『マジンガーZ対デビルマン』
2018年 01月 07日
ならばこの作品を見返すっきゃないっ!
――毎年毎年、時には年に数回見直すこともありますが、マジンガーZもデビルマンも自分の原点ともいうべき大事なヒーローなのです。
ホントはこのまんまの続編作って欲しいんですけどね、変なリメイクじゃなく……。

主に劇場用の長編まんがを手掛けていたスタッフが作ってるようです。
だからなのかテレビサイズに収まりきらない、シネスコの大画面を意識した絵作りが素敵。
これ、劇場の大画面で見たいんですけど。
劇場用マジンガーの新作の中で、これだけ映画館で見てないんですよね。
この復活ムーブメントの中、どっかで一挙上映!なんていうイベントをやってくれないものかしらん。
デーモン族と機械獣は水と油。
でも不思議と融和してしまうのは永井豪ワールドならでは?
ドクター・ヘルがなんでデーモン族のこと知ってるのかなあ、なんてことはツッコんじゃいけないんでしょうね。あの人も一種の「ナンデモ博士」だから。
下手すると兜十蔵博士も知っていたかもしれませんね。
冒頭であっけなく爆破されるアフロダイA。
後にテレビ本編でもアフロダイAは破壊され、さやかさんは相当なショックを受けるのだけど、この映画だと割と平然としてますね。すぐ直せたのでしょうか。
まあ映画版世界に限って言えば、次回作「マジンガーZ対暗黒大将軍」でさやかさんがダイアナンAに乗ってるのは、この時に壊されたからとの(強引な)解釈も出来ますが。
兜甲児はかなりヤンチャな不良少年のはずなんだけど、不動明の前ではそれでも優等生に見えますが、石丸博也の声も田中亮一の声も正統派二枚目声ではないけれど、やっぱり田中亮一の方がより不良っぽさを感じさせるから、というのも大きいでしょうか。
それにしても二人のバイク対決、お互いに殺す気満々にしか見えません。崖でムチャしすぎ。
その甲児くんとさやかさん、この映画版ではラブラブで良い感じですなあ。
そして最後にひとこと。
デビルマンの助力なくてもマジンガーZ、勝ってたな。

http://odin2099.exblog.jp/2591714/
http://odin2099.exblog.jp/16728162/
http://odin2099.exblog.jp/22771769/
http://odin2099.exblog.jp/25217147/