人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『菊池俊輔音楽祭メモリアル公演』

『菊池俊輔音楽祭メモリアル公演』_e0033570_21430929.jpg先月に続いて今月もサントリーホールへ。
今回は「菊池俊輔音楽祭」!
昨秋の「渡辺宙明メモリアルコンサート」で告知されていたけれど、やっぱ行って良かったです。
演奏は松井慶太指揮のオーケストラ・トリプティークの皆さん。
歌モノが中心でゲストはMC兼任の中川翔子をはじめ、ささきいさお、高野二郎、森本英世、そして藤岡弘、!

オープニングは「キイハンター」「Gメン75」「暴れん坊将軍」と怒涛のドラマテーマ曲の連打。
「暴れん坊将軍」は出来ればオープニングテーマだけじゃなく、例の立ち回りのシーンの曲もやって欲しかったけど、取り上げてくれただけでも良しとしよう。
その後はしょこたんが「ドラえもんのうた」を。

次はささきいさおのコーナーで、当時の秘話を交えながら「たたかえ! キャシャーン」「戦え!ポリマー」
御年82歳かあ…。
流石に老けたなあと感じたし、歩く姿にも年齢を感じたけれど、それでもこれだけ歌えるのは凄いなあと感心、いや感激。
アニメソング界の紛れもなくレジェンド、まだまだ歌い続けて欲しいもの。

続いて新田洋こと森本英世の登場で、「行け!タイガーマスク」「みなしごのバラード」
合間にはBGM組曲も。
歌詞の中に「縞のガウンを翻し」という一節があるが、なんと虎の縞模様入りのガウン?マントを纏っての登場だった。

30年ほど前に実は某所で生「タイガーマスク」を聴いたことがあるのだけれども、その頃と比べても遜色ないというか、健在ぶりはお見事。
僕ら世代だと、「タイガーマスク」を歌ってたのは、「わたし祈ってます」、「よせばいいのに」といったヒット曲を持つ「敏いとうとハッピー&ブルー」のヴォーカルだったんだ?!という認識なんだけど、今の人はどっちも知らないんだろうな。
まあ更に言えば、『空飛ぶゆうれい船』の主題歌歌手もこの方だったりするんだよな(泉谷広名義)。

お次は高野二郎の登場で、「バビル2世」「ぼくらのバロム1」「アイアンキング」「ジャンボーグA」「電人ザボーガー」、それに「ひとり旅」。
この方の”令和の子門真人”っぷりは益々磨きがかかった感じで、別人だとわかっていても子門真人(と谷あきら)に聴こえてくる。
しかも「ひとり旅」なんてまあ渋いチョイスを…。
ただその一方で水木一郎のカバーは違和感ありまくりだったけれども、客席からは「アニキ!」コールが聞こえてきたような。

前半のラストはいよいよ登場、藤岡弘、
この方がステージに登場すると空気が一気に引き締まる。
代表的なBGMを組曲としてアレンジして演奏し、「仮面ライダー」ムードを盛り上げてからの本人歌唱による「レッツゴー!!ライダーキック」

最初は声は出てないわ、リズムは合わないわでものすごーく心配だったけれども、途中からは会場も大盛り上がりだった。
ただ3コーラスとも歌詞をずーっと間違えていたのはご愛敬(ずーっと「輝くマシン♪」と歌っていた)。
そして番組放送中の想い出などをインタビューで。

後半は…といってもこのコンサート、休憩なしのノンストップ(なのでインタビュー中に楽団員たちは下がって休憩)だったので、客席はボルテージ上がったままで再びしょこたんの歌を堪能。
「ワイワイワールド」「ラ・セーヌの星」の組み合わせもレアで良いなあ。

それにしてもしょこたんは、アニソンのカバーは物真似というのではないが、オリジナルの歌手に寄せている(もしかすると無意識なのかもしれないけれど)。
物真似の定番にされてるような特徴ありありの人なら兎も角、そうでない人でも時折アレ?と思うくらい似てたりで、これも才能だろうなあ。
ただちょっとキーが合わなかったのかな。
どの曲もちょっと苦しそうに歌っていたけれど…?

次は再びささきいさお登場で「ゲッターロボ!」
それにBGM組曲がお馴染みの曲連発で嬉しかった。

高野二郎も二度目の登場で、今度は「戦え!仮面ライダーV3」「セタップ!仮面ライダーX」「アマゾンライダーここにあり」「燃えろ!仮面ライダー」
なんと青いシャツに白いパンツ、それに白いチョッキを着用。
つまり風見志郎スタイル!

圧巻はやはり「アマゾン」で、イントロでは練習をした上で会場で「ア・マ・ゾ~ン!!」とコール!
子門真人が完全に「あの人は今?!」状態になってしまった今となっては、是非とも歌い継いでいただきたいものである。
『V3』組曲もまた、お馴染みのアクションBGM満載で満足。
「仮面ライダー賛歌」や「V3アクション」が流れないと『V3』気分には浸れない。

最後はささきいさおが「とべ!グレンダイザー」、しょこたんが「ちいさな愛の歌」からのささきいさおの「もえる愛の星」での締め。
『グレンダイザー』は組曲付きだったが、のっけから『宇宙円盤大戦争』のBGM中心だったのが嬉しい驚き。
地獄谷からガッタイガーが姿を現すシーンの曲や、テロンナのテーマなどなど。
その合間に団兵衛さんのテーマ?なんかを挟むあたりが面白いが、残念だったのが個人的に『宇宙円盤大戦争』といえばこの曲!…というBGMが取り上げられなかったこと。
このメロディ、『グレンダイザー』本編でも使われたし『ダンガードA』にも流用されていたんだけどなあ、ブツブツ。

アンコールは例によって「みんなで歌おう」のコーナーで、今回は4曲。
「行け!タイガーマスク」「ぼくらのバロム1」「ゲッターロボ!」、そして「レッツゴー!!ライダーキック」
ただいつもと違うのは、ステージ上にあがった歌手へ想いをぶつけよう、という趣旨だったこと。
それに応えてくれた歌手の皆さんもノリノリ。
これまた毎度のことだが、会場の盛り上がりに思わず吹き出す楽団員の姿も。
次の企画もあるようだし、今度も何としてでも駆けつけたいもんだ。
『若大将天下ご免!』『長七郎天下ご免!』『大空魔竜ガイキング』『氷河戦士ガイスラッガー』あたりをリクエストしようかな。
『菊池俊輔音楽祭メモリアル公演』_e0033570_21424745.jpg

by odin2099 | 2024-06-26 21:56 | 音楽 | Trackback | Comments(0)

悪文礼賛


by Excalibur(エクスカリバー)
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31