人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『ルパン三世/風魔一族の陰謀』(1987)

シリーズ初のOVA作品として作られたが、ビデオ・リリース前に劇場公開されているため、便宜上(?)劇場版第4作としてカウント。
TV第2シリーズ以来不変だったレギュラー・キャストが一新されたことでも話題になった。

『ルパン三世/風魔一族の陰謀』(1987)_e0033570_9315554.jpgお話は石川五右ェ門と、墨縄家の跡取りである紫との結婚式のシーンからスタート。
家宝の壺が五右ェ門へ渡されようとした瞬間、謎の忍者集団に襲われる。
ルパンたちの手助けもあって何とか壺は守られたものの、紫は攫われて人質とされてしまう。
謎の集団は風魔一族であり、その壺には墨縄家の先祖が残した隠し財宝の在り処が秘められているのだ。
人質と壺との交換を要求してきた風魔に対し、ルパンたちが立ち上がる。

いきなり五右ェ門が結婚!?というのは意外性があるけれど、意外性だけ。
なんでそういうことになったのか、そのあたりの掘り下げが全然ないので唐突なだけだ。
ルパンが死んだと思って仏門に入っていた銭形警部というのも、確か劇中では殆ど語られていない<ルパンVS複製人間>でそんな設定があったような…?

キャストを変えたから不評だと一般的には言われてるけど、純粋にお話が面白くないと思う。
それに作画も「おお、動いてる!」と思うシーンがある反面、ヒロインである墨縄紫がちっとも可愛くなかったりと全体的にバラツキが目立つのもマイナスだろうなあ。

ちなみにルパン三世/古川登志夫、次元大介/銀河万丈、峰不二子/小山茉美、石川五右ェ門/塩沢兼人、銭形警部/加藤精三という新配役、個人的には悪くないと思っとります。
まあ当時は「ええー、そんなのアリ?」と思ってたのは事実だけど、この時に思い切って入れ替えておけばねえ…。

むしろこの作品で違和感あるのは、「声」じゃなくて「音楽」。
ルパンの音楽は大野雄二でなきゃダメ!ってことはないけど、なんか印象に残らないんだよね。
音楽差し替えるだけで、随分印象変わると思うんだけど。

Commented by Brian at 2013-02-03 15:42
こんにちは。
これ、出た時にレンタルで観ました。
面白くなく感じたのは内容だったのかな?
自分達が作ってしまってるルパン達のイメージが違うのに違和感があったかもしれないが、それを踏まえて観た記憶あります。
もう一回観てやろうという気持ちになれなかったのは確かです。
以降、全く観てません。
声優の布陣はおかしくないんですけどね。
(俳優さんや女優さん、タレントさんを使うより、よっぽどましな布陣です。)
Commented by odin2099 at 2013-02-03 18:30
以前見た時はもうちょっと面白かった記憶があったんですけど、見直したら普通につまらなかった・・・!
動きが凄い!とか評価する声も聞くのですが、それほどなのかなあ?
もっともこれを今のキャストで再アフレコし、音楽も大野雄二のものに差し替えたら、案外イケるかも?
・・・なんて思うのは不謹慎かな、やっぱり。
Blu-rayのBOXでちょっとだけ見た『ルパン8世』も、同じ方法で完成させて欲しいと思ってるんだけど。
Commented by まんじゅう at 2013-02-12 15:20
いつ見てもそこそこの面白さがあるし、
そこそこの面白さでしかない。
・・・というのが私の感想ですが、
最近のTVスペシャルよりはマシな気がしてます。

劇場で公開されはしたけど、
元々OVA・・・と思えば、よく出来ていると思う。
例えば「GREEN vs RED」よりも。
よっぽどルパンらしい気がします。
Commented by odin2099 at 2013-02-12 23:11
「ルパン」はTVSPもOVAも結構見てなかったりするんですが、この作品は出来の良い方なのかな?
OVAはともかくTVSPの方は、まず「作らなきゃ」という義務感みたいなものを感じちゃいますね。別に毎年毎年無理して作らなくても良いのに、と思っちゃう。
少し製作体制を見直した方が良いのかも。せっかく去年は新作TVシリーズもやったくらいなんだから。
by odin2099 | 2013-02-02 18:53 |  映画感想<ラ行> | Trackback | Comments(4)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur