『009/RE:CYBORG』(2012)
2012年 10月 29日

2013年、全世界に同時多発テロが勃発。
かつてない世界の危機に、ギルモア博士は世界各地に散らばっていたサイボーグ戦士たちを招集する、というのは如何にもなパターンだが、従来のようなレーサーだったり、バレリーナだったり、長距離トラックの運転手だったり、というのとは違う現職が、スパイアクション物っぽくて新鮮に感じた。
サイボーグだから歳を取らない(島村ジョーが延々と高校生活をループしてるとか)というのは強引な気もするが、60年代の米ソ冷戦時代の産物である00ナンバー・サイボーグを描く際には、その時代を舞台にするか、設定を無視するか(1979年版)、時を超えさせるか(2001年版)、何らかの形で折り合いをつけなければならないのだから、そういう解釈もあって良いのだろう。

結局これが「神」だったのかは曖昧なままで終わっているので消化不良だが、変に抽象的で難解なシーンを放り込み、イメージやムードに流された作品にしなかったのは評価しても良いかな。
グレートは前半にやたら格好良いシーンがあるけれど、後半は出番がないし、ピュンマは思わせぶりな台詞のみで存在感ゼロなのは残念だけど、フランソワーズは出色。原作と違って妙に色っぽいというか、エロい。あのジョーとのラブシーンはかなり濃厚で、こりゃ「子どもは見ちゃダメ」の世界だ。

【ひとこと】
9人が揃うシーンってないのかよ。あのコスチュームも全員が着るワケじゃないし。


故・石ノ森章太郎氏の未完作品『サイボーグ009』を神山健治監督が完全オリジナルストーリーで映画化。昨年10月に制作発表された時には「なんで009なの?」と思ったものだが、それはそれとして、現在に舞台を... more


☆凄いや! アニメは、もう『ヱヴァ』だけで充分だと思っていたら、『まどか☆マギカ』で驚かされ、『アシュラ』で「これもありだな」と思い、ここにきて、またも凄いのを観せられた・・・。 大概、『009』級のビッグタイトルだと、古くから知っている人の心の中に...... more

【声の出演】 宮野 真守(009/島村ジョー) 斎藤 千和(003/フランソワーズ・アルヌール) 小野 大輔(002/ジェット・リンク) 【ストーリー】 2013年、現代。世界中の大都市にある超高層ビルが次々と崩壊するという、同時多発爆破事件が発生。いつ、誰の意志で計...... more

あなたにはどんな声が聞こえますか公式サイト http://009.ph9.jp10月27日公開監督・脚本: 神山健治2013年、世界中の大都市にある超高層ビルが次々と崩壊するという、同時多発爆破事件が... more


10月27日公開の009 RE:CYBORGを見てきました。009を見に行ったというよりは、神山作品を見に行ったといったというべきかな。 009は子供のころに見たことがあるけれど、思い出補正をされることもないくらいの記憶でして、作品に対しての思い入れとしてはまぁなんとなく知...... more

2012年10月27日(土) 21:05~ TOHOシネマズ川崎5 料金:1500円(レイトショー料金+3D料金メガネ持参) 『009 RE:CYBORG』公式サイト まず、3Dについて。そもそも、3D CGアニメーションで作られたそうなのだが、態々セルアニメのテイストにしている。その為、逆に3D効果が無くなっている気がするのだけど。3D実写の人間が平たく2層3層に見える感覚だ。言ってること解る? さて、団体に属することが嫌いな俺がサイボーグ009ファンクラブに入っていて、会合に2回も参加したこ...... more

『サイボーグ009』もう大好きなTVアニメでした。透明の下敷きに島村ジョーのイラストとかいっぱい描いた覚えがあります。初期のモノクロ時代のアニメは「懐かしのテレビアニメ特集 ...... more

五つ星評価で【★★理屈は分かった。しかしAの理屈を成立させる為にBの理屈が破綻してはいないか】 導入部で終わってしまったマンガ「天使篇」については別にどうとも思っ ...... more


サイボーグ009は、子供の頃から 好きだったアニメだし、 攻殻機動隊も結構好きなので、 劇場鑑賞してしまいました。 映像的には素晴らしかったけど、 なんかねぇ〜見終わったあと ちょっとモヤモヤ感が残ってしまいました。 まあ、原作も未完なので ラストは、あえて答えを明確にせずに 見る側の受け取り方にまかせたという感じでしょうか。 2013年、ロンドンやベルリンなどで超高層ビルを狙った 同時多発テロが発生する。 何の犯行声明も明らかにされない状態が続く中、 ギルモア博士のもと...... more

これは、震災前に旅行で行った仙台駅のコインロッカー。 思わず写真撮った。 これがオリジナルの009のビジュアル。 随分変わっちゃったな〜。 どうせなら全員ちゃんと特殊能力使いませう〜。 特にピュンマそれだけかいっってツッコミいれたひとは私だけじゃないは...... more

「009 RE:CYBORG」監督:神山健治声の出演:玉川紗己子、小野大輔、斎藤千和、大川透、丹沢晃之、増岡太郎、吉野裕行、杉山紀彰、宮野真守、他配給:Production I.G、T・ジョイ概要:物語の ...... more

攻殻機動隊S.A.C.シリーズ、精霊の守り人の神山健治監督の「009 RE:CYBORG」を観てきました。神山監督ファンとしてはやはり「聖地」であるバルト9で観なきゃだろ!と思い、009の制作発表が行われた新宿バルト9へ。観に行った時はエヴァが公開されたばかりで、エヴァ一色でしたが…(´・ω・`)ガッカリ… ・「完全な悪」のいない現代の、絶対的な正義とは…? さて、現代に蘇った、サイボーグたちの「戦い」を描いた009 RE:CYBORG。 今まで観てきた「サイボーグ009」でのサイボーグ戦...... more


ちょ、ジェットが別人じゃね?美形化しとる。ま、より人間らしく美形化は全員そうですけど。 でもやっぱり私のお気に入りは009ジョーなのでした。 レンタルする時「大人向け」と書いてあってちょっと一瞬ひるんだんだけど、やっぱり観ちゃいました。 サイボーグ達の今風の解釈は、なるほどこうきたかーみたいなものがありました(特にジェットとハインリヒ)。どっぷりサイボーグ009にはまってた時期があったわけじゃないですが、後半の展開でまさか燃え尽きながら落下していくんじゃないだろうな、なんて危惧したの...... more

本日は雨もう11月なのに最近暑いです 最近、年のせいなのか、パソコンを見つめての作業が増えたせいなのかは定かではありませんが、視力が低下気味。先日の健康診断では、左右とも0.3づつ。左右合わせた視力をどうやって計算するのかは知りませんが、足し算なら次の自動...... more
天使編とか、原作のヨミ編?(ジョーどこに落ちたい?のラストシーンのやつ)とか、超銀河…とかのテイストが盛り込まれてた感じがしました。
それにしても、ジェットはどうしちゃったの?
飛んでる姿はスッポッポン!
最後に003…
良いね!(◎o◎)
ジョーとジェットの確執だとか、「張々湖」の登録商標でもめてるとか、なんだかよーわからんまんまの設定も多いですし、いきなりジョーに銃を向けるギルモア博士はどうなのよ、てな部分も多くて原作ファンとしては悲しくなる部分もあるんですが、総じて楽しみました。色々な面で懲りすぎだなあと思わないでもないですが。
それにしてもフランソワーズ、これまた原作のイメージは微塵もないですな。
可憐でお淑やかなハズが、いきなりの肉食系に…?!

確かに消化不良な面は否めないのですが、意外にも(?)映画としては楽しめました。
邦画と言うよりも多分に洋画テイスト満載ですけれど。
不満点は多々ありますが、これでヒットして続編が作られ、その結果それが解消されれば良いな、と思ってます。
東丈はちょっと思いました。
ジョーを覚醒させようとして襲いかかるジェロニモなんて、まんま『幻魔大戦』のベガだよな、と。
そういや今回のフランソワーズの立ち位置はプリンセス・ルーナ(ルナ姫)っぽい?
狙いなんでしょうか。
そうそう!9人揃ってコスチューム着てるシーンは
なかったですよね〜〜〜。
なんかやっぱり見たかったですよね。
キャラも設定もオリジナルとはかなり違いましたが
よくあるハリウッド版のリメイクみたいだと思えば
まあ、いいんではないでしょうか。
もっとも今度はアメコミで「009」をやるので、これまたキャラの変貌ぶりが凄いことに・・・!^_^;
続編と言うか第2弾を作って、今度は娯楽作にしてメンバー各人の活躍の場を盛り込んで欲しいもんです。
こりゃもう別物として割り切るしかないでしょう。
結構「009」に思い入れの強い身としては、到底納得行くものではありません。
まあ似て非なるものとして見ればまあ許せるかなという感じですし、映画そのものは決して詰まらなかった訳ではないので。
ただねぇ、「009」を全然知らない人に、「009ってこういうんだあ」と思って欲しくはないですね、やっぱり。
世界観、会話の断片、抽象的な雰囲気…
フランソワーズが可憐な乙女じゃなくってれっきとした「女性」だってのに気づかされた本作…。ジョーとの関係も相当先に進んでいたようで、ちょっとびっくりしちゃいましたが、レンタルで「大人用」とわざわざ書いてあるのには理由があったんですね(笑)
ストーリーにはガッツリとはついていけなかったものの、後半のどこかで見たようなシーンや制服に着替えたシーンなんかは嬉しくなっちゃいました。
自分の見たい『009』はこういう作品じゃないですが、独立した映画としては面白かったと思います。
で、『完結編』をアニメ映画化して欲しいなあと思っていたのですが、小説版読み終わった今となっては、これを映画館で見せられたらきついなあと考えるようになりました……。
しかしレンタル版、「大人用」って注釈付けてるんですか!?
まあこれをその昔の映画やTVシリーズの延長線上で借りたら、かなーりショック受けるでしょうけどね(^^ゞ