人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『黄金の羅針盤』<ライラの冒険> フィリップ・プルマン

この物語の主人公であるライラは、事故で両親を亡くし、叔父であるアスリエル卿に引き取られ、オックスフォード大学の寮で預けられて育った、というファンタジー小説っぽい設定の女の子です。
ところが口から出まかせをいうわ、仲良しの男の子を引き連れて暴れまわるわ、という具合に品行方正とは程遠い性格をしています(笑)。
もっともそんなバイタリティ溢れるお転婆娘だからこそ、世界を股に掛ける大冒険へ出掛けて行けるのでしょうが。

久しぶりに叔父がライラの元を訪ねて来た日、信頼していた学寮長が、なんとその叔父を毒殺しようとしている現場を目撃してしまったことから、いよいよライラの冒険は始まります。
毒殺は未遂に終りますが、今度は周辺で子どもたちが次々と行方不明になるという事件が起こり、ライラの親友もその犠牲になってしまいます。
一方ライラの前には謎の美女コールター夫人が現れ、彼女に憧れるライラはコールター夫人に付いて学校を出て行くことになりますが、そんなライラに学寮長は<真理計>と呼ばれる不思議なものを手渡すのでした。

やがてライラはコールター夫人に不信感を抱き、彼女の元を逃げ出しますが、追っ手の魔の手が彼女を追い詰めていきます。
そして自分の出生の秘密を知ったライラは・・・・・・という具合に、誰が敵で誰が味方なのか、そしてライラの存在にどんな意味があるのか、謎が謎を呼ぶ展開が繰り広げられていくのです。

読み初めは取っ付き難い感じもあったのですが、途中からは只々先が気になっていきます。
ライラたちの暮らす世界は、我々の世界とは似て非なるパラレルワールドという設定ですが、そこでは動物の形をしたダイモンと呼ばれる守護精霊が人間と分かち難く結びついており、その存在が物語に独特の色を添えています。またこのダイモン自体が、今後の展開の大きなキーになりそうなのですが、まだこれは三部作の第1作目ですから、それはこれからのお楽しみということでしょうか。

現在映画化の企画も進んでいますが、はたしてどのような映像化がなされるのか、そちらも楽しみです。
『黄金の羅針盤』<ライラの冒険> フィリップ・プルマン_e0033570_11583917.jpg

Tracked from がちゃのダンジョン 映画&本 at 2006-03-13 23:17
タイトル : ライラの冒険:黄金の羅針盤
『ライラの冒険:黄金の羅針盤』(原題)HisDarkMaterials:TheGoldenCompass全米公開日を2007年12月7日フィリップ・プルマンによるファンタジー・シリーズ。誰もがダイモンという小動物姿の精霊を持つ世界で、ライラという少女が冒険にまきこまれていく。両親を事故で亡く...... more
Tracked from おいしい本箱Diary at 2006-03-17 22:01
タイトル : 黄金の羅針盤 フィリップ・ブルマン (ライラの冒険) 新潮社
以前優れたファンタジーの条件として、... more
Tracked from 図書館で本を借りよう!〜.. at 2006-03-22 08:46
タイトル : 「黄金の羅針盤-ライラの冒険シリーズ1-」フィリップ・プ..
「黄金の羅針盤-ライラの冒険シリーズ1-」フィリップ・プルマン(1999)☆☆☆★★ ※[933]、海外、ファンタジー、児童文学、パラレルワールド ※詳細なあらすじあり。未読者は注意。 「黄金の羅針盤」は、全三巻から成る物語の最初の部分を成している。 この第一巻の舞台は、われわれの世界と似た世界であるが、多くの点で異なる。 第二巻の舞台は、われわれが知っている世界である。 第三巻は、各世界を移動する。 現代ファンタジーにおいて、名作のひとつと挙げられる作品、それが本書、...... more
Tracked from ルナのシネマ缶 at 2007-11-30 00:05
タイトル : 「黄金の羅針盤」上 下巻 フィリップ・プルマン
「ライラの冒険 黄金の羅針盤」 の予告編を映画館で観て かなりワクワクしてしまい 来年3月の公開まで とても待てそうにないので、 とりあえず、原作を読んで みることにしました。 この「黄金の羅針盤」はライラシリーズ3部作の1作目です。 映画も3部作になるのかなぁ〜。 冒頭に『この第一作の舞台は、われわれの世界と似た世界であるが、 多くの点で異なる。 第二作は、われわれが知ってる世界である。 第三作は、各世界間を移動する。』と書いてありました。 主人公ライラの世界で...... more
Tracked from *モナミ*SMAP・映画・本 at 2008-11-29 19:54
タイトル : 『ライラの冒険 黄金の羅針盤』 フィリップ・プルマン
『ライラの冒険 黄金の羅針盤』著:フィリップ・プルマン12歳の少女ライラは、ジョーダン・カレッジと呼ばれる厳格な学寮で、学者たちに囲まれて育ってきた。おてんばなライラは、学者や使用人たちの目を盗み、ジプシャンの少年ロジャーと街に出て遊ぶのが楽しみだった。...... more
Commented by がちゃのダンジョン at 2006-03-13 23:19 x
TBありがとうございまス♪
ライラの映画の情報は、まだ、とんと聞きませんね!
「ナルニア国物語」で 白の魔女のそりを引っ張っていた白くまは、ライラの冒険の鎧グマに、本の表紙の姿は似ていると思いませんか?(笑)
Commented by odin2099 at 2006-03-13 23:26
>がちゃのダンジョン様

素早いコメント&TB、ありがとうございます!

なるほど~。イオレク・バーニソンですね。
もう一度『ナルニア』を見に行くときは、心して見てみましょう(笑)。

映画化の方はまだ具体的な話が聞こえてきませんね。
読んでいるときにコールター夫人はニコール・キッドマンをイメージしていたんですが、
実は原作者のプルマンもニコール・キッドマンを希望してるんだそうです。
となるとアスリエル卿は誰が良いかなぁ?
Commented by bibliophile81 at 2006-03-14 07:53
はじめまして、こんにちは!
今年に入って この三部作 読みました。
すっかり はまって 一気でした。
とくに コールター夫人は わけのわからん 魅力の持ち主で~。^^;
そうそう、↓にも ありましたが 私も、「天使と悪魔」のほうが好きで~す。
Commented by odin2099 at 2006-03-14 23:09
>ヤマボウシ様

いらっしゃいませ♪コメント有難うございます。
読もう読もうとずーっと思っていたのですが、宿題が多くて(笑)やっと読み始めました。
これから第二部へ進むつもりですが、一気に第三部まで行ってしまおうか、
それとも少し間をおこうか、悩み中です。
読んでない本がどんどん溜まっていってるし・・・。

『天使と悪魔』、どんでん返しやキャラクターの意外な正体なども含めて良く出来てるなぁと思いました。
そろそろシリーズ第3弾も出るんでしょうかね。
なんか飽きられるのも早そうな気もしますが・・・(汗)。
Commented by ERI at 2006-03-17 22:11 x
はじめまして!TBありがとうございます。
このお話も映画化の企画があるのですか?
こえを映画にするのは、なかなか大変そうですね・・。
また、この2巻のレヴューも聞かせてくださいね。
Commented by odin2099 at 2006-03-18 22:06
>ERI様

いらっしゃいませ♪
この作品も割りと早くから映画化企画は動いていたようですが(自分が知ったのも5年位前)、なかなか正式には始動しなかったようです。
でもどうせ撮るなら3作まとめて撮って欲しいですね、『ロード・オブ・ザ・リング』みたいに。
でないと子役はどんどん成長してしまうし。

第二部はもうすぐ読み終わります。
読み終わったら感想を書きたいと思ってます。
Commented by cinema-can at 2007-11-29 23:51
原作読んだら、思った以上にハマってしまいました。
ダイモンいいなぁ〜!私もほしいなぁ〜!
(トラつれて歩きたいよーーーーー爆!)
まあ、2作目の最初に、この世界は人が多すぎるので、
ダイモンがいたら大混乱になりそうだと
ライラも思ってたみたいけど・・・(~_~;)
映画、配役もなかなかで期待できそうですね〜。
まあ観てみなとわかんないけど・・・。
少なくともエラゴンやナルニアより期待もてそうです。(笑)
Commented by odin2099 at 2007-12-01 08:17
>ルナさん

第二部からは主人公がライラじゃなくなっちゃったかのような印象があります。
実は『ウィルの冒険』だったりして・・・?

映画版はビジュアル面では殆ど心配なさそうな感じです。
後は肝心のお話を、どうまとめてくれているかですね。少なくても『エラゴン』よりは良さそう(苦笑)。
あ、色々と批判はありますが、『ナルニア』は映画としては悪くないと思ってますよ。
二作目は一作目以上に派手な感じになりそうではありますが・・・。
by odin2099 | 2006-03-13 23:01 | | Trackback(5) | Comments(8)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30