人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『ラファエロ/Raffaello』

『ラファエロ/Raffaello』_e0033570_21171914.jpg平日に休みが取れたので、国立西洋美術館の”ラファエロ展”へ行って来ました。
名前だけは知っているものの、ラファエロ・サンツィオの作品って今回”日本初公開”を謳っている≪大公の聖母≫の他には数点くらいしか知らないのですが、それらの作品の色遣いが何となく好きだったりで愉しみにしてました。

しかし平日の朝っぱらだというのに、館内が混雑していること!
入場するまで数十分とか数時間待ちとかいうことはなかったのですが、会場内の列が全然進まない……。

まあ鑑賞している人たちの年齢層が高いということもあるでしょうし、他人のことは言えませんけどミーハー一点張り、つまり何となく有名らしいから見ておこうかな程度の人が多かったということもあるのでしょう。

しかし毎度のことながら思うのが、「音声ガイダンス」の弊害ってやっぱりあるんじゃなかろうか、ということです。
作品の前に行くとガイダンスを聞き始め、それが終わるまでその場に滞在。もっと自分のペースで回れば渋滞も多少は改善されるんじゃないのかなあ???
『ラファエロ/Raffaello』_e0033570_21175283.jpg

それだけが理由じゃないですが、結果的にかなり駈け足で会場内を回る羽目になりまして、何時間もいた訳ではないのに疲労感が。
もう一度のんびりと回りたいところですが、平日の午前中でこれじゃあもう無理だろうなあ…。
『ラファエロ/Raffaello』_e0033570_21175265.jpg

Commented by desire_san at 2013-05-30 22:47
こんにちは。
楽しく読ませていただきました。
私もラファエロ展に行ってきました。
日本で初めてラファエロ展ということで期待していきましたが、
初期から中期の作品までこれぞラファエロという美しい作品が来ていましたね
「大公の聖母」は初めて見ましたが、その瀬疎な美しさに心を奪われました。

私はラファエロの美術の変遷を整理しながら
ラファエロ展の名品について書いてみました。
Commented by odin2099 at 2013-05-30 23:10
コメント、ありがとうございます!

いや本当にじっくりと見ることが出来なかったのが心残りで……。
3時間4時間と粘れば良かったのかも知れませんが、そこまで気力体力ありませんでした。
それに、やっぱりもっともっと勉強しなくちゃいけないな、とも感じました。
素人なので「見たまま感じたまま」でも良いとは思うのですが、色々知っていればその分違った見方も出来ますからね。
by odin2099 | 2013-05-25 21:18 | ミュージアム・イベント | Trackback | Comments(2)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur