『アベンジャーズ』
2018年 02月 06日
これまでラストにちょこっと出てきたり、中盤にチラっと出てくるだけだったニック・フューリーが冒頭から登場。これだけで「これまでとは違う」何かを感じさせます。
最初から緊急事態が起ってる、臨戦態勢に入ってるというのがストレートに伝わる演出、そしてその緊張感はクライマックスまで持続します。

実質的には初登場のホークアイはロキに洗脳され、いきなりヒーローチームと敵対するというデビューを見せますが、続いて登場するのはブラックウィドウ。この映画や「アイアンマン2」を見ると、彼女単独映画への期待は高まりますねえ。
それ以降の作品だとちょっと”スーパー”ぶりが目立ちすぎる嫌いがありますが、この頃はまだ地に足がついてる感じ。企画は本格的に動き始めたようですが、このままフェイズ4で実現してくれないものでしょうか。
ハルクことブルース・バナーが早い段階で紹介されるのは、以前にも書きましたけどキャスト変更の影響でしょう。早めに新しいブルース・バナーを馴染ませる必要があったからだと思います。
キャプテン・アメリカことスティーブ・ロジャースの登場シーンは前作「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」の回想プラス新撮シーン込み。あたかもこの作品が前後編の後編であるかのような扱いです。
そしてアイアンマン、トニー・スタークは言わずもがな。ここでコールソン捜査官を絡めるのも、これまでの作品を見て来たファンには自然な流れです。
初っ端からロキが登場してくるのとは対照的にソーは一番最後に出てきますが、これはストーリー展開上というかシチュエーション上致し方ないでしょうね。
今見ると色々なことを考えちゃいますねえ。
トニーとスティーブは初対面から相性悪そうだなとか、その一方でトニーとブルースは最初から打ち解けてるなあとか、初対決でソーのハンマーをキャップの楯が防げるのはヴィブラニウムの性能もあるけれど、スティーブの高潔さ故なのかななんて考えてみたり、そういやスティーブもトニーも何故ロキの杖に屈して操られなかったのかな、とか。
あと、コールソンさんがあんなことになってしまったので、これからはシットウェルさんがメインに昇格するのかと思いきや……
まあ、そろそろいい加減コールソンさんをみんなと再会させて安心させて欲しいもんです。
<過去記事>
http://odin2099.exblog.jp/18661834/
http://odin2099.exblog.jp/19532869/
http://odin2099.exblog.jp/22333406/
http://odin2099.exblog.jp/22773937/
http://odin2099.exblog.jp/24064369/
http://odin2099.exblog.jp/24967582/
http://odin2099.exblog.jp/26336654/