人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』(2003)

『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』(2003)_e0033570_8471783.jpgJ・R・R・トールキンの「指輪物語」を映画化した『ロード・オブ・ザ・リング』三部作もこれで完結。
原作を知っていれば、あのシーンがない、このエピソードも・・・という不満も出ては来るのだが、途中からはそれも気にならなくなるくらいの充実感を味わえる。予告編にはあるのに本編にはないシーンがあったりと、当初の構想からどれだけ縮めたのかはわからないが、それでもこれだけのボリューム(201分)! 膨大な原作を良くぞまとめたという全篇が見せ場の連続で、観終わってお腹がいっぱいになる作品に仕上がっている。

アラゴルンと幽霊部隊の描写があっさりしたものだったのも、サルマンとグリマの件がカットされたのも、映画としてまとめる上での取捨選択としては間違いとも言えないし、三部作を通しで見た際のバランスを考えるとこれはこれでOKだろう。
それでもファラミアとエオウィンの扱いについては若干の不満が残っている。戴冠式に出席した二人が、単にアラゴルンを祝福しているだけなら良いのだが、並んでニッコリではあまりにも意味ありげだ。このあたりは<スペシャル・エクステンデッド・エディション>で描写も増えてはいるものの、唐突な感があるのは否めない。二人ともあくまでメイン・キャラクターではないので致し方ないのかも知れないが。

『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』(2003)_e0033570_8473877.jpgそしてラスト・シーンの灰色港での別れ。
原作ではこの後何年も経ってから、サムは”最後の指輪所持者”として西方の国へ赴く。おそらくかの地でフロドとも再会出来たのではなかろうかと想像する余地も残されているが、映画ではこれが今生の別れである。劇的であり、より盛り上がってはいるのだが、サムにとっては辛い改変かなと思う。それに<旅の仲間>のその後についても、少しでも触れておいて欲しかったのだが蛇足になるだろうか。

ところで『ロード・オブ・ザ・リング』といえば、その前章にあたる『ホビットの冒険』の映画化の問題は大変気になる。
当初は権利関係がネックになっていたのだが、それが解決したと思ったら今度は製作側のニューラインと監督候補のピーター・ジャクソンとの確執が表面化し、またもや暗礁に乗り上げてしまっている。
何度か製作側からの歩み寄りも見られ、一時はジャクソン監督で始動と報じられたこともあったのだが、その後は再び降板(解雇)騒動が起り、後任監督にサム・ライミを据えて2009年の公開が発表されるなど迷走状態は相変わらず続いている。
ただ最近の報道を見る限り、ジャクソン監督がプロジェクトへ復帰する可能性も高いとか。もっともスケジュールの関係上ジャクソンが監督として参加するのは難しく(脚本とプロデュースか?)、メガホンをとるのは結局サム・ライミだとの話もありファンをヤキモキさせている。

なおピーター・ジャクソンは『ホビットの冒険』を三部作で映画化する構想を持っていると伝えられ、最終的に一作目の『ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間』へ繋げる予定なのだとか。原作には出てこないアラゴルンやアルウェンを登場させたり、他の”中つ国”を扱ったトールキン作品からエピソードを引っ張ってくるのかも知れないが、あまり膨らませすぎたり辻褄合わせには終始しないで欲しいのだが・・・。
Tracked from BLACK&WHITE at 2007-10-01 00:55
タイトル : ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
【The Lord of the Rings-The Return of The King】2003年/アメリカ 監督:ピーター・ジャクソン  出演:イライジャ・ウッド、ヴィゴ・モーテンセン、イアン・マッケラン、ショーン・アスティン 【ロード・オブ・ザ・リング】とうとう完結編の『王の帰還』までぎ..... more
Tracked from まるっと映画話 at 2007-10-03 20:00
タイトル : ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
長い~!!最後なのにまだ長い~! 私の場合、レイトショーで見たので、21:30-25:00の3時間23分(*_*) 指輪を葬ってからが不要な気がしました。 もうわかったから、終わりにしてくれって思っちゃった。 でも、旅の仲間が1人しか死なないで、指輪が捨てれてよかった。 (しか..... more
Tracked from はらやんの映画徒然草 at 2009-06-21 16:33
タイトル : 「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」 彼らとの旅で得るもの
シリーズ第三作にして完結篇の本作、3時間を軽く超える長尺にちょっと観てみようとい... more
Commented by Brian at 2007-09-27 05:34
コレクターズ・エディション、持ってるんですけど、まだ観てないんです。(笑)
というのも「二つの塔」をまだ観てないからです。
1枚のDVDを観るのに、3時間超えるのはちょっと辛いです。``r(^^;)ポリポリ
持ってることも観ることを躊躇させてることも理由だろうし、本を読んでしまってるので、今更という気も・・・。
2枚で6時間か・・・1日がかりだ。(笑)
本を読んで、主役はフロドでなくサムと感じてしまいました。
Commented by odin2099 at 2007-09-28 22:50
Brianさん、どーもです。
まだ<CE>をご覧になっていないのであれば、いっそのこと<SEE>をご覧になる方が良いかも知れませんよ。
ランニングタイムは更に長くなりますけれど、その分細かいところが充実していて、お話はわかりやすくなってます。
Commented by ジュン at 2007-10-01 01:00
原作をよく知っている人には様々な思いが交差するかと思いますが
これは本を読むにも映画で見るにもとにかく長いですよね。
私も大好きな作品なのでまた全部見てみたいという思いは強いのですが
3部作を通して見るには相当気合いを入れないと無理みたいです。
Commented by odin2099 at 2007-10-01 22:11
ジュンさん、いらっしゃいませ。

三部作ぶっ通しは一度やってみましたが、『二つの塔』の中盤あたりからひたすら苦痛でした(笑)。
でもそれを乗り切ると、『王の帰還』の大団円が快感になります。
いずれ<SEE>でやろうと思っているのですが、未だに時間と体調の都合、そして踏ん切りがつきません(爆)。
Commented by 奈緒子 at 2007-10-03 20:09
「三部作ぶっ通し」すごいですね!!!
SEEでやったら、どうなっちゃうんだろう…。
気が遠くなります。
私も、SEE観たいんですが、あの長さになかなか思い切れず、
公開版しか観たことないんです(*_*)
Commented by odin2099 at 2007-10-03 23:27
いやぁ~、『スター・ウォーズ』6本ぶっ通しに比べれば、大したことないですよ~(爆)。
・・・やってるんですよね、これ。なかなか壮絶でしたが。

実際に映画館でも<SEE>三本立てという企画は何回かやってますね。
なのでそれだけ体験した人がいるということです。
でも流石に映画館へ行くのは辛いかなぁ。自宅なら何とかなるんじゃないかと思ってます(笑)。
Commented by 奈緒子 at 2007-10-04 18:00
>『スター・ウォーズ』6本ぶっ通しに比べれば、


すごい~!!!
odin2099さんは、気力がしっかりとある方なんですね。
私は、すぐに挫折してあきらめてしまうタイプです(*_*)

>でも流石に映画館へ行くのは辛いかなぁ。

逆に、周りに一緒にがんばっている人がいたり、
入場料を払っているからって思うと、がんばれるかも。(私の場合(^_^;))
でも、いつでもやっているわけじゃないだろうし、
コンディションをそのイベントにあわせなくちゃいけないのがつらいですね。
Commented by odin2099 at 2007-10-04 22:40
確かに金払ってれば頑張ると思います。
でも、その後でちょびっと後悔するだろうなぁ(苦笑)。

SWイッキミは過去ログ探していただければ見つかるかと思いますが(2006/1/8)、ぶっ通しで15時間近く掛かってまして、流石にフラフラでした。
でも、喉もと過ぎればナンとやら、またやってみたい気も起きてますね(爆)。
by odin2099 | 2007-09-26 09:05 |  映画感想<ラ行> | Trackback(3) | Comments(8)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur