『SEASONS CONCERT 夏 AGEMATSU MIKA』
2006年 07月 24日
ということで、昨日は一向に明けない梅雨空の下、原宿まで出掛けてまいりました。日照時間が大幅に少なく農作物には悪影響を与えてますし、各地で大雨による被害が続いていて、今年は本当に梅雨が長いですな。今日もほとんど一日中雨降りだったし。
さて去年は二日間で三公演行われていましたが、今回は昨日の昼夜二公演だけ。その昼の部に顔を出したのですが、些か寂しいですね。あ、もっとも一昨日は別々のグループが昼夜公演をしていたようですので、コンサートとしては二日間で四公演ということになるようですが。

曲目はプログラム通りに「みかの夏休み」、「カスカーダ」、「夏の想い出」、「生まれゆく時の中で」、「となりのトトロ~風の通り道~」、「魔女の宅急便~海の見える街~」、「虹のたもとへ」の7曲。ゆったりとしたメロディーのものが多かったのと、彼女のほんわかトークにすっかり癒され、ついつい瞼が重たくなってしまいました(苦笑)。
「トトロ」と「魔女の宅急便」はニュー・アルバム『ANIPA』からの選曲ですが、「アニパ」とはやっぱり「アルパ+アニメ」の合成語だそうで、「アニメが大好きなんです」「特に宮崎駿監督の作品が」ということだそうです。
第二部はギター/藤間仁、パーカッション/山下由紀子、御馴染みの二人を従えての構成に変ります。
こちらはプログラムとは順番が異なり、「銀河鉄道999」、「キャンディ・キャンディ」、「ウミノカナタ」、「風」、「OASIS~水の生まれる場所」、「ラ・ビキーナ」のやはり7曲。プログラムを見ると「ラ・ビキーナ」、「ウミノカナタ」、「キャンディ・キャンディ」、「999」、「風」、「OASIS」となっていたんですが、これはコンサートのノリを考えての変更でしょう。
「999」も『ANIPA』からの選曲ですが、やはりインパクトがありました。本人は「アルパってこんな音も出せるんですよ」と言ってましたけれど、楽器というものには色々な可能性があるものですね。
この中では「OASIS」が新曲ということで披露されていましたので、ちょっとお得な感じ。春夏秋冬にコンサートを開こう、その際には季節に因んだ新曲を作ろう、という本人曰く「無謀な試み」の一曲だそうで、いずれアルバムに収録されることもあるんでしょうか。
アンコールは「テソリート」と「コーヒー・ルンバ」の2曲。
「テソリート」は彼女のオリジナルで、個人的には大好きな曲なので得した気分でしたが、もう一曲はてっきり「ルパン三世のテーマ」だと思っていたんですがねぇ(苦笑)。
ともあれ、彼女のコンサートは和むというかほっとします。いつまでもそのテイストは失わないで欲しいものですね。また機会があれば聴きに行くつもりです。

去年からちょうど1年。世界一キュートなアルパ奏者上松美香ちゃんの原宿クエストホールのコンサートに参加。 SEASONS CONCERT 夏 上松美香@原宿クエストホール ↑表参道口から徒歩2分の近さ! 昨年に続き原宿クエストホールでのアルパコンサート。 今回も5感..... more

ちょっと遅くなりましたが、7/23(日)に原宿クエストホールで行われた、アルパ奏者上松美香さんの 「夏」をテーマしたコンサートの感想等を書きたいと思います。 それにしても、原宿は人が多いですね。こんな機会でもないと原宿には来ないのですが、人の多さにはちょっと....... more
「999」はおもしろいと感じていたので、生で聴けて良かったです。
「テソリート」は私も好きで、アンコール時は待ってましたと心の中で叫んでました。
コメント、ありがとうございます。
昼の部はほぼ満席だったのですが、夜の部は空席があったのですね。
スタッフが当日券の売り込みに必死(?)だったので案じておりました。
これなら続けて夜の部も聴けば良かったかなぁ・・・。
上松さん、コンサート初めて参加でした。想像以上でした。高い音楽性、スキルも抜群。ノリのよさに大興奮。特に最後のコーヒールンバはしばらく胸の高鳴りが押さえきれず、マジ感動のステージでした。
「テソリート」っていうんですね、「たからもの」って言ってたので、そういう曲かと思ってました。
CDは最新の2枚しかなくて(コンサート前日と会場で1枚ずつ買った)カスカーダの録音も欲しくてユニバーサル以前のCDを探してるんですが、近くのお店は全滅です。
これからも注目&応援しようと思います。
では、おやすみなさい。
「テソリート」も「コーヒー・ルンバ」も「ラ・ビキーナ」も、昨春発売されたベスト盤に収録されていますので、そちらを探してみては如何でしょうか?
初収録は、それぞれ4枚目、1枚目、3枚目のアルバムです。
実は偉そうなことを言いながら、1枚目と2枚目のアルバムを揃えたのはつい最近(苦笑)。
それ以前は、3枚目と4枚目とベスト盤、そして移籍後の2枚を辛うじて持っていたくらいですね。
他にも5枚目としてライブ盤がありますが、それはDVDで持っています。
またマキシ・シングルが出たことがあったんですが、そちらはもう入手が難しそうなので断念・・・。
またどこかの会場ですれ違うことがあるかも知れませんね。
その節は宜しくお願いします。
僕は夜の公演に行ってきました。2列前の席が5席とも空いてたのは少し寂しかったですがコンサート自体は非常に充実して楽しめましたw昼も夜もプログラム変更したのですね。
会場にはCD2種類しかありませんでしたね。まだ持ってないのがあるので、会場で買ってサインしてもらいたいたいので買えるチャンスをまってます(笑)
夜の部に行かれたのですね。やはり昼同様のプログラムでしたか。
去年も随分組み替えてましたし、彼女はギリギリまで構成で悩むタイプなんでしょうか(苦笑)。
CD、今回は移籍後のメーカーの2種類だけでしたが、これは旧メーカーの協力が得られなかったからですかね。
流石に両方とも持ってますので今回はサイン会に参加出来なかったんですが(爆)、
こういう機会ですから、写真集とかレアなグッズを販売して欲しかったり・・・。
odin2099さんのお勧めに従って、本日、上松さんのベスト、買いました。
いやー、よいです。やはり僕は、伝統音楽とか、とにかくスキルフルな曲の方が好きかも。特に最後の方のライブテイクは最高。会場のノリも凄くて、うらやましい。こんな会場に一緒に居たかった。
こないだのライブは、お客さんのあまりのおとなしさに戸惑いを覚えましたけど、やっぱノリノリの曲には、ノリノリで応えてあげればよかった、とちょと後悔しました。
今度はライブ盤が絶対欲しくなりました。
ではまた。
「カスカーダ」はDVD(ベスト盤についてたやつ)に入ってました。すごかったです。17歳であのテクを持っていたのですね。
わざわざのコメント、ありがとうございます!
ベスト盤、入手されましたかぁ。
このアルバム、彼女のレパートリーの幅の広さと、
アルパの多様性の両方が味わえる1枚になっていると思います。
ボーナスDVDもお得な感じですよね(笑)。
ライブは去年と今年、まだ2回しか行っていませんが、去年の方がノリが良かったかも。
客席の年齢層が若干高そうだったので、そのせいもあったのかも知れませんね。