人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣』

ビデオソフトを入手して以来、一番繰り返し見ている映画はこの作品かもしれません。
なんせ「マジンガーZ」から始まる一連のシリーズ、及びその周辺作品含めて最後のお祭り映画です。
「ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー」が「仮面ライダー」や「人造人間キカイダー」を含めた石ノ森章太郎作品の集大成になっていたように、この作品も永井豪作品の集大成なだけに思い入れが強いのです。
『グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣』_e0033570_20313463.jpg
まあそれならば、これまた毎度毎度書いてますけど、なんで兜甲児をマジンガーZに乗せなかったのかとか(前作「グレンダイザー対グレートマジンガー」もそうですけど、スタッフは「Z」に対して冷たいですねえ)、せっかく一度は名前の挙がった鋼鉄ジーグやデビルマン、キューティーハニーの出演が叶わなかったのは何故なんだとか、もうちょっと最後の祭りを盛り上げて欲しかったんですけどね。
しかし当時はそういう発想なんてなかったんだろうなあ、というのも想像できるんですが。
『グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣』_e0033570_20315388.jpg
前にも書きましたけど、欠点だらけの作品ではあります。
海難事故の捜査を早乙女博士に依頼するならバチスカーフじゃなく最初からゲッターポセイドンで行けよとか、ドラゴノザウルスの対策を話し合う場に弓教授、早乙女博士、宇門博士を招集しておきながら、宇門博士の提唱でロボット軍団結成という発想に辿り着くのってヘンだろ、どう見ても最初からそのつもりの面子じゃんとか、「ドラゴノザウルスにはミサイルが効果ない」とざんざ語られた後で、性懲りもなく打ち込んで「ミサイルが爆発しない」と驚くレディロボットたちとか、兜甲児の声の人:石丸博也さんが「石丸博世」と誤記されてるとか。
『グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣』_e0033570_10001609.jpg
でもそれらをひっくるめて好きな作品ですね。
菊池俊輔&渡辺宙明音楽の威力!
富山敬、石丸博也、野田圭一、神谷明の絶叫の破壊力!
これぞロボットアニメの醍醐味なんです。

<過去記事>
http://odin2099.exblog.jp/23179734/


by odin2099 | 2017-03-14 20:34 |  映画感想<マ行> | Trackback | Comments(0)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31