人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『シン・ゴジラ』

『シン・ウルトラマン』見たら、こっちも見たくなるよねー。
見た人ならわかる、よね?

『シン・ゴジラ』_e0033570_23090906.jpgということでもう何度目かの『シン・ゴジラ』。
未だに飽きないのは凄いな。
それにかれこれ6年も前の作品ってことにビックリする。

この作品は畳み込むような展開が魅力。
テンポ良く進むので、途中で疑問に感じてる暇もない。
一見理詰めのようでいて、後で振り返ると結構乱暴だったりもするのだけれどね。

そして見直して確信したけど、これってシリーズだよね。
「シン~」シリーズだよね。
<シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース>はイベント中心の単なるコラボ企画のように思えたけど、その実は”マルチバース”をキーワードに全部の作品を関連付けようとしてるよね。 
製作会社の枠を超えて、というのがこの企画の凄いところ。
ホント、庵野様々で、その神通力はいつまで続くのやら。
『シン・ゴジラ』_e0033570_20501034.jpg
ところでこの『シン・ゴジラ』、蒲田だ鎌倉だとゴジラのいる場所が具体的に示される。
主人公たちがどこにいるかも明確にわかる。
しかしながら『シン・ウルトラマン』は、どこに”禍威獣”がいるのか、「禍特対」の連中はどこから作戦指揮を執ってるのかがわかりづらい。
別に架空の街が舞台でも構わないけれど、すぐ目の前にいるのか、どこか遠くから眺めているのか、それによって臨場感も変わってくるというもの。
ちょっとした俯瞰ショットでもあれば、もっと作品世界にのめり込めるのに、なんてことを思ったりして。

さてさて『シン・仮面ライダー』やら『シン・帰ってきたウルトラマン』やら幾つかの企画はあるようだが、気になるのはやはりゴジラの動向。
予定通りなら今は山崎貴監督が東宝で「超大作怪獣映画(仮題)」を撮影中のはずで、これが『ゴジラ』の新作だ、いや初作のリメイクだ、と噂は飛んでいるのだが、そろそろ純国産の「アニメじゃない」ゴジラの新作を見てみたいもんだなあ。
レジェンダリーの<モンスターバース>の方は、どうやら再び動き始めたようなので、「これが本家本元じゃい!」という気合の入った作品を、そろそろ頼んまっせ!

<過去記事>
https://odin2099.exblog.jp/24561344/
https://odin2099.exblog.jp/25157234/
https://odin2099.exblog.jp/25648748/
https://odin2099.exblog.jp/27454679/
https://odin2099.exblog.jp/28498861/
https://odin2099.exblog.jp/29392305/


Commented by まんじゅう at 2022-05-19 07:09 x
シンウルトラマンってウルトラマンの身長が、
TVの40mから60mに変更されてるんですね。
それでも、シンゴジラは118mなので約半分。
いつか同じ世界で戦うとしたら、
マジンガーシリーズの決戦大海獣。
あるいはウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟
みたいな状況になるのかな?

マルチバースって、
こういうコラボのためって感じもあるでしょうが、
TVのウルトラマンシリーズって、
対怪獣組織がウルトラマンごとに変更されていて、
前シリーズの組織や人たちはどうなったの?
っていつも思うので、
そういうのをマルチバースで再現する目的もあるのかな?
Commented by odin2099 at 2022-05-21 20:13
> まんじゅうさん

レジェンダリーの<モンスターズバース>のゴジラとコングも、いつの間にか同じくらいの大きさになってましたからねえ。
マルチバースの考えを導入すれば、これまでのシリーズも矛盾なく繋げられますが、それはそれでちょっと寂しい気も。
「ウルトラマンメビウス」の頃に、無理を承知で「昭和期のシリーズは全て地続き」ってやってて、それはそれで夢があったように思います。
by odin2099 | 2022-05-18 20:53 |  映画感想<カ行> | Trackback | Comments(2)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur