静岡駅の北口からブラブラと歩いて15分ほどのところでしょうか、「駿府公園」があります。

ここはかつての「
駿府城」の城址です。将軍職を秀忠に譲った徳川家康は、この駿府を居城と定め、ここから政治を司ります。「隠居」には程遠い所謂「大御所政治」ですね。
云わば日本に二つの政府が存在していたことになるのですが、何故そのようなことになったのかは真面目な研究書から荒唐無稽な小説まで色々と出ていますので、読んでみるのも面白いかと思います。

城の遺構としては二ノ丸の東御門や巽櫓(どちらも復元)をはじめ、石垣や堀が残されています。

中は博物館になっていて、復元模型など色々なものが展示されていました。


公園内には
徳川家康の像も。
ちなみにここは本丸跡地とのことなので、往時はここに天守閣が築かれていたのでしょうか。

ここに住んでいる人からすれば特別な場所ではなく、ただ馴染みの公園という認識なのかも知れませんが、自分にとっては特別な場所ですね。
隣接して
県庁が建てられていました。

櫓と門を従えた県庁の姿は、ミスマッチではありながらなかなか面白いものでもあります。
