『宇宙戦艦ヤマト2202/愛の戦士たち~第三章 純愛篇~』(2017)
2017年 10月 16日
第三章は第七話「光芒一閃!波動砲の輝き」、第八話「惑星シュトラバーゼの罠!」、第九話「ズォーダー、悪魔の選択」、第十話「幻惑・危機を呼ぶ宇宙ホタル」から構成されています。

今作最大の問題、封印された波動砲をヤマトはどうするのか、が描かれますが、古代は散々逡巡した挙句、あっさりと使用を決断。何故その結論に至ったのか、個人的には全く理解できませんでした。ドラマを盛り上げるためだけの枷なら、中途半端に扱わない方が良かったように思います。
おそらく今後の戦いを通じて更なる決断を迫られる局面も出てくるかと思いますが(スターシャが再登場し、古代たちと直接対面する場面があるのかどうかはわかりませんが)、既に二発目も撃ってしまった以上、どのような言い訳をするつもりなのか。「2199」スタッフによる些か意地悪な宿題をどう解決するのか、「2202」スタッフのお手並み拝見といったところでしょう。
古代に黙って密航していた雪、は「さらば」「ヤマト2」共通のシチュエーション。しかし今回は佐渡先生のみならず、島や山本ら多くのクルーがそのことを知っていて雪を匿っていたらしいことが明かされます。女性乗組員の多い「2199」「2202」ならではの改変でしょうか。
重圧に耐えかね、精神的にボロボロになった古代の前に敢えて姿を見せる、というのも「2202」らしい改変ですね。
その後、古代と雪は離れ離れになり、古代は究極の選択を迫られますが、そこは「ヤマトよ永遠に」を意識したところなのでしょう。雪のコスチュームも「永遠に」の時のパルチザン・スタイルを踏襲しています。
また何とか無事に再会を果たした古代と雪のシーンは「さらば宇宙戦艦ヤマト」を彷彿とさせます。他にも「さらば」のクラマックスを連想させるシーン(古代と沖田の会話など)もあるのは、これは「さらば」と同じ結末にはならないとのスタッフの決意表明のようにも思えます。
「さらば」でも「ヤマト2」でも終盤まで出会うことのない古代とズォーダーが早くも対面。併せて複雑なガトランティス人の成り立ちの一端も明らかになります。
人工的に作られた戦闘に特化した種族というガトランティス、それは古代アケーリアス文明と大きな関係があるようで、更にそのアケーリアス文明とテレサにも密接な繋がりがあることが示唆されます。
「星巡る方舟」ではテレサのテーマ曲がジレル人の描写に使われましたが、地球人、ガミラス人、ジレル人、それにガトランティス人も「遠きアケーリアスの子ら」なのでしょうか。
戦いにのみ生き、自身では生殖能力を持たないというガトランティス人の設定は、どこか暗黒星団帝国のような歪さも窺えます。

ヤマトの危機に流石の指揮ぶりを見せた土方が、今後どのようにヤマトを率いて行くのか。旧作通りであれば次章で早速ゴーランド艦隊との決戦が待ち構えていますが、楽しみです。
全体的に「さらば」寄りの設定やシチュエーションが目立つ「2202」ですが、斉藤は「ヤマト2」寄りです。
第十一番惑星の生き残りとしてヤマトに乗り込み、古代や加藤とぶつかる辺りは斉藤らしいと言えますが、「ヤマト2」ほど子供じみた性格ではなさそうなので、単なる暴れん坊にはならないことを願います。
クライマックスでは古代と斉藤で泣かせる場面があるのでしょうか。
ガトランティスも複雑な設定になっていましたが、ガミラス側も一枚岩とはいかないようです。現政権に反旗を翻す反乱部隊はデスラー信奉者と思いきや、デスラー以前の状態に戻すことを望んでいるようですし、現政権の中にあって重要な地位もしくは出自を持つらしいキーマンは、やはり彼を中心とする独自の勢力を持っているようです。
ガトランティスを含め、ヤマト艦内における不穏な動き。「2199」でもイズモ計画派による反乱劇がありましたが、二作続けて陰謀劇というのは如何なものでしょうね。個人的には一番見たくない展開かも知れません。
そして最後、エンドロール後のオマケシーンについに姿を見せるデスラー総統。
「さらば」とも「ヤマト2」とも違った運命が待ち構えていそうですが、「2199」で全く理解できなかった彼の行動原理が、今度は得心の行くものになっているでしょうか。
また今章では特に触れられていませんが、ただ一人だけテレサのメッセージを受け取らなかった雪も気になります。
結局「2199」では明らかにならなかった雪の正体が、今度こそ明らかになるのか否か。その結果、古代と雪に最大の試練が…?! などという展開は願い下げですが、これも「2199」スタッフから託された宿題ということになりますか。
第四章「天命篇」は来年1月27日公開予定。
自分が望んでいる方向とは少し違う方向へ進み始めたヤマト。
聞こえてくる絶賛の嵐に違和感を抱きつつ、次なる航海を待ちたいと思います。


「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の第三章を川崎チネチッタにて観て来ましたいやー、今回は焦りましたどうやら某人気アニメの舞台挨拶と時間が重なっていたみたいで、パンフなどのグッズ売り場どころかネットで購入したチケットを引き換える機械に並ぶだけでも大行列で、果たして上映開始までに入場が間に合うのか?とヒヤヒヤものでした...... more

【声の出演】 小野 大輔 (古代 進) 桑島 法子 (森 雪) 東地 宏樹 (斉藤 始) 手塚 秀彰 (ズォーダー) 【ストーリー】 第十一番惑星の岩塊に埋もれたヤマトの上に、ガトランティスの増援艦隊が出現する。波動砲を封印したヤマトには、この状況を打破す...... more


☆・・・まだ、全7章の3つ目なのに、話を盛り上げるだけ盛り上げています。 いやはや、ズォーダー大帝、たかだか一方面(地球)に250万の大艦隊を送れるような大帝国の長なのに、序盤から、かなりヤマトに絡んできます。 まあ、それでもかなり貫禄あり魅力的だ。 福井晴敏の脚本は豪快で、天文学的なスケールでヤマトは窮地に陥れられる。 それを今のところ、今作中、二度も人道的帰結で抑える展開も凄い。 ただ、『2199』の終盤もそうだが、古代と雪が宇宙で抱き合うようなラブ展開になると、途端に物語が粗くなる(宇宙の広さ...... more

こちらでは上映する映画館はないので、Biu-rayにて視聴しております。
発売前なので、気になり読んでしまいました。
予告で、それなりの展開は理解しておりますが、そうですか・・・デスラー総統登場ですか!
「さらば」「ヤマト2」にも登場したので、有り得ることですね。
物語も中盤に差し掛かりますが、納得いく形での収拾は出来るのか心配です。
上映館数は増えたと言っても、まだまだ上映されない地域はありますね。
イベント上映ということはBlu-ray売るための宣伝期間。
なかなか難しいところではあります。
もうネタバレしてもいいかな、と思いますが、デスラーが出るのはエンドロール後のオマケシーン。
台詞も一言、「感謝の極み」のみ。
ガトランティスの尖兵として今後登場するのでしょうが、どのような行動をとるのかは不明です。
今のところガミラスは、デスラー亡き後の現政権と、デスラー以前に回帰しようとする反乱軍がおり、現政権の中でもキーマンを中心とする反主流派とでも呼べそうなグループがいるらしいことが示唆されています。
そして更に死んだと思っていたデスラーの帰還、ということでガミラス側のドラマも大きくなりそうですね。