人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『さよならドビュッシー』 中山七里

『さよならドビュッシー』 中山七里_e0033570_23323469.jpg私立高校の音楽科への推薦入学が決まった香月遥は、ピアニストを目指している少女だった。だがある日火事に遭い、同居していた祖父と従姉妹を喪い、自らも全身に大火傷を負ってしまう。絶望の淵に立たされた遥だったが、彼女の前に音楽講師で気鋭のピアニストである岬洋介が現れ、彼女の個人レッスンを申し出る。岬の指導と遥の驚異的な努力により、短期間で彼女はコンクール優勝を目指す程の回復を見せた。
しかし資産家の祖父が、両親や叔父を差し置いて彼女に莫大な資産を残していたことがわかってから、彼女は命を狙われるようになる。そして火災も、単なる事故ではなく放火の疑いが・・・。

第8回「このミス」受賞作。
ハンディキャップを背負った彼女のサクセス・ストーリーと見せかけて、実は・・・というミステリー作品で、最初の方の伏線を見逃してしまったので、見事に騙されました。
まあちょっとフェアじゃないな、と思わないでもないですが、後から考えるとこれ以外はないのかなあという気もしてきましたね。

で、今度この作品が橋本愛主演で映画化され、来春公開されるというので楽しみなのですが、岬洋介役を清塚信也が演じるというのでかなり不安。イケメンのピアニストは地のままかも知れませんが、演技経験ないと思うのですが・・・。
後は「犯人」をどう描くかと、音楽を如何に説得力を持って使うか、ですね。
Tracked from ポコアポコヤ at 2012-08-29 09:56
タイトル : 「さよならドビュッシー」中山七里 感想
ラスト、まんまと騙されました。全く想像もしていない展開だったので、ああっ!と驚かされました。... more
Tracked from 映画と本の『たんぽぽ館』 at 2012-08-29 20:14
タイトル : 「さよならドビュッシー」 中山七里
“ピアノにかける情熱”に気を取られると・・・                    * * * * * * * * * * 音楽ミステリーとありますが、 これは想像以上に過酷な物語でした。 ピアニストを目指す遥、16歳。 祖父と従姉妹と共に火事にあい、 1人...... more
Tracked from はらやんの映画徒然草 at 2012-08-31 21:30
タイトル : 本 「さよならドビュッシー」
先日読んだ中山七里さんの「連続殺人鬼カエル男」があまりにおもしろかったので、同じ... more
Tracked from 笑う社会人の生活 at 2012-09-01 05:41
タイトル : 音楽モノ ミステリー
小説「さよならドビュッシー」を読みました。 著書は 中山 七里 祖父と従姉妹とともに火事に巻き込まれた 16歳の遥 ただ1人 生き残るも全身大火傷の大怪我を負ってしまった それでも ピアニストを目指し コンクール優勝に向け 猛レッスンをするのだが 周りで不審な出来...... more
Tracked from ナナメモ at 2012-09-06 08:36
タイトル : 「さよなら、ドビュッシー」中山七里
JUGEMテーマ:読書 ピアニストを目指す遥、16歳。両親や祖父、帰国子女の従姉妹などに囲まれた幸福な彼女人生は、ある日突然終わりを迎える。祖父と従姉妹とともに火事に巻き込まれ、ただ一人生き残ったものの、全身火傷の大怪我を負ってしまったのだ。それでも彼女は逆境に負けずピアニストになることを固く誓い、コンクール優勝を目指して猛レッスンに励む。ところが周囲で不吉な出来事が次々と起こり、やがて殺人事件まで発生する――。 『このミステリーがすごい!』大賞の第8回の大賞受賞作。タイトルにドビュッシー...... more
Tracked from Akira's VOICE at 2012-09-23 11:15
タイトル : さよならドビュッシー
中山七里 著  ... more
Tracked from タケヤと愉快な仲間達 at 2013-08-15 14:13
タイトル : 「さよならドビュッシー」 中山七里
【あらすじと解説】 ピアニストからも絶賛!ドビュッシーの調べにのせて贈る、音楽ミステリー。ピアニストを目指す遙、16歳。祖父と従姉妹とともに火事に遭い、ひとりだけ生き残ったものの、全身大火傷の大怪我を負う。それでもピアニストになることを固く誓い、コンクール...... more
by odin2099 | 2012-08-28 23:33 | | Trackback(7) | Comments(0)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur