人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『ピラミッド/5000年の嘘』(2011)

公開劇場が少なく上映期間も短かったので見逃してしまった一本。DVD&Blu-rayのリリースを待っておりました。
「人類は過ちに気づく」とか「史上最もセンセーショナルな謎解き」とか「あなたの知識は全て嘘である」といった具合に、なかなかそそられる勇ましいコピーが並んでますね。こういうの、大好物なんです。意外だったのはこれがフランス映画だったということでしょうか。

『ピラミッド/5000年の嘘』(2011)_e0033570_19552390.jpgギザの大ピラミッドは本当に王様のお墓だったのかとか、いくらなんでも20年で建設は無理だろうといった素朴な疑問から始まりますが、イースター島へ行ったり、南米をさ迷ったり、エジプト史の専門家を呼んでコメントを取ったり、とただのトンデモ映画かと思いきや、真っ当なドキュメンタリー映画の体裁で作られておりました。

ピラミッドのサイズや数字の比率の中に円周率や黄金数が秘められている、とか言われてしまうと実感がわかなくなるのでお手上げなんですが、例えばイースター島やマチュ・ピチュ、ナスカ、それにギザなどを繋ぐとこれが直線で結ばれ(!)、赤道とほぼ等しい長さで地球を一周するんだ、なんていう話は「おおっ!」と唸らされました。中国にピラミッドがあるなんていうのも初耳でしたし。

それに建築家や物理学者、数学者、天文学者なんかにそれぞれの専門分野からピラミッドのことを語らせるのもなかなかアイディアでしたね。その結果エジプトやピラミッドの専門家がみんな頭の固い石頭にしか見えなくなるのも監督の狙いでしょう。

ただそれに対する「映画としての回答」が、匿名で出てくる映画の「ブレーン」という人の自説のみなのが弱いですね。名のある学者なのか、それとも市井のアマチュア研究家かなんかなのかわかりませんけれど、もうちょっと多角的に検証してくれませんと。宇宙人説は取り上げていませんが「超古代文明」に触れるのならば、思いっきりハッタリをかました方が映画としては盛り上がったかも知れませんねえ。
でもやっぱり好きですよ、こういう作品。矛盾するようですが、大真面目に作っている姿勢も好感が持てます。専門家は目くじらか、さもなきゃスルーのどちらかでしょうけれど。
Tracked from カノンな日々 at 2012-07-07 22:41
タイトル : ピラミッド 5000年の嘘 (吹替版)
予告編がわりと派手な印象だったのでてっきりドラマだとばかり思っていたんですけど、ドキュメンタリー作品だったんですね。そういえばキャストが誰とかいう話は全く聞いた覚えが ...... more
Tracked from 悠雅的生活 at 2012-07-07 22:53
タイトル : ピラミッド 5000年の嘘
Π . φ .動かぬ証拠.... more
Tracked from LOVE Cinemas.. at 2012-07-08 00:44
タイトル : ピラミッド 5000年の嘘/La révélation ..
かの有名な「ギザの大ピラミッド」を37年に渡り調査研究し、6年間検証を重ね、様々な科学者や専門家の証言を集めることでその秘められた謎に迫ろうと試みるドキュメンタリーフィルムだ。果たしてピラミッドは本当に王の墓だったのか?今まで常識だと思っていたことが覆され、意外な新事実に衝撃を受ける。... more
Tracked from 『甘噛み^^ 天才バカ板.. at 2012-07-08 22:27
タイトル : [映画『ピラミッド 5000年の嘘』を観た(超短信)]
☆期待していたとおりの新興学説ドキュメントで、割り切って見ると、かなり面白かった。  簡単に言うと「神々の指紋」のピラミッド版と言ったところ。 神々の指紋 (上) (小学館文庫)グラハム・ハンコック小学館  胡散臭いが、すこぶる面白い^^  確かに、既存の情...... more
Tracked from こんな映画観たよ!-あら.. at 2012-11-28 10:42
タイトル : ピラミッド 5000年の嘘 : ピラミッドの謎を探求するのだ
 今日の広島は、快晴の気持ちよい朝を迎えております。ちなみに、本日紹介する作品は、何時もとは毛色の違うクフ王の墓・ギザの大ピラミッドの謎を紐解くドキュメンタリー作品で... more
Tracked from プロフェッサー・オカピー.. at 2013-01-28 17:54
タイトル : 映画評「ピラミッド 5000年の嘘」
☆☆☆(6点/10点満点中) 2010年フランス映画 監督パトリス・プーヤール ネタバレあり... more
by odin2099 | 2012-07-07 19:55 |  映画感想<ハ行> | Trackback(6) | Comments(0)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31