<MCU>の17作目で<フェイズ3>の5本目。
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』に登場しなかったソーとハルクがどこで何をしていたかが判る一篇で、同時にポストクレジットシーンではサノスの宇宙船が登場するなど、来るべき『インフィニティ・ウォー』への序章という側面も持っている。

のっけから上から目線のドクター・ストレンジに、いいように手玉に取られてしまうソーとロキ。
ソーが相変わらずの不器用っぷりを発揮しているのも可笑しいが、ロキの実力も意外に大したことない?
それとも短期間でストレンジが魔術師として急成長を遂げたのかな。
アスガルド崩壊という、本来なら悲壮感溢れる物語になるところなのに、何故か全編を貫く陽気なムード。
ハルク(ブルース・バナー時含む)もロキもお笑い要員で、それぞれソーと漫才コンビを結成。
バナーがエドワード・ノートンのままだったとしても、こんな軽いノリになったかはギモン。
ノートンの降板は結局は良い方に転がったということ?
それにロキも、
『アベンジャーズ』の時の徹底した悪役ぶりは、実のところインフィニティストーンの影響を受けていた、というのが公式設定になったようで、「ホントはそんなに悪い奴じゃなかったんだよん」と補正が入るようになった。
まあこれも結果オーライかな。
序盤と終盤のアクションシーンにレッド・ツェッペリンの「移民の歌」。
既成曲の使用は本来嫌なんだけど、まあカッコ良いから良しとしよう。
同時期に公開されたDCの
『ジャスティス・リーグ』ではビートルズ(をカバーしたゲイリー・クラーク・ジュニア版の)「カム・トゥ・ギャザー」が使われてたけど、ちょっとしたリバルバルブームでもあったのかしらん?
またクレジットを見ると使用曲の中にしっかりとパトリック・ドイルの「マイティ・ソーのテーマ」と、ブライアン・タイラーの「マイティ・ソー/ダークワールドのテーマ」が。
音楽の連続性を意識するようになったんだね。
【ひとりごと】
どっちもディズニーだし、公開時期も近いし…というのは考え過ぎだろうな、多分。
<過去記事>