引越し・詳報
2005年 12月 11日
そして見積もりして貰った時にも、再度悪い予感が・・・。
スケジュールとしては、午前9時に梱包担当者が2名来て梱包。
午後にドライバー1名と作業員1名が来て、それで運び出しという手順です。
内心「それじゃ絶対に足りないよな」とは思ったものの、向こうは引越しのプロ。
それで出来るんだろうと判断したんだろうから、と無理矢理納得しました。
僕の住まいはワンルームマンションです。
その中に本やらビデオやらCDやら・・・がゴマンとあります。
平日仕事ですし、そういう場所なので事前に梱包する時間も場所もない。
そこで梱包から何から業者さんにおまかせ、という形になりました。
見積もりの時に「先にダンボールを何箱かお送りしましょうか?」と聞かれたので、
「まぁ5~6箱程度なら」と答えたんですが、後日送られてきたのはざっと40箱ほど。
当然置いておく場所もないので、これで事前梱包は全く不可能になりました(怒)。
で、当日。
午前9時に女性の梱包担当者が2名来て(パートさんのようです)、それで梱包が始まったんですが当然終るわけもなし。
あっという間に午前中が終ります。
1時過ぎにドライバー以下作業員が3名来て、作業を引き継いで続行という形になったんですが、
担当者は匙を投げ、会社から「今日中に引越しをしないとまずいですか?」などという電話をかけさせる始末。
実際、借主への返却は一週間余裕をみていたので明け渡しは当日じゃなくても良いのですが、
電話、電気、ガス、水道は全て当日までなので、その後は使えません。
という説明をしたところ、向こうも腹をくくって作業再開。
しかし用意したダンボールはドンドンなくなっていきます。
結局は追加のダンボールが来るまで再三中断があり、お手伝いの追加メンバーが続々と現れます。
狭い路地にトラックが3台! 作業員が10名!!
最終的にダンボールが何箱になったのかは聞きませんでしたが、途中で180個使い切ったとか言ってましたので、
200箱くらい使ったのかしらん・・・。
荷物そのものは3トン車1台で積み終わったんですが、積み終わったのは夜の8時近くでした。
ワンルームで一人暮らししてる人間の荷物量じゃありませんね・・・(汗)。
その後新居へ運び込み。
距離は近いので(歩いても15~20分くらい)移動にはそれほど時間はかからなかったのですが、
今度は運び込みが大騒動。ご近所さん、ゴメンなさい。
で、どうにかこうにか運び込みが終了したのは夜の10時近く。
本来なら追加料金取られても仕方ないところなんでしょうけれど、
あちらの見積もりのミスということで、プラス・アルファはナシでした。
で、グッタリして昨日は寝ちゃいまして、今日は朝から荷解きをやってるんですが、
どこに何があるのやらサッパリわからず。
ようやく明日着るスーツ、Yシャツの類は見つかったので最低限仕事へ行く用意は出来ましたが、これからどうしよう・・・?
買い換えたテレビ、新しく買ったDVDレコーダー、持ち込んだビデオ、BSアンテナ等々の配線、結線もまだで、
これじゃ何も見られないし、CDさえロクに聴けやしない。
恐ろしいことに、持って行ったBSアンテナが上手く設置出来ないというオマケまで付く。
読みかけの本もどっか行っちゃった~。
そしてダメ押しはネットの接続環境の不備。
従来はADSLだったので新居でも同じ条件で申し込んだんですが
(ちなみに電話番号は変りませんでした)
今度はプロバイダーへの手配ミスというかなんというかで、接続出来ないのです。
慌てて問い合わせをしたんですが、設定するには3週間はかかる、とか。
特に年末年始を挟むと更に遅れるとのことで、これからどうしたら良いのやら。
とりあえずダイヤルアップ接続で何とか繋いでるんですが、さて困ったなぁ。
でも、出来るだけブログの方は更新します。サイアクの場合は携帯電話ででも。
ただ、本家のサイトの方は思うように行かないかもしれません。
お許しあれ~。
メールも幾つかもらってるんですが、返事も出せない・・・(汗)。
うちも、3年前に、歩いて2分の場所から引越しをしました。で、広いところから狭いところに引っ越したので、入らないんですよやっぱり、最後には、「この分だと、絶対に入りませんよ~」なんて業者さんに脅されて、運び入れ→開封の繰り返しでした。
odin2099さんの場合には、明らかなミスですよね。でも、営業と実作業者は別みたいなので、やるしかないようですね。本当にご苦労様でした。
疲労困憊です。
これから年末年始に向けて仕事も忙しくなるし、
片付くのは半年後?一年後?
ダンボール箱を開封する度に
「こんなもの持ってたんだぁ~」という新たな発見と、
「あれはどこ行っちゃったんだぁ~」という焦りが交差しておりまする。