人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『ツイスター』 キイ・デイヴィッドソン

人間の想像を遥かに越えた、驚異の自然現象である竜巻。そしてその謎に挑もうとする研究者、竜巻追っかけ、竜巻ハンターと呼ばれる連中を描いたノンフィクション作品。

『ツイスター』 キイ・デイヴィッドソン_e0033570_9103369.jpg映画『ツイスター』の公開に合わせる形で出版された本書は、その冒頭と巻末に映画のメイキング的な文章が添えられ、正しく映画のあやかり本のような体裁で刊行されたが、元々はこの本自体が映画の元ネタになっているのだそう。
映画を観て、クレイジーな「竜巻チェイサー」に魅せられた者にとっては、実際の「竜巻チェイサー」たちも実に魅力的な存在だということが伝わってくるし、今ひとつ日本人には身近な存在とまではいかない竜巻の真の姿、その破壊力、凄まじさの一端を知る上でも有効だろうと思う。

ところで本書の刊行から既に10年が経とうとしており、その間に何度か本書を読み返したものだが、そこで気になっているのは現実の竜巻研究はどこまで進んだのだろうか、ということである。もし本書の続編のようなものがあれば、是非そちらも読んでみたいものだ。
Commented by はぎお at 2006-10-08 20:32 x
こんばんは。
映画館に観に行きましたねぇ。やはり、こういう映画は大スクリーンで観ないと迫力が伝わってきませんよね。
実在の「竜巻チェイサー」のドキュメントもテレビで見ましたが、竜巻の実態を知りたいという気持ちもわからなくもないような気がします。
でも、この映画で一番覚えているのは、牛が飛んでいったところ(笑)
Commented by odin2099 at 2006-10-08 20:48
>はぎおさん

『実録ツイスター』だとか、ドキュメンタリーのビデオも幾つかありましたけれど、
今じゃ置いてる店もないですねぇ。
といっても、あれから10年じゃ仕方ないですが(苦笑)。

映画の方は別トピがありますのでヨロシク~。
ちなみにあの牛、『ジュマンジ』で使ったシマウマのCGデータを流用したものなんだそうですよ。
Commented by jh7hhn at 2006-10-08 23:47
ツイスター、DVDも本も持っています。本は、何度読み返したことかわかりません。竜巻に関した映画は、いくつかありますが、竜巻の予測を研究している学者さんの映画なども、迫力がありましたし、トルネード、っていう題名だったかなの映画もよかったですよ。家族愛を絡めたような映画でしたけどね。
Commented by odin2099 at 2006-10-09 18:35
>なかちゃんさん

『ツイスター・インフェルノ』とか『ツイスター・インフェルノ2』なんかも
元はTVドラマなんでしょうけれど、それなりに見られましたね。
純粋に竜巻だけを取り上げたパニック映画もありますが、
今は災害ムービー全般で、竜巻の恐怖を描く傾向がありますね。
Commented by jh7hhn at 2006-10-10 23:49
日本でも竜巻が起きる環境になりつつありますね。私もつむじ風を見たことがあります。納屋の屋根がそっくりそのままの形で、20mぐらい飛ばされたのを見ました。怖いですね。注意していても、こんなのが夜間発生したら逃げられませんね。
Commented by odin2099 at 2006-10-11 22:38
>なかちゃんさん

そういえば最近は、ニュースで普通に「竜巻」という言葉を聞きますね。
これも気象変動、異常気象の一環なんでしょうか。
昔は物凄く特殊なもの、日本人には縁のないものという気がしていたんですが。
by odin2099 | 2006-10-07 09:11 | | Trackback | Comments(6)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31