人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『宇宙戦艦ヤマト/完結編』

遂に『宇宙戦艦ヤマト』も完結編。
いや、直後からプロデューサーは新作の構想語ってたから、これで「最後」だと思ってた人は少数派だったろうけど、諸事情により”本当に”「最後」になってしまう可能性はあったわけで…
リメイクではあるものの、今でも新作が作られてる現状は正直想像できない期間は長かった。

『宇宙戦艦ヤマト/完結編』_e0033570_21253941.jpg今回のヤマトは本編始まると既に航海中。
発進シーンなしなのは『宇宙戦艦ヤマト2』以来か?
またこの時に雪はヤマトに乗り込んでいない。
古代なのか長官なのか、どうやって説得したのか知らないが、よく大人しくお留守番を承知したな。
でもストレスが溜まっていたのかもしれない。
古代が死んだ?と思った時に衝動的に自殺を図る…?! 
雪ってそんなに弱い女性だったっけ? 
沖田艦長も「古代がいなければ、雪だけが生き残っても彼女は幸せになれない」なんて言ってるけどねえ。

そのヤマトの航海の目的はガルマンガミラスへの様子窺い。
壊滅的打撃を被ったことが語られるのみで、デスラーの生死は不明。
ボラー連邦についても言及されるが、ここはベムラーゼ首相が死んだだけで、連邦国家自体はそのままだったんだね。
ヤマトと敵対して殲滅されなかったのはボラーだけ?
しかしその後の運命は杳として知れず…。

ガルマンガミラス本星から無差別ワープで辿り着いたディンギルの母星。
結構近いところにあったってことだよね(無差別で長距離の大ワープを敢行してたとしたら、古代艦長・島副長の指揮判断能力を疑うぞ)。
よくガルマンとボラーの政争に巻き込まれなかったこと。
じっと身を潜めていたのかしらん。

「やまとニハいのちガアルノカ…」というアナライザーの台詞で簡単に片づけられているけれど、ご都合主義の最たるもの、ヤマトは自動操縦で地球へ帰還。
そんなのあり?
その時点でアクエリアスの地球接近までそんなに日数ないんだけど、早期に復帰するヤマト乗組員たち。
一時は死亡?とまで思われた古代も無事に復活(この技術が沖田艦長復活の鍵だったんだろうな、とは思うものの触れられず。勿体ない)。
『新たなる旅立ち』の時よりみんな退院早いじゃん。
医学の進歩は目覚ましいのお。
それにスペースコロニーに避難?
いつの間にどこに作ったんだ?

今回のヤマトには『ヤマトよ永遠に』以来の艦首と船腹の錨マークがない。
確かプロデューサーは「パート1に直結させるため」「パート1にはなかったから」削ったと宣ていたが、『宇宙戦艦ヤマトIII』までのドラマを無視できない設定なのに何を言う。
またそれなら何故砲塔に付けた参戦章は削らなかったのか?という疑問が出てくる。
あれは対ガミラス戦、対白色彗星戦、そして対自動惑星ゴルバ戦への参戦ということで3本引かれているのだけど、もう1~2本増えてなきゃおかしいなあ。

ディンギルの少年はどうやってヤマトに密航したのか。
病院から佐渡先生にくっついちゃってきたのか、それとも地球帰還後に忘れ去られ、ずっと艦内に取り残されていた?
クイーン・オブ・アクエリアスが、「この星にディンギル星人はいない」といった傍から接近する敵艦隊とか、負傷の島に代わって真田に操艦させようとする沖田艦長。そのための太田だろうに…とかツッコミどころはまだまだありますが、良いところも勿論沢山あるから、敢えて色々言いたくなる、ということで。

クライマックスが殆ど音楽と絵だけというSFアクションアニメは、今後『ヤマト』以外では出てこないかもなあ。

【ひとりごと】
爆雷波動砲ってなーんだ?

<過去記事>



by odin2099 | 2018-10-16 21:34 |  映画感想<ア行> | Trackback | Comments(0)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31