人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『破邪大星ダンガイオー』(1987)

『破邪大星ダンガイオー』(1987)_e0033570_22024684.jpgターサン博士が宇宙海賊バンカーのガリモス船長の命令で、4人の超能力戦士とスーパーロボット彈劾凰を誕生させた。
ところが4人はそれぞれ故郷の星から連れてこられ、超能力増幅の為に記憶を消されていたのだった。
記憶を取り戻した彼らは脱走しバンカーと戦うことになり、成り行きで裏切り者とされたターサン博士と合流するというもので、「マジンガーZ」のリメイク企画「大魔神我」が頓挫したため、代わりに生み出されたOVA作品。
美少女が主人公のロボットアニメである。

この作品の魅力と言えば、まずは音楽。
渡辺宙明先生である。
オープニングは堀江美都子水木一郎のデュエット、エンディングは堀江美都子のソロ(二人は声優としても出演)。
バンカーの巨大ロボットが暴れ、駆けつけた4台のダンメカニックが合体するシーンに流れるメロディは、ほぼほぼ「グレートマジンガー」のBGMの再演奏。
全体的にはロボットアニメというより<宇宙刑事>シリーズの延長線上の雰囲気で、止めの必殺技サイキック斬を繰り出すときは、いきなりレーザーブレードのテーマそっくりの曲が掛かってのけぞった。

もう一つの魅力は、ダンガイオーの操縦者ロール・クランの声が神谷明なこと。
他の3人はミア・アリス(声:荘真由美)、ランバ・ノム(声:岡本麻弥)、パイ・サンダー(声:松井菜桜子)で、主人公はミア。
普段のロールは気弱な少年なのだが、合体したダンガイオーのメインパイロットは何故かロールで、途端に性格まで変わってしまう。
おかげで「ダンガイビーム!」「ブーストナックル!」「サイキックウェイブ!」といった神谷節を、9年ぶりくらいで聴くことが出来た(ロボットアニメの主人公は「闘将ダイモス」以来?)。

しかしながらお話の方は、ちょっと長めの第1話という感じで説明に終始し、それでいながらもわかりにくいために決して面白いとは言い難い。
何回か見直してるし、今回も久しぶりに見てみたけれども、その感想は変わらなかった。
平野俊弘のキャラが好きだったり、宙明節が聴きたくなったり、青野武、千葉繁、緒方賢一、塩屋浩三、大竹宏、阪脩、郷里大輔といったなかなか豪華なキャストを堪能したくなったり、ということでなければあまりオススメ出来ない。

【ひとこと】
発売当時はなかったサブタイトルがいつの間にか付いている。
ということは今の正式タイトルは「破邪大星ダンガイオー/クロス・ファイト!!」ということになるのかな。



by odin2099 | 2022-09-27 22:07 | ビデオ | Trackback | Comments(0)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur