人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『ワンダーウーマン』

<DCFU>の第4弾。
『スーサイド・スクワッド』との前後関係は不明だが『バットマンVSスーパーマン/ジャスティスの誕生』以降の物語で、作品中でルーサーが収集したダイアナのデータの中にあった古写真の原版を入手したブルース・ウェインが、それをダイアナに贈ったところから物語は始まる。
そこに写っていたのはダイアナとスティーブ・トレバー、そして行動を共にした仲間たちの姿だった。

『ワンダーウーマン』_e0033570_22140234.jpg――というところから時代は遡り、幼少期のダイアナの生活ぶりから第一次大戦時へと一気に飛ぶ。
初の本格的な女性のスーパーヒーロー物だが、先行するライバルのマーベル作品で言うと『マイティ・ソー』『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』に少し似た雰囲気がある。
『ソー』は北欧神話でこちらはギリシャ神話がベース、『キャプテン・アメリカ』は第二次大戦時のお話でこちらは第一次大戦の最中という違いはあるが、神様の争いが人間界に干渉してくるところと、どちらも”悪いドイツ人”が出てくるところは共通。

これまでの<DCFU>は賛否両論、どちらかというと「否」の意見の方が目立つかな、という受け止め方をされていたが、本作は圧倒的に「賛」の声が大きかった様子。
ダイアナ役にガル・ガドットという逸材を得、女性目線(監督が女性)で描かれた女性ヒーロー物ということも評価されたのだろう。
その分男性視点では些か物足りなさを感じる部分もないではないが、これは”そういう”物語ではないのだということは肝に銘じておくべき。

ところで現在、来年6月公開を目指し続編の”Wonder Woman 1984”を製作中だが、この作品にはクリス・パインがスティーブ・トレバー役で出演していることで話題になっている。
名誉の戦死を遂げた筈のスティーブが、殆ど変わらぬ姿で67年後の世界にいるのは何故なのか。
かつてのTVドラマ版では親子二代のスティーブ・トレバーが登場したが、<DCFU>の世界ではどうなるか。
またそれに続く第3弾も予定されているとのことで愉しみである。

<過去記事>
https://odin2099.exblog.jp/27153223/


by odin2099 | 2019-02-04 19:41 |  映画感想<ワ行> | Trackback | Comments(0)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur