人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『グレイマン』(2022)

マーク・グリーニーの人気小説『暗殺者グレイマン』を原作にしたNetflix製作のアクションスリラー映画で、配信に先駆け一部劇場で限定公開。

『グレイマン』(2022)_e0033570_07234149.jpg……といった背景は全く知らず、監督が<MCU>で大活躍のアンソニー&ジョー・ルッソ兄弟、そしてライアン・ゴズリングにクリス・エヴァンス、アナ・デ・アルマスが出てるって言うんで見に行った一本。
他にレジェ=ジーン・ペイジ、ビリー・ボブ・ソーントン、ジェシカ・ヘンウィック、ダヌーシュ、ワグネル・モウラ、アルフレ・ウッダードらが出演。

ライアン・ゴスリングが演じるのは、服役中にCIAにスカウトされた凄腕の殺し屋。
だが今回の殺しのターゲットが元同僚だったことから疑念を抱き、組織の暗部を知ってしまったが故に今度は自分が命を狙われる羽目に陥ってしまう。
対するクリス・エヴァンスは、度重なる任務の失敗に業を煮やした組織が送り込んだサイコ野郎で、これにエージェントのアナ・デ・アルマスも巻き込まれてしまう、といった展開。

ジェームズ・ボンドにジェイソン・ボーンを掛け合わせたような内容、という評も見かけたが、ジェイソン・ボーンは見たことも読んだこともないのでよくわからないが、主人公が組織に追われることになるという展開のことを言っているのだろうか。

『グレイマン』(2022)_e0033570_07235209.jpgNetflix映画としては破格の製作費ということらしいが、正直言って「この出演者にこの監督」という組み合わせにビビッと来たという人以外にはあまりお勧め出来ない。

お話に意外性は乏しいし、全体的に画面が暗いし、アナちゃんの魅力全開!ともいかないので過度な期待は禁物ではあるが、アクションの見せ場は心得てる監督のこと、決して退屈はしない。
パラパラと捲った原作小説とはまるで違うお話のようだが、シリーズ化も目論んでいるんだろうか。

【ひとりごと】
ライアン・ゴスリングとクリス・エヴァンス、役柄入れ替えても成立しそうだな。
元々はブラッド・ピット主演で企画が進んでいて、ピットが降板した後は性別入れ替えてジャーリーズ・セロンへのオファーもしたらしい。
そうなると『スパイ・ゲーム』や『アトミック・ブロンド』みたいな作品になっていたかも。


Tracked from ふじき78の死屍累々映画.. at 2022-07-30 22:59
タイトル : 『グレイマン』ヒューマントラストシネマ渋谷2
◆『グレイマン』ヒューマントラストシネマ渋谷2 ▲画像は後から。 五つ星評価で【★★★★わら】 ツイッターでの最初の感想(↓) くそおもしれえ。 もう、これしか言えなかった。こんなん配信で見せるのかよ。いや、劇場に足を運んで正解。こんなん『トップガン2』と同規模公開でも遜色ないよ。話ないやろみたいに言う人もいるが、話が大事な映画もあれば、そういうのどうでもいい映画もある。これは後者。ま...... more
Tracked from ここなつ映画レビュー at 2022-09-08 16:24
タイトル : 「グレイマン」
最高じゃん!すっごく面白かった!と、鑑賞直後は思っていた。思っていたはずだった…。が、諸事情で鑑賞後1ヶ月以上を過ぎてから、レビューを書くに当たって、あれ?どこがそんなに面白かったっけ?と思うようになってしまった。これは多分に自身の記憶力の問題だと思っていたのだが、そうでもない気がする。記憶に残ってるシーンはいくつもある。「グレイマン」と呼ばれるライアン・ゴズリングが「グレイマン」を打診されるシーン。そのライアン・ゴズリングとアナ・デ・アルマスの超絶アクションシーン。イカしたお姐の飛行機操縦シーン。...... more
Commented by ふじき78 at 2022-07-30 22:58
ライアン・ゴズリングの映画なら、ライアン・レイノルズでも変えが効くに違いない。
Commented by odin2099 at 2022-07-31 09:05
> ふじき78さん

ライアン・レイノルズは思った。
多少コメディ寄りになりそうな気もするけど、そんなに違和感ないかも。
クリス・エヴァンスは良かったんだけど、あのキャラが主人公と旧知の間柄とか、そういった因縁があればもっと良かったかな。

シリーズ化が決まったらしいので、今度はヴィランにクリス・パインなんかどうかな。
ヴィランにライアン・レイノルズでもいいかも。
そしたら次はクリス・プラットにクリス・ヘムズワース…。
by odin2099 | 2022-07-17 07:33 |  映画感想<カ行> | Trackback(2) | Comments(2)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur