『宇宙戦艦ヤマト2199』特報!!
2011年 11月 12日
うーん、これはこれでアリ?
ちょっと微妙ですけど・・・。
あと、音楽はぜひとも宮川センセのスコアを使って欲しいですね。
ちなみに・・・やっぱりTVシリーズでした!!

放送に先駆け、1話と2話をイベント上映するとのこと。
・・・ったく、紛らわしい告知をするんじゃないよって。

私は当年とって20ちょっとの若造なわけですが、ヤマトを最初に見たのは幼稚園生の頃。順当に十年以上は好きでい続けているのでリアルタイムで見れるというのは純粋に嬉しい限りです。
でもなー。
色々あって松本色を出せないのはわかるけど、PS2版暗黒星団帝国三部作の映像を知っていると、どうしてもああいうのがいいなぁとか思ってしまう。
もしくは「銀河鉄道物語」のスタッフ(最初の企画では「ヤマト帰還篇」をやりたかったらしい。)で、とか。
(つまりキャラデザに増永計介の名前があってほしかったという話)
まあなんだかんだ言っても見るのですが。
それはそうと、島君の顔。
あの少女マンガみたいな顔だけはどうにかならんものでしょうか。
雪さんとか古代君の顔は普通なのに…orz
沖田艦長の声は中々あっているように思えました。
メカたちはいい感じだと思いましたけど、CGらしさが抜ければもっといいかも。
とかとか。
来年が楽しみです。
ええ、まあ。不安はりますが。
楽しみです。
リメイク版の話も随分前から流れてまして、多分自分が耳にしたのも4~5年ぐらい前だったかなあ。
また早くから出渕さんが加わっていることと、キャラデザインが結城さんなのも伝わって来てました。
でも、実現は無理なんじゃないかなと思っていただけに、こうしてまとまった映像を目にすると感無量です。
また、しずくさんのような若い人の目に新生「ヤマト」がどう映るのかも気になります。
良くも悪くもリアルタイム世代は、どうしても口うるさい小姑的立場になってしまいますので・・・。
PSソフトのように松本キャラで動く「ヤマト」が見たい、というのは確かにありますね。
ただ今回も松本センセの名前はクレジットされないかも、なので致し方ないかと。
逆に佐渡先生など、あまりに松本色が強いキャラをどう処理するのかが興味深いところですね。
もっとも個人的にはリメイクして欲しくはなかったかな。
それよりも『復活篇』以降の続編をきちんと作って欲しいですし、未完のままの『2520』にも決着をつけて欲しいというのが願いです。
ま、確かにそれでも見ると思いますが(苦笑)。

たしかに。
ただ、今回のTVシリーズのタイトルには「2199」とあります。
つまり、今回は年代の誤魔化しがききません。
完結編、周りのご都合主義が一掃されるはずです。
無論、TVシリーズがそこそこのヒットを飛ばさなきゃ続編も出ないワケで、話は進みませんが。
けれど、もしもちゃんと話が進んだ場合、完結編を前提とした「復活篇」の年代がずれます。
スタッフには死力を尽くして現代の若者たちに昔の太い眉毛の意地を魅せてヒットを飛ばして、復活篇もちゃんと時間をかけて描写してほしい感じです。出来れば全部TVシリーズ。
でも劇場でも見たいから一部は劇場版がいい。
いやぁ。
なんという夢物語。
今の世の中じゃ無理ですかね。
あと、地味に2520知りません。
レンタル屋さんにも置いてないし、キッズステーションやアニマックスでもやらないし、AT-Xには加入してないし、買うと高いし財布は弱いし(泣)
一括してBOX化してもらえると嬉しいのですけれど。この際DVDだろうがBDだろうが構いやしないから。
若者は多分見たことある奴の方が少ないです。
長いです。続きます。

復活篇、佐渡先生とアナライザーだけはキャラデザの弄りようがなかったのか、あんまし松本デザインと変わってなかったような?
いや、アナライザーをどう弄るんだか想像もできないですけど。
問題はヤマト内部の松本メーターをどうするのかです。
見物です。
あと制服。
「PS2版に負けた」というレッテルが後世に張り付けられないような作品になってくれればそれでいいかも。
音楽は新譜はいらんので今あるのをオーケストラ仕様で後ろで流してほしい。
間違ってもクラシック音楽なんぞには出しゃばってほしくない。
と、思います。
リメイク……松本先生と西崎プロデューサーが阿呆な喧嘩なんかしなきゃPS2仕様のリメイクヤマトが見れたんだろうか?
だとしたら大いに賛成だったのに。
不安とか、今よりずっと少なくて済んだはずなのに………
ヒットすれば続編の要望も出るかも知れませんが、単純に白色彗星が来て、暗黒星団帝国が襲って来て、ボラー連邦が、ディンギル帝国が・・・とシリーズの流れをなぞることはしないんじゃないかと思います。
これまでの世界はこれまでの世界として、そちらは何れ『復活篇第二部』が作られ続いて行く、そんな気がします。
音楽はクラシックも悪くないとは思いますが、これまでに十分なストックがありますし、特に今回はリメイクですから、旧作の流用やアレンジした新録曲で賄えますね。
もっとも、それだけでは寂しいので何曲か新曲があっても良いと思いますが。
『2520』は残念ながら、今は中古でVHSやLDを探すくらいしか鑑賞の手段がないかも知れません。
何らかの形で復刻されると良いんですが。

これ、やっぱり見そうです。(笑)
スターシャ生存編でしょうね。(爆)
あと声優が、どうなるか楽しみです。
BGMはオリジナルから使ってもらいたいですよね~。
名曲があれだけ存在するのだから・・・。
わざわざ死なせる理由も思い当たらないし。
この一言だけの沖田艦長は、一体誰なんだろう?
BGMは、あえてパート1のオリジナルBGMそのまんまにする、というのも一つの方法かも知れません。
しかしながらこの作品に関しては、見るけど期待はしない、というスタンスです。
いずれ毒吐くかも知れません(苦笑)。