旅行の二日目
2014年 08月 18日
そういや一昨日の大雨でも大変だったみたいなので、様子を見てみるべえ、と嵐山まで出掛けました。
さて渡月橋はどうなったかなあ?と駅を出たとこで、ふと横を見るとトロッコ列車が。

まだ席に余裕があるとのことで、予定変更。


いやあ、トンネルとか風が冷たくて気持ちいいっす。
一時間程で往復して、今度こそ渡月橋へ。

濁流だよね…

初めてかな?嵐電に乗って御室へ。
ここがオムロンの発祥の地だったよね。



何度でも来たくなるお気に入りの場所、
それが仁和寺♪

当初はここで引き返そうと考えていたんですが、どうせなら、と…

石庭ですな。

渡月橋と仁和寺、それに龍安寺が、自分にとっての「京都癒されの地」ですねえ。
これに、今回は寄らなかったけど、太秦の広隆寺を加えてもいいかな。
この後は嵐電を乗り継いで、帷子ノ辻経由で四条大宮まで。
そっからえっちらおっちら二条城を目指します。

といっても今日は素通り(((^^;)
途中で神泉苑にも寄りました。

龍神が住むと言われ、空海が法力合戦に勝利したとか伝承に事欠かないところではあるのですが、今は小さなお池に…

で、二条城をスルーしてやってきたのがココ!

織田信長が建てた方の二条城。
でも「この辺だよ」という石碑のみ。
更に歩いて、信長所縁の場所をもうひとつ。

ここが信長終焉の地・本能寺!!
…でもここも
「多分ここら辺らしいっす」
という石碑のみ。
旧二条城は平安女学院の一角だけど、ここは普通のマンションだもんなあ…(;^_^A
じゃあ、という訳で現在の本能寺も。

え?商店街のアーケードの端っこにあるよ!?(>_<)

実はむか~しに来たことあったんだけど、こんなトコじゃなかったよなあ…(^-^ゞ


去年の嵐山では、川があふれて大変なことになりましたが、今年はなんとか大丈夫そうでなにより。それでもかなりの濁流ですね。
それにしても、廻られる場所がさすが!
旧二条城、旧本能寺跡、恥ずかしながら存在すら知りませんでした。
次に京都に行った際は、ぜひ訪ねたいと思います!

昔、甲子園応援が雨で順延して本能寺ホテル(だと思った)で急遽 宿泊したんですよね。
んで三十三間堂。
ワタシの成人式はココでした。
それにしても渡月橋は今年も大変ですね。
でも天気は良さそうなので、良い旅の続きを!!
時折空が真っ暗になったり、気象情報が入ったりしますけど、先ずは良いお天気です。
タイミングとしては良かったですね。
昨日は烏丸の方も回りましたが、土曜だったら豪雨で、マンホールから水が噴き上げていたし。
二条城や本能寺は、当たり前の場所ばかりだとつまらないので…(;^_^A
な~んにもないのでガッカリするかも?ですが、話のタネにはなるかな!?
ホテルは隣接して、というより一体化してるような感じですね。
そちら側には回らなかったですが。
本能寺はかれこれ40年近く前に行ったのかな。
あんまり記憶はないけど、あんな観光地化した場所じゃなく、もっと地味だった気がする…(;^_^A

ここ5年間に3回目の京都でしたが、まだまだ飽きませんね。
行きたいところが他にもあるし。
お天気は本当に恵まれました。
やっぱり「晴れ男」だったのかな~と(^^;