『伊福部昭百年紀 Vol.6』
2018年 04月 30日

回を重ねて今回が6回目となる「伊福部昭百年紀」、実行委員長が中野昭慶(怪我のため欠席)、副委員長が樋口真嗣、司会が小林淳――一向に上手くなりませんねえ(苦笑)、手作り感はありますが――(アシスタント:河内春香)。
演奏はもちろんオーケストラ・トリプティークの皆さん、指揮は常任指揮者の水戸博之、会場は北とぴあのさくらホールとなりました。
第一部は「怪獣大戦争」組曲から開幕。
続いて「ゴジラVSモスラ」組曲、ゲストの宝田明指揮による「ゴジラのテーマ」、更に「オマージュ宝田明(Hommage a’ A.T.)」と題した組曲を編み、「緯度ゼロ大作戦」「暗黒街の顔役」「二人の息子」「コタンの口笛」「忠臣蔵」そして「ゴジラよりメインタイトル」をメドレーで演奏。
「怪獣大戦争マーチ」と「メーサーマーチ」は圧巻。こういう曲(だけじゃないですが)を生のオーケストラで聴くと嬉しくなります。
御年84歳になる宝田さんは、相変わらず背筋がピシッと伸びていて格好良いですね。
しかしトークの方はピントがずれていたり、妙な間があったり、それに指揮ぶりも…。
殊にその後に正当な「ゴジラ・タイトル」を演奏するというのは公開処刑に近いような気が……。

珍しい東映動画の長編漫画映画作品で、既に交響組曲も編まれていますが、それとは別にオリジナルスコアを復元したものだそうです。
多種多様な、華麗なる音楽絵巻。オーケストラに皆さんにとっても難易度の高いプログラムだったと思いますが、目の前に日本神話の世界が甦りました。
アンコールは「アメノウズメの踊り」、「メーサーマーチ」、それに「怪獣大戦争マーチ」の3曲。
大迫力でした。
今回は何故か睡魔に襲われ、所々記憶があやふやな箇所もあったりしたのですが、やはり生のオーケストラは良いもんです。
まだ正式発表はないですが、アンケートを見ると今後は冨田勲のコンサートも企画されてる由。これからのオーケストラ・トリプティークのコンサートも益々楽しみです。
追伸、今回も客席に宙明先生のお姿が。

≪≪過去の「伊福部昭百年紀」コンサート≫
「伊福部昭 百年紀 コンサートシリーズVol.1」
「伊福部昭 百年紀 コンサートシリーズVol.2」
「伊福部昭 百年紀 コンサートシリーズVol.3」
「伊福部昭 百年紀 Vol.4/十年祭に寄せて」
「伊福部昭 百年紀 Vol.5」