『アイアンマン3』
2016年 12月 05日
そういやこれ、クリスマス映画だったっけ。あんまり季節感ないですが。

物語の中ではNY決戦の後遺症があったり、過去の亡霊?が敵として立ちはだかったり、最愛の人ペッパーが危機に陥ったりでズタボロのはずなんですが、今後の作品への伏線を張るでもなく、また過去2作や「アベンジャーズ」を引き摺ってもいない、いわば独立した作品になっているという自由さからなんでしょうか。
ちょっとスパイアクション物っぽい活躍を見せるトニーも新鮮です。
単独作としては「これが最後のアイアンマン」ということもあったのかもしれません。アイアンマンスーツや胸のアークリアクターと決別することで、きちんと三部作の完結編にもなり得ていますし。
といっても、すぐにトニーはまたスーツの開発や更にヤバいものの開発にも着手しちゃうんですがね…。
またこの作品はTVシリーズ『エージェント・オブ・シールド』の序章的作品でもあります。
ここに出て来たエクストリミス、この技術を持ったムカデと呼ばれる組織が、死の淵から舞い戻ったエージェント・コールソンらの当面の敵になるからで、その背後にヒドラの残党がいるというのはまた別の話。まあその辺りの映画とTVのリンクというのは、よくやってるなあと感心しきり。
しかしトニーはエクストリミスの解毒剤を発明してるはずなんですが、ムカデ相手では効き目がなかったんですかねえ。
この作品におけるトニー・スターク語録。
サインをねだってきた少年に対し、「君、クリスマス映画に出てたよね?」
うーん、マコーレー・カルキンには似てないぞ、あの少年は。
あんちゃんにタトゥーを見せられた際の一言「俳優のスコット・バイオ?」
誰だそれ?!――と思いましたが、ホントにそういう俳優さんがいるんですね。画像を見るとちょっと似てる?
他にもユル・ブリンナーとかメリル・ストリープなどの俳優ネタがありましたが、ブリンナーはまあルックス面からわかるけれど、ストリープは何のために引き合いに出したのやら…。
そして最後にひとこと。
ブルース・バナー、顔が違い過ぎて誰だかわからなかった~。
吹替版で見ていたので、声が宮内敦士だったから「もしや?」と気付いたのですが…。
<過去記事>
http://odin2099.exblog.jp/24075031/