人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『アプレンティス/ドナルド・トランプの創り方』(2024)

気弱で繊細な青年は、いかにして歴史に残る怪物になったのか?
その陰にはトランプを〈創造〉した人物がいた──
フィクションを超える衝撃のリアルストーリー
世界中で最もヤバい大統領と呼ばれたドナルド・トランプ。
その発言や行動は規格外で、耳を疑うエピソードであふれている。
だが、怪物は生まれた時から怪物だったわけではなかった。
成功を夢見る初々しい20代のトランプが、伝説の弁護士に導かれて驚愕の変身を遂げ、トップへと成り上がるまでの道のりを暴く衝撃の問題作が誕生した。
監督は前作に続き本作もカンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式出品されたアリ・アッバシ。
敵にまわせば命取りになりかねない存在に覚悟を決めて向き合った。
トランプを演じるのは、『アベンジャーズ』シリーズのセバスチャン・スタン。
「本人にしか見えない」と畏怖され、早くも賞レースの筆頭にその名が挙がる。
トランプの師となる弁護士ロイ・コーンには、2024年のトニー賞で主演男優賞に輝いたジェレミー・ストロング。
ドナルド・トランプが全米公開を阻止しようとするほど封印したかった過去が今、解禁される!
20代のドナルド・トランプは危機に瀕していた。
不動産業を営む父の会社が政府に訴えられ、破産寸前まで追い込まれていたのだ。
そんな中、トランプは政財界の実力者が集まる高級クラブで、悪名高き辣腕弁護士ロイ・コーンと出会う。
大統領を含む大物顧客を抱え、勝つためには人の道に外れた手段を平気で選ぶ冷酷な男だ。
そんなコーンが“ナイーブなお坊ちゃん”だったトランプを気に入り、〈勝つための3つのルール〉を伝授し洗練された人物へと仕立てあげる。
やがてトランプは数々の大事業を成功させ、コーンさえ思いもよらない怪物へと変貌していく……。

以上、公式サイトより

『アプレンティス/ドナルド・トランプの創り方』(2024)_e0033570_20015037.jpgてっきり大統領選の裏側が描かれるものだろうと考えていたら、70年代初めのロイ・コーンとの出会いから、80年代半ばのロイ・コーンの死去までの十数年間を切り取っただけだし、トランプ自身が上映阻止に動いたというので、どれだけ凄い暴露話が飛び出すものやらと期待していたのに拍子抜け。

まあ控え目に言っても「こいつはクズだな」とは思うものの、支持者はこれぐらいのことは承知で投票したんだろうから、ネガティヴキャンペーンにはなり得ていないんだろうな、というのが正直な感想。
むしろ人間味溢れる側面が見られて、かえってファンが増えたり…はして欲しくないな、流石に。

最後の方はロイ・コーンに憐れみを感じるし、同情したくもなってはくるものの、この人物にしたって叩けば埃の出る身体なので共感は出来ない。
ということで、端的に言ってメイン格に善人が一人も出てこないドラマと言っても良いだろう。

ただ実在の人物というか、現在進行形の人物を取り上げてエンタメに昇華しているのが、何気にアメリカの凄いところ。
最近でこそ政権批判のドキュメンタリー映画がポツポツと公開されるようになってきてはいるものの、日本ではまだまだ(将来的にも?)無理な話だ。


by odin2099 | 2025-01-19 20:04 |  映画感想<ア行> | Trackback | Comments(0)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur