人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』(2007)

『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』(2007)_e0033570_18522144.jpg2001年に公開された『ハリー・ポッターと賢者の石』から6年。
もっと早いペースで映画化してくれるかと期待していたけれど、これでようやくシリーズも5作目となった。
おかげで出演者も大きく成長。
眼鏡と額の傷がなければ、最早ダニエル・ラドクリフはハリーと認識し辛くなってきているし、美少女過ぎないところが魅力のはずのハーマイオニーも、演じるエマ・ワトソンがすっかり綺麗になってしまったので段々とギャップが・・・。
ネビル役のマシュー・ルイスは既にドジないじめられっ子のイメージは払拭しているし、ロンの妹ジニー役のボニー・ライトは一作毎に確実に美少女と化している。
反対に最初は美少年然としていたドラコ・マルフォイのトム・フェルトンは、回を重ねるごとに劣化。
それにダドリー役のハリー・メリングなんて、しばらく誰なのかわからなかったぐらいだ。

物語も大きく様変わり。
前作『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』もそれまでに比べるとかなりダークな展開だったが、今回はそれに輪をかけて暗く重たい。
それに終盤にはシリーズ始まって以来の一大アクション・シーンが用意され、全体的にファンタジー映画というよりもアクション映画、アドベンチャー映画としての色が強まっている印象だ。
これは元々の原作がそうなのだが、長大な原作のアレンジぶりはお見事。
前々作の『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』までは原作との違いがあれこれ気になっていたが、前作で完全に吹っ切れ、今回は純粋に映画版「ハリー・ポッター」として楽しむことが出来た。

一つだけ原作と映画の違いを挙げるとすると、終盤で描かれるヴォルデモード卿とデス・イーターに立ち向かうハリーや不死鳥の騎士団の面々というシーン、ハリーと共に戦うシリウス・ブラックがハリーのことを「ジェームズ!」と父の名前で呼ぶのだが、シリウスはハリーのことを我が子同然に思いつつ、やはり亡き親友の影をハリーに見ていたのだな、と原作に一歩踏み込んだ解釈を施している点だろうか。

『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』(2007)_e0033570_18524062.jpg今回新たに登場するキャラクターで、キーとなるのは主に三人。
一人は魔法省からホグワーツのお目付け役として派遣されてきたドローレスを演じるイメルダ・ストーントン。
原作を読む限りではイメージがやや違うのだが、映画的解釈とすれば嫌味なくらいに怪演してくれているのでこれは「○」。
二人目はハリーの友人となるルーナ役のイバナ・リンチ。
その独特の”不思議ちゃん”ぶりは充分に伝わってくるのだが、彼女も原作のイメージからすると可愛すぎるが、これも映画的解釈とすればOK。
残る一人は、次回作での出番を期待したいベラトリックス役のヘレナ・ボナム=カーター。
彼女クラスの女優が演じるにしてはあまりに出番が少なくて勿体無いが、考えてみればそもそもこのシリーズは勿体無いことだらけ。
流石に今回は出番が多いが、前作ではシリウス役のゲイリー・オールドマンがほんのチョイ役だったことを考えれば致し方ないか。
他にもアラン・リックマン、エマ・トンプソン、マギー・スミス、デイビッド・シューリス、ブレンダン・グリーンソン、ジェイソン・アイザックスら英国演劇界の錚々たる面々が僅かな出番の中で強烈にその存在感を発揮しているし、相変わらずレイフ・ファインズは特殊メイクの下で演技を披露し続けているのだから。

今回、監督は4人目となるデイビッド・イェーツに交代。
音楽も一般には無名なものの、イェーツ監督とのコンビの多いらしいニコラス・フーパーに交代。
御馴染みジョン・ウィリアムズ作曲の「ヘドウィグのテーマ」は今回も聴くことが出来るものの、イメージは随分と違ってしまっている。
次回作への監督の続投は決定したようだが、音楽担当者も引き続き登板するのだろうか。
ウィリアムズの作り上げた「ハリー・ポッター」音楽世界が懐かしい。

Tracked from ★YUKAの気ままな有閑.. at 2007-08-13 20:56
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
台風による大雨、次男が蜂(?)に刺されて左手がグローブ・・・という悪条件の中、先行上映へ―吹き替え版です【story】ホグワーズ魔法魔術学校の5年生で15才になったハリー(ダニエル・ラドクリフ)は、ヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)が甦った事実が全く信じられていない事に驚く。ダンブルドア校長が勢力を伸ばす為に広めた陰謀だと魔法省が決めてかかっていたのだ。ホグワーズを監視するために送られた新教師ドローレンス・アンブリッジは、厳しく生徒たちを取り締まり、魔法も教えようしない。ハリーとロン(ルバート・グ...... more
Tracked from カノンな日々 at 2007-08-13 21:25
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団/ダニエル・ラドクリフ
先行上映の初日に鑑賞になったけど特に意気込んでるわけでなくてこの連休に観るんだったら初日の土曜日がましかなと思ったからです。東京は明日台風の直撃になりそうだったし。それでもシネコンは子供がうじゃうじゃいて騒々しいやらゴミ散らかし放題やらで大変でした。 ....... more
Tracked from シネマをぶった斬りっ!! at 2007-08-13 21:57
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(評価:○)
【監督】デヴィッド・イェーツ 【出演】ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ヘレナ・ボナム=カーター/ロビー・コルトレーン/レイフ・ファインズ/イメルダ・スタウントン/他 【公開日】2007/... more
Tracked from 我想一個人映画美的女人b.. at 2007-08-14 00:15
タイトル : ハリーポッターと不死鳥の騎士団/Harrypotter&..
                                                          {/hearts_pink/}人気blogランキング{/hearts_pink/} とくにファンでもないのに、公開されると必ず観てしまうシリーズ{/shootingstar/}ハリーポッター第5弾 しかも、なぜか先行で観てきました☆ 観てて一番感じたのは「面白い!」ってことじゃなく、 子供の成長は早い!!ってこと。 1...... more
Tracked from ミチの雑記帳 at 2007-08-14 00:19
タイトル : 映画 【ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団】
先行上映にて「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 世界的ベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズの映画版第5弾。 今回の監督はデヴィッド・イェーツ。 原作を読んだのはかれこれ3年前なので細かい部分は忘れており、原作との比較ナシで映画を鑑賞。 ハリーもホグワーツ魔法魔術学校の5年生。前作でヴォルデモート卿が復活し、とうとうシリーズもクライマックスにさしかかる。これまでのハリーの映像がところどころに差し挟まれ、身体も心ももはや子供ではないハリーの成長に目を見張ると共に、彼が受け入れねばならないあ...... more
Tracked from ルナのシネマ缶 at 2007-08-14 00:24
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
このシリーズも5作目になり、 物語もダークさを 増してきましたよね〜。 それでも、ダニエル・ラドクリフを はじめおなじみのメンバー達の 成長を観れてなんだかとても楽しいです。 1作目では、あんなに お子ちゃまだったのに みんな大人になったのねぇ〜。 私は、原作の愛読者なのでストーリーは、もうすっかりわかっているため、 誰がいつ死んじゃうとかの衝撃は、あまりないのですが、 やはり映像で観ると、迫力があっていいです。 ただ、今回は話がちょっとダークだし、子供にはちょっと怖いかも...... more
Tracked from ひらりん的映画ブログ at 2007-08-14 01:50
タイトル : ★「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
ハリポタシリーズの何作目だっけ??? 5作目だそうで・・・一応全部見てるので、見ないわけにはいきませーーん。 だんだん、ファンタジーとは呼べない展開になってきてるけど・・・ ... more
Tracked from エミの気紛れ日記 at 2007-08-14 02:32
タイトル : ハリーポッターと不死鳥の騎士団(ネタバレあり)
台風なんて関係ないねっ!! とばかりに先行上映初回を張り切って観てまいりました。 ... more
Tracked from 映画鑑賞★日記・・・ at 2007-08-14 14:43
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
【HARRY POTTER AND THE ORDER OF THEPHOENIX:2007/07/20】07/14先行・鑑賞製作国:イギリス/アメリカ監督:デヴィッド・イェーツ原作:J・K・ローリング    『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』(静山社刊)出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ...... more
Tracked from パピ子と一緒にケ・セ・ラ.. at 2007-08-14 15:15
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(先行上映にて)
ついに始る魔法戦争に備え、ハリーたちも立ち上がる。ダンブルドア軍団結成!!ついに、ハリーとヴォルデモートを結ぶ秘密が、「予言」によってあかされる。 ホグワーツの5年生となったハリー(ダニエル・ラドクリフ)。魔法界はヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)....... more
Tracked from Sweet* Days** at 2007-08-14 15:55
タイトル : 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』
監督:デイビッド・イェーツ  CAST:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン 他 STORY:蘇った闇の帝王、ヴォルデモード卿と闘ったハリー(ダニエル・ラドクリフ)。しかし魔法界の人々はヴォルデモード卿の復活を信じようとはせず、ハギ..... more
Tracked from ☆彡映画鑑賞日記☆彡 at 2007-08-15 02:17
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
 『これからお前は[すべて]を失う』  コチラの「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」は、いよいよ7/20に公開となった"ハリー・ポッター"シリーズの第5弾となる最新作なのですが、早速観て来ちゃいましたぁ〜♪とは言っても、既に先週の先行上映でご覧になられてる方も...... more
Tracked from travelyuu とら.. at 2007-08-19 09:14
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 Harry Potte..
ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン出演 [画像] ヴォルデモート卿との対決だけに的をしぼっただけ? それにしてもヴォルデモート卿の出番が少なく 怖さも無いです このシリーズでは必ず見せ場と言うシーンがあったのに 今回は特別面白いイベントも用意されていないのです 5本目となると もはやマンネリはまぬがれず 作る方もマンネリ 観る方もマンネリでしょうか? キャラクターも増えに増えたり・・・顔見せだけも多いのです このシリーズ始めた観た人は全く何が何だか判らないでしょうね...... more
Tracked from がちゃのダンジョン 映画&本 at 2007-08-19 19:14
タイトル : ハリー・ポッターと 不死鳥の騎士団
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」全米公開2007年7月13日/日本公開2007年7月21日日本公開日が、7月21日。7月14〜16日に先行上映。シリーズ第5弾今作では、ホグワーツ魔法魔術学校の5年生になったハリーが、親友のロン、ハーマイ...... more
Tracked from Yuhiの読書日記+α at 2007-08-20 00:34
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
 これまで「ハリー・ポッター」シリーズは全話映画館で見てきました。特にすごいファンというわけではないのですが、小説版の1巻を読んで面白かったということと、周りの人たちがこのシリーズのファンで、見に行くチャンスが多かったのだと思います。 で、今回なんですが、前作を見てから時間が経っていたので、登場人物の中には、誰だか分からない人が何人かいました{/face_ase1/} 映画を見に行く前に、ちょっと復習しておけば良かったと後悔・・・{/ase/} でもこれって、熱心なファンでないことの表れかもしれません...... more
Tracked from 猫姫じゃ at 2007-08-20 02:41
タイトル : ハリポタ5 07163
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団Harry Potter and the Order of the Phoenix 2007年   デイビッド・イェーツ 監督  J・K・ローリング 原作ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン ヘレナ・ボナム=カーター ロビー・コルトレーン ワーウ...... more
Tracked from 「ボブ吉」デビューへの道。 at 2007-08-20 12:35
タイトル : ダニエル・ラドクリフの似顔絵。「ハリー・ポッターと不死鳥..
●「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 原作も未読、映画も「賢者の石」・「秘密の部屋」を流し観ただけで、 いきなり「不死鳥の騎士団」を観たのは、やはり無理があった(笑) 大体、ポッター(ダニエル・ラドクリフ)のファースト・キスの相手も、 ずっとハーマイオニー(エマ・ワトソン)だと思ってましたから・・ お恥ずかしい限りです(汗) でもハーマイオニーは、ポッターの事が好きなんだと感じたんですが、 どうなんでしょうか(あくまでも原作未読者の言う事ですから) 物語の詳しい展開は書けない分、似顔絵を頑張って...... more
Tracked from B級パラダイス at 2007-08-20 22:43
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(先行)
台風近づいてて梅雨前線も活発な悪天候のなか、先行上映に行ってきました。このシリーズももう5作目なんですね。早い〜。 ... more
Tracked from ペパーミントの魔術師 at 2007-08-20 23:13
タイトル : 魔法の世界も心・技・体?!~「ハリーポッターと不死鳥の騎..
15日日曜12:40。先行上映にて。 個人的好みですが ファーストキスの相手は↑ルーナのほうがよかったな。(わわわ) チョウ・チャンって炎のゴブレット編で ハリーは振られたんだよね・・って 今度は向こうがお熱ですかい・・・。 前にスターウォーズエピソード3の..... more
Tracked from MOVIE SHUFFL.. at 2007-08-24 12:22
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
『HARRY POTTER AND THE ORDER OF THE PHOENIX』 イギリス・アメリカ/2007 監督:デヴィッド・イェーツ 出演:ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン    レイフ・ファインズ マイケル・ガンボン ロビー・コルトレーン    ゲイリー・オールドマン アラン・リックマン イメルダ・スタウントン     ケイティ・ルング ヘレナ・ボナム=カーター イヴァナ・リンチ 公開時コピー これからお前は[すべて]を失う 人気シリーズ...... more
Tracked from 銅版画制作の日々 at 2007-08-25 20:01
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団★ピンクの性悪おばさん!
   7月20日、MOVX京都にて鑑賞。夏休みに入ると、込むだろうと思い早速行きました。だけど鑑賞して、もう随分時間が経ってしまいました。記事を書きながら、映画を振り返ることに・・・・。   ハリー役のダニエル君、すっかり大きくなっちゃいました。シリーズ5作目、新たな局面を迎えるわけですね。5年生になったハリーや友人たちも、もう子どもではなく、大人として試練に立ち向かい、決断をくだし・・・その結果に責任をもたくてはならないのです。   ピンクを着た悪魔というより、ピンクを...... more
Tracked from 迷宮映画館 at 2007-08-27 08:20
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
あたしの楽しみといったら・・・グフ;... more
Tracked from まるっと映画話 at 2007-08-29 13:55
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
久しぶりのハリーとの再会に喜びもつかの間…。 原作のとおりに進んでいるのでしょうがないんだろうけど、 つまんなかった(T_T) ゲスト悪役のアンブリッジ先生が 大空眞弓さんに激似なのが、わたし的には大ヒットでした\(^o^)/ ★★☆☆☆ ↓以降は、≪ネタバレ≫して..... more
Tracked from シェイクで乾杯! at 2007-09-06 21:16
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
ハリーポッターと不死鳥の騎士団2007年度・米・138分 HARRY POTTER AND THE ORDER OF THE PHOENIX ■監督:デヴィッド・イェーツ ■出演:ダニエル・ラドクリフ/エマ・ワトソン/ルパート・グリント/エバナ・リンチ/ジェイムズ・オリバー・フェルプス/ケイティー・ラング...... more
Tracked from 奥様的部屋 at 2007-09-10 00:29
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
あの分厚い2冊の原作をここまでまとめたのはお見事<公式サイトへのリンク> 原作を読んだばかりなので、いつも以上に気になる点が多いのは仕方ないあのエピソードは拾うのに、そこは削っちゃうの?とか、なんかこの映像はイメージ違うなぁ・・・とか・・・ そして、今回もこれまでにも増して、脳内補完が必要な感じ ひょっとしたら、原作を読んでいなくても、"知らぬが仏"(←使い方間違ってるか?)でそれなりに楽しめるかな、と思ったけど、考えれば考えるほど、きっと原作読んでない人はワケわかんないだろうなぁ、と思ってしま...... more
Tracked from はらやんの映画徒然草 at 2007-10-24 17:38
タイトル : 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 ボリュームある原作..
「ハリー・ポッター」、小説も映画もだんだん惰性で追っかけているようになってきまし... more
Tracked from 虎党 団塊ジュニア の .. at 2008-02-07 21:20
タイトル : 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』'07・英・米
あらすじホグワーツの5年生になって学校に戻ったハリー。しかし、ホグワーツでは「闇の帝王」ヴォルデモートが蘇った事実が全く知られていなかった。ファッジ魔法大臣は、ダンブルドア校長が自分の地位を狙って嘘をついていると疑う。ダンブルドアとホグワーツの生徒たち...... more
Tracked from 映画、言いたい放題! at 2008-10-05 10:02
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
ハリー・ポッターシリーズは全部読んでいます。 あと最近出た最終巻を残すのみ。 映画は、 私の好きな「ハリー・ポッターと炎のゴブレット 」がいま一つだったので この作品は映画館では観ませんでした。 闇の帝王ヴォルデモード卿と戦ったハリーだが、 魔法界の人々は... more
Tracked from ☆彡あっつんDiary☆彡 at 2009-02-22 17:16
タイトル : 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
||<#FFFFFF'style='font-size:13pt;color:blue'``「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」|| [[attached(1,center)]] {{{ ホグワーツ魔法魔術学校の5年生になったハリー(ダニエル・ラドクリフ)は、 最近、ヴォルデモート卿のうわさを聞かないことに気付く。 そんな折、魔法省は学校にお目付役として新しく防衛術を教える教師を送り込む。 その授業を不満に思ったハリーは親友のハーマイオニー...... more
Tracked from まぁず、なにやってんだか at 2009-02-22 20:34
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
とても楽しみに待っていた「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」を息子たちと観てきました。 原作を読んだのはかなり前なので、だいぶ内容を忘れたままでの鑑賞です。 面白かったぁ。 あれだけのボリュームのある本を映画にまとめたので、原作を読んでいないとわかりにくいかもしれませんが、映画を観ながら勝手に自分で内容を補完しているせいか、大満足です。 迫力のある映像で、特に箒に乗って夜の街を飛行するのはとても美しく、鳥肌が立ちました。 ハリーが昔のことを回想するシーンで、小さい頃のハリーや友人...... more
Tracked from mama at 2009-02-25 03:02
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
HARRY POTTER AND THE ORDER OF THE PHOENIX 2007年:アメリカ・イギリス 原作:J・K・ローリング 監督:デビッド・イェーツ 出演:ダニエル・ラドクリフ、アラン・リックマン、エマ・ワトソン、ゲイリー・オールドマン、ルパート・グリント、マイケル・ガンボン、レイ...... more
Tracked from Addict allci.. at 2009-07-18 03:05
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
これからお前は[すべて]を失う 【関連記事】 「ハリー・ポッターと賢者の石(第1作)」 「ハリー・ポッターと秘密の部屋(第2作)」 「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(第3作)」 「ハリー・...... more
Tracked from pure\'s.. at 2011-01-04 23:47
タイトル : ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
2007年 アメリカ/イギリス作品 138分 ワーナー・ブラザース配給原題:HARRY POTTER AND THE ORDER OF THE PHOENIXSTAFF... more
Commented by cinema-can at 2007-08-14 00:23
そうですね〜!みんな大人になりましたよね〜。
私は、みんなの身長差が結構気になりましたよ(笑)
ハリー、結構背が低いですよね・・・(^^;)
まあ、原作の最終巻も発売されたけど、
日本版は、来年のいつになるのやら!!!!!
なるべく見ないように注意していますが、
ネットではすっかりネタバレしてしまったようですね〜。
この豪華なメンバーで最後まで、撮影できればいいですね〜。
Commented by koujitu3 at 2007-08-14 07:48
昨日見てきました。
ハーマイオニーちゃんがほんと、美人ちゃんになってましたね。
原作は3巻までしか読んでないので、映画との違いはわかりませんが、映画としては面白く見ました。ただ、話があまりにも暗いなあ、と思いますね。
いい役者さんが揃っていなかったら、つまらない映画になっていたかも・・・
ところで、ルーナちゃんのあの話し言葉は、彼女語?それとも訛っているのでしょうか?
Commented by odin2099 at 2007-08-14 23:13
ルナさん、どーも!
身長差、確かにありますね。
出来るだけみんな並ばないようにしてる感じはありますけど、ネビル君なんか180センチくらいあるらしいですし。
因みにハリー役のダニエル・ラドクリフは、170センチないという話。
そういえば大人のキャラともあんまり並ぶシーンがないような気もしますが、考えすぎかな。

最終巻、今のところは完全に情報をシャットアウトしています。
もっとも以前から色々と囁かれていた噂話で当たってる部分もあるようですし、自分なりに予想している部分でも当たってるみたい(?)なので、どこまで先入観なしに読んで、そして映画を楽しめるかは疑問なんですけど・・・。
翻訳はどんなに早くても来年、それも春以降らしいですけどね。
Commented by odin2099 at 2007-08-14 23:19
koujitu3さん、いらっしゃいませ!
お話はこれ以降、明るくなりそうもないですねー(苦笑)。
せめて最後はハッピー・エンドにして欲しいもんですが。
ハリーやロンと違って、ハーマイオニーのエマ・ワトソンは他の作品には出てないみたいですけど、今後はどうするのやら。
一方、チョウ・チャンのケイティー・リューングはやっぱり可愛く見えない・・・。

ところでルーナちゃん、そんなにヘンな喋り方でした?
僕は吹替版で観たもんで、特に気になりませんでした。
元々”不思議ちゃん”という設定なもんですから。
Commented by koujitu3 at 2007-08-18 08:30
ルーナちゃんの言葉、英語でどうなのか、聞き取る能力は残念ながら持ち合わせてなくて・・・ 字幕が変な日本語言葉になっていたのですよ。本ではどうなってますか?
役者さんは、なんとなーく不思議な(というかちょっと変な女の子)の雰囲気を充分だしていましたよね。

>チョウ・チャンのケイティー・リューングはやっぱり可愛く見えない・・・
同感。(笑) ちょっと田舎の芋姉ちゃん風・・・(ごめんなさい)
Commented by odin2099 at 2007-08-18 10:11
>koujitu3さん

ルーナは「目が飛び出している」ので、「普通の表情でもビックリ顔」。
「雑誌を逆さまに読んでいる」というキャラで、確かに何言ってるんだコイツ?
という部分は強調されてますね。
それで、実は結構本質を突いたまともな発言だった、ということが後でわかるというような。
なので字幕がヘンなのは意識してのことじゃないでしょうか?
担当は某女史ですが、監修として翻訳の松岡さん、付いているんじゃなかったかな、今回も。
もっとも最近はお二方とも叩かれてるようですね、ファンからは・・・。

また映画だと彼女がどこの寮の何年生かわからないですが、ロンの妹ジニーと同級生で、チョウと同じレイブンクロー生です。
ちなみにチョウはハリーの一つ上。
映画には出てきませんけど、原作だとラストでハリーと別れたチョウは別の男の子と付き合ってます(苦笑)。
Commented by がちゃ at 2007-08-19 19:12 x
ほんと、音楽は、「アズカバンの囚人」で大きく、イメージアップしたのに、今回は縮小気味でした。
なんだか物足りない芸術的な情緒?
それ以外では、1回目より、2回目鑑賞の方がすんなり見れました。
シリーズ5作目となって、いまさら、原作を読んでおくほうがよいかという議論や、”原作との違い”、をウダウダ言っても仕方ない境地になってきてますね。。
Commented by odin2099 at 2007-08-19 22:38
>がちゃさん

パトリック・ドイルが担当した『炎のゴブレット』の音楽も悪くなかったと思うんですが、今回は完全に「ハリー・ポッター」のイメージじゃなくなっちゃった気がして寂しかったです。
せっかくの「ヘドウィグのテーマ」が浮いて聴こえるもんなぁ・・・。

また、ここまで来ると確かに原作との相違点をあげつらう意味はなくなってきてますね。
要は、映画だけ観てもちゃんとお話が繋がって、尚且つわかるようになってるか、ですね。
Commented by 猫姫少佐現品限り at 2007-08-20 02:43 x
あ~、、、ごめんなさいごめんなさい、、、
一応あたしも、記事書いていますので、、、
Commented by odin2099 at 2007-08-20 07:12
猫姫さまはこの作品、ダメだったみたいですね(苦笑)。
自分の評価は、回を重ねるごとに上がって行ってるんですけど、これは「原作との比較」という行為を止めちゃったからだな。
Commented by 小夏 at 2007-08-21 22:12 x
原作と比較するのは、とりあえず前作でやめました。
「炎のゴブレット」では心底脱力しちゃったもので、、、。(^^;
まあ、どっちにせよ、ここまで来たら意地でも最後まで見届けなきゃ気が済まないので、出来はどうあれ、観に行くと思います。

ネビル君、ちょっと格好良くなりすぎですよねぇ、、、ある意味詐欺だ。(笑)
Commented by odin2099 at 2007-08-21 23:01
千夏さん、どーも!
ネビルくん、もっとヘタレじゃないとねー(笑)。

最近原作忘れてきちゃったので、もう一回続けて読み直そうかと思ってます。
多分年内には『不死鳥の騎士団』のDVDも出るでしょうから、その後は映像でもおさらいだ!
Commented by koujitu3 at 2007-08-22 06:43
TB、ありがとうございました。
原作のほうが、やはりもっと面白いキャラクターみたいですね。
でも、一応映画として成立しているから、あれでいいです。原作に手をだすには、もうお腹いっぱいです。(笑)
Commented by odin2099 at 2007-08-22 08:30
面白い、というかヘンなキャラになってますね。<ルーナ
映画だとちょっと変わった娘、くらいの扱いですけれど。
まぁそれは翻訳の松岡さんが色々と凝ってるせいでもあるんでしょうけれども、この人の日本語のセンスは古すぎるという批難の声もありますね。
スネイプ先生の一人称「我輩」とか、ヴォルデモードの一人称「俺様」というのも、熱心なファンほど許せないものらしい。
吹替版でもそれを踏襲してますが、僕は割り切って観ているのでそれほど気にはなっていないのですが。
Commented by sakurai at 2007-08-27 08:25 x
TB、どうもでした。
前にもいろいろとTB頂いたのですが、なんか調子悪くて、文字が全部重なって見えて、なんとも出来ませんでした。このデザインは調子いいみたいです。

うーん、もうこのシリーズは惰性以外に何にもないです。読み始めてしまったから、途中で止めるのは惜しいし。映画も見ちゃったから、最後まで見ないとなんか悔しいし。
てな事で見てるので、まともな感想になってないです。すいません。
でも、あんだけの豪華なブリティッシュ・スターを一気に見れるのは、この映画くらいでしょうね。それを楽しみに見てます。
子役は、ネビル君がスマートになって、ちょっとにかっこよくなってましたね。
Commented by odin2099 at 2007-08-27 23:07
>sakurai様

TBやコメント表示は相性だとか、色々と問題もあるようですね。

前作からもう原作を忘れて映画版を楽しもうと心がけていますが、逆に言うと映画版にはあまり期待していないということにもなりますね(苦笑)。
でもセットは凄いし、CG含めてSFXも凝っているし、出演者も豪華な顔触れが揃っているし、という具合にかなり贅沢な気分が味わえると思います。
次回作にはナオミ・ワッツの出演が決まったんでしたっけ?それも楽しみですね。
Commented by 奈緒子 at 2007-08-29 14:00 x
>原作だとラストでハリーと別れたチョウは別の男の子と付き合ってます(苦笑)。
そうなんですか???
映画しか観ていない私としては、ハリーとチョウちゃんとの恋が
イマイチ中途半端で、必要ない気がします。
ましてやキスなんてしなくていいのにぃ~(*_*)
Commented by odin2099 at 2007-08-29 21:36
TB&コメ、有難うございました。
前作の時に、もうこの作品だけでチョウはお役御免でもいいんじゃないか、と書いたんですが、どうせ原作通りのエピソードを全て盛り込めないのだから、チョウは割愛しても良かったんじゃないかなと改めて思いました。
それに悪いけど彼女、イマイチ可愛くない(苦笑)。
Commented by can at 2007-09-10 00:32 x
TBありがとうございました
ルーナちゃんはイメージかなり違っちゃってましたね~
ま、あれはあれで可愛くてよかったのですが、そうなるとますますチョウが可愛く見えなくなってしまうわけで・・・・・
文字と映像の印象の違いを今更ながら実感しました
Commented by odin2099 at 2007-09-10 22:17
canさま、こちらこそ有難うございました。

ルーナは良い意味でイメージを裏切られました。
まぁ映画ということを考えると、これくらい改善(?)しないとダメなんでしょうかね(笑)。
それにしてもチョウは・・・。
by odin2099 | 2007-08-13 06:08 |  映画感想<ハ行> | Trackback(33) | Comments(20)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur