
旅から帰国した府月藩藩主の嫡男・望月八弥斗は、留守中に父が急逝したため伯父である甲斐正がその後を継ぎ、あろうことか母・朝霧が甲斐正と再婚したと聞かされ驚愕する。
そんな八弥斗の心の支えになっているのは次席家老小松原烈山の息女・奈々だけだったが、父・烈山や兄・蓮十郎は身分違いだとその交際に反対していた。
そんな折、城下に鎧武者の亡霊が出るとの噂を聞いた八弥斗は、それが父の亡霊であり、自分が実の弟甲斐正によって暗殺されたことを知らされる。
復讐の機会を窺い、狂人の振りをする八弥斗。
一方甲斐正は、藩内の手練れを集めた御前試合の開催を決める。
その目的は「府月藩に謀反の疑いあり」との噂を聞きつけ幕府や諸国から潜り込んだ隠密たちを処分するためだったが、同時に八弥斗をも始末しようと画策していた。
また八弥斗も罠と知りながら、甲斐正に近づく好機ととらえ試合への参加を承諾するのだった。
出演は矢崎広、元木聖也、前山剛久、松村龍之介、若月佑美、井澤勇貴、松本寛也、井俣太良、廿浦裕介、 梅津瑞樹、上遠野太洸、AKANE LIV、山本亨、波岡一喜。
脚本・演出は毛利亘宏。
映画版で主役を張った犬飼貴丈や武田航平、優希美青、久保田悠来らは出演していない(御前試合への参加者として犬飼貴丈と武田航平は映像では登場している)。
9/12~23までサンシャイン劇場、その後は9/27~29まで梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで上演。
映画版は御前試合の途中で終わり、その後の甲斐正らがどうなったかは不明のままだが、この舞台版は”その後”を描いて行く。
だが単なる”続編”ではなく、映画版では主人公である青山凛ノ介と思わせぶりな会話を交わしただけだった望月八弥斗を新たな主人公に立て、映画版以上の波乱万丈の物語に仕立てている。
製作サイドの言葉を借りるならば映画版は『ロミオとジュリエット』、敵味方に分かれた男女の悲恋モノだが、この舞台版は復讐に苦悩する男の『ハムレット』、それに『魔界転生』をプラスしたもの。
その振幅の大きさは、映像と舞台という表現手法の違い以上に作品世界に乖離をもたらしているが、スタッフは当然狙って行ったことであろうし、こちらはこちらで十二分に愉しめた。
映画版ではあっけなく退場してしまった手練れ共にそれなりの見せ場が用意されていたことも嬉しい。
今回の作品が当たれば<東映ムビ×ステ>も第二弾、第三弾…と続いていくだろうが、映画の公開規模が小さいことと、舞台公演が短期間で二カ所の会場のみ、というのが今後はネックになっていくかもしれない。
舞台の上演期間の延長や会場を増やすのは色々と制約があって難しいだろうが、その代わりにパブリック・ビューイングを導入するなどして、もっと気軽に両作品に接する機会を増やせれば良いのだけれども。