人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『ロング・ショット/僕と彼女のありえない恋』(2019)

『ロング・ショット/僕と彼女のありえない恋』(2019)_e0033570_20004570.jpg失業中のジャーナリストのフレッドは、偶然参加したパーティで合衆国国務長官のシャーロットと再会する。16歳のシャーロットは当時13歳だった隣家のフレッドのシッターだったことがあり、その時からフレッドにとって”憧れの人”だったのだ。
大統領選へ出馬する準備を進めていたシャーロットは、文才やユーモアのセンスがあり、古くから自分を知るフレッドをスピーチライターに起用。政界という未知の世界に戸惑い、時に直情的な性格ゆえに周囲と衝突したりしながら、フレッドはシャーロットの信頼を勝ち得、遂にロマンスへと発展する。
支持率が上昇し、順風満帆に見えたシャーロットの大統領選だったが、思わぬところに落とし穴があり、シャーロットとフレッドは苦渋の決断を迫られることになる。

監督:ジョナサン・レヴィン、脚本:ダン・スターリング&リズ・ハンナ、出演はシャーリーズ・セロン、セス・ローゲン、オシェア・ジャクソン・Jr、アンディ・サーキス、ジューン・ダイアン・ラファエル、ボブ・オデンカーク、アレクサンダー・スカルスガルド、ラヴィ・パテル。

シャーリーズ・セロンが才色兼備な政治家、セス・ローゲンが一本木なジャーナリストを好演したロマンティック・コメディ。相変わらずシャーリーズ・セロンは綺麗で可愛く、最初は鼻持ちならないヤツに見えたセス・ローゲンがどんどん魅力的に見えてくる。脇を固めるキャラクターも”いい味”出してるメンバーが多い。

終盤は怒涛の急展開で、正に邦題のサブタイトルにあるような「ありえない恋」が成就。
これ、シャーロットのキャラクターが現実の米大統領とは真逆なので、「ありえない」かもしれないけど実現して欲しいと願う米国民も少なからずいるのではなかろうか。
そういえばアンディ・サーキスが演じているキャラクター、大統領ではなくメディア王だが、どことなく誰かさんに似ている気がするのは自分だけ?

【ひとりごと】
劇中では最近の流行の話題で「ゲーム・オブ・スローンズ」やマーベル映画の話題が出てくるが、その後に「ゲーム・オブ・スローンズ」や「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」のフッテージが登場。またフレッドの親友ランス(黒人)の台詞に「ワカンダ・フォーエバー!」なんていうのも出てくる。影響力大きいな。




Tracked from ふじき78の死屍累々映画.. at 2020-06-01 22:54
タイトル : 『男はつらいよ お帰り 寅さん』『仮面ライダー令和ザ・フ..
書き漏れ感想6本まとめてレビュー。 ◆『男はつらいよ お帰り 寅さん』トーホーシネマズ上野8 ▲画像は後から。 五つ星評価で【★★★山田洋次上手いよなあ】 よくまとめてある。 単に編集ものと新撮をバランスよく配置してるだけでなく、新撮の若者(つーかもうみな大人だけど)自身の人生が寅さんを参考にしながら慎ましく描かれるが、それがそんなに悪くない(寅さん出演シーンのように明るいコメディーにな...... more
Tracked from ここなつ映画レビュー at 2020-06-01 23:47
タイトル : 「ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋」
とにかくシャリーズ・セロンが滅茶滅茶に綺麗なのである。もはや人間ではないかのようだ。あんなに美しくて丈夫で賢い女性が大統領候補なんて私なら絶対に支持する。アメリカ国民ですらないけれど。そしてセス・ローゲンが滅茶滅茶に乙女なのである。もちろん外見という意味ではない。正しいと思った所に意固地なまでに信念を貫こうとする所(最近ではそれができるのは唯一、恐れを知らない若い女性だったりする)、初恋を貫く所、好きな人の為に変わろうとする所。セスを乙女と表現するなんて日が来るとは思わなかった。「美女と野獣」という...... more
Tracked from いやいやえん at 2020-06-18 22:29
タイトル : ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋
【概略】 アメリカの国務長官として活躍する才色兼備なシャーロット・フィールド。大統領選への出馬を目前としていた彼女はある日、職を失ったジャーナリストのフレッド・フラスキーと出会い…。 ラブロマンス .0★★★☆☆ シャーリーズ・セロンとセス・ローゲン共演によるラブコメディ。 13歳のの頃シッターをしてくれてた16歳のシャーロットが初恋だったフレッドは、買収された勢いで会社を辞めてフリーのジ...... more
Commented by ふじき78 at 2020-06-01 22:57 x
ロングおじさんとザ・タッチが現われて「しょっと、しょっと、しょっとぉ~」と宣伝する、というのが今回のミッションです(何じゃそりゃあ)。
Commented by odin2099 at 2020-06-04 21:26
> ふじき78さん

それ、両方知ってる人って意外に限られるかも。
by odin2099 | 2020-01-27 20:05 |  映画感想<ラ行> | Trackback(3) | Comments(2)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30