと仮面ライダーディケイド=門矢士を彷彿とさせますが、ま、仕方ないのかな。
ゴーカイチェンジでは、ゴレンジャー→シンケンジャー→マジレンジャーと変身を繰り返しますが、「シンケン」「マジ」と続くのは洒落?
ゴレンジャーハリケーンまで披露してくれるのは、こりゃ現役視聴者にはわからないかな。
わからないといえば、ゴーカイジャーの面々がカレーを食べに入るのが「スナックサファリ」というお店なのだが、これはわかんないんじゃないかなあ。サンバルカンの秘密基地の仮の姿なんだけど、元祖ゴレンジャーの「スナックゴン」じゃないあたりもこだわり、かなあ???
ともあれ、次回以降は「マジレンジャー」や「デカレンジャー」のオリジナルキャスト参戦も噂され、また劇場版では宮内洋(アオレンジャー?ビッグワン?それとも三浦参謀長???)も出演するらしいこのシリーズ、しばらくは楽しめそうで良かった良かった。

「宇宙海賊現る」今回から新戦隊ゴーカイジャーが始まりました。35戦隊目という事で過去の戦隊をガッツリと出す企画物という事で、ディケイドの破綻ぶりを少し危惧しましたが、そ...... more

『海賊戦隊登場!』内容全宇宙を支配しようとする宇宙帝国ザンギャック34のスーパー戦隊の力により、大艦隊を撃破し、地球を救ったレジェンド大戦そして、、、時は流れ。。。。そ...... more

34のスーパー戦隊が力を合わせて宇宙帝国ザンギャックの侵略から地球を守ったレジェンド大戦 それから数年後宇宙最大のお宝求めて、地球にやってきたゴーカイジャー しかし、...... more

まあ、自他共に認める声優界きっての特撮マニアである氏の事だから、さぞやアフレコはノリノリだったに違いない。 しかし、テレビの前のチビッコ達は、まさかあの気合の入りまく...... more

海賊戦隊ゴーカイジャー第1話「宇宙海賊現る」さぁ!いよいよ始まった海賊戦隊ゴーカイジャー!ゴセイジャーに引き続き、全話感想を書くのでよろしくお願いします。 宇宙帝国ザ...... more


初回と言うことで、久しぶりに現役ヒーロー番組について記すことにしました。やっぱり気合いだけは入っている作品ですね。物量投入作戦による映像の方は確かに凄く、有無を言わせない凄味がある。また、歴代戦隊に対するオマージュも入っていて、総決算という意味ではなか…... more

海賊戦隊ゴーカイジャー 第1話「海賊戦隊登場!」 全宇宙を支配しようとする、宇宙帝国ザンギャック。だが地球には・・・秘密戦隊ゴレンジャー、ジャッカー電撃隊、バトルフィーバーJ、電子戦隊デンジマン、太陽戦隊サンバルカン、大戦隊ゴーグルファイブ、科学戦隊ダイナマン、超電子バイオマン、電撃戦隊チェンジマン、超新星フラッシュマン、光戦隊マスクマン、超獣戦隊ライブマン、高速戦隊ターボレンジャー、地球戦隊ファイブマン、鳥人戦隊ジェットマン、恐竜戦隊ジュウレンジャー、五星戦隊ダイレンジャー、忍者戦隊カクレンジャ...... more

海賊戦隊ゴーカイジャーの第1話を見ました。第1話 宇宙海賊現る――地球は史上最大の危機を迎えていた。全宇宙を支配しようとする宇宙帝国ザンギャックの大艦隊が破壊の限りを尽く...... more

おいらも観ましたよ~。
ほんと、ディケイドのライダー大戦みたいな出だしでしたね。
シンケンゴールドやゲキバイオレッド、ゴーオンゴールド&ゴーオンシルバーも出てくるのかな?
オリジナルキャストが出てくるのは嬉しいですね。
これからの一年は、これで楽しめそうです。
ゴーカイジャーの名乗りもシンプルだし、1話からゴーカイジャー独特のアクションの見せ方をしていたり、ただのお祭り作品にはなってないあたりに、東映の本気というか狂気を感じます。
追加戦士も結構映ってましたね。マジシャインとかゴセイナイトとかドラゴンレンジャーとか。
ゴーオンウィングスは・・・いなかったっけ?