人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『サイボーグ009』

今年は映画館で見るチャンスがあったものの逃してしまったので、リベンジというほどではないもののDVDで再鑑賞。

『サイボーグ009』_e0033570_21355181.jpgレーサーである島村ジョーが黒い幽霊団に誘拐され、サイボーグ009に改造されるものの、ギルモア博士や8人の仲間たちと脱出する前半と、東西両陣営の緊張が高まる中、裏で糸を引く黒い幽霊団の陰謀を阻止するべく00ナンバー・サイボーグたちが活躍する後半と、大きく二部構成になっている1時間強の中編作品。

正直見直す度に「面白くないなあ」とは思ってしまうものの、ワイドスクリーンを意識して作られた作品だけに、一度は大きなスクリーンで見たい作品だ。
まだまだコロナウィルスが猛威を振るいそうな昨今、もう一度くらいチャンスがあるだろうか。

この映画版では石ノ森タッチから意図的に離れた絵柄になっていたが、その後のテレビ版ではもう少し原作よりになり、79年のサンライズ版や80年の劇場版はかなり原作タッチに近くなり、2001年版は全体的にバラつきはあったものの、紺野直幸の手になるキャラクターデザインは石ノ森タッチをかなり忠実に再現したものだった。

ところがその後の作品は「009/RE:CYBORG」にしろ、「サイボーグ009VSデビルマン」にしろ、「CYBORG 009/CALL OF JUSTICE」にしろ、石ノ森タッチとは似ても似つかぬものに。
そろそろ石ノ森タッチを再現した新作「サイボーグ009」を見てみたいものである。

今は岡崎つぐおが雑誌で新作「009」を連載しているが、こちらはまあまあ悪くない。

<過去記事>
https://odin2099.exblog.jp/2394289/
https://odin2099.exblog.jp/23807335/
https://odin2099.exblog.jp/25750283/




by odin2099 | 2020-10-31 09:13 |  映画感想<サ行> | Trackback | Comments(0)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30