人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『さらば仮面ライダー電王/ファイナル・カウントダウン』(2008)

『仮面ライダー電王』、まさかの劇場版第3弾です。
かつての初代『仮面ライダー』は劇場公開版が3本――『ゴーゴー仮面ライダー』『仮面ライダー対ショッカー』『仮面ライダー対じごく大使』―-作られましたが、内1本はTVの一挿話をそのままブローアップして映画館に掛けただけですので、完全新作3本は歴代最多!
しかも、メインとなるTVシリーズが放送終了してから2本も公開されるなんて前代未聞です。
電王、恐るべし・・・!

物語はTVシリーズ最終回の後日談ということのようですが、特にお話が繋がってるということでもないようです。
また前作『仮面ライダー電王&キバ/クライマックス刑事』も最終回の後日談になってましたが、この映画の続きでもないですね。
というか、どっちかというと「なかったこと」にされてる雰囲気があります。
ま、懐が広いというか、許容範囲の大きそうな「電王」ワールドのことですから、どうとでもなるんでしょう。

『さらば仮面ライダー電王/ファイナル・カウントダウン』(2008)_e0033570_2081787.jpg謎の幽霊列車、”悪のライダー”である仮面ライダー幽汽の登場、と色々特色がある作品ですが、一番のポイントは「主人公が野上良太郎じゃない」ってことに尽きますね。
これは演じている佐藤健が売れっ子になっちゃったのでスケジュールが抑えられなかったというのが原因で、同じような理由で桜井侑斗役の中村優一の出番も少なめ、二人とも「特別出演」扱いにされております。
代わって主役を務めるのは桜田通、良太郎の孫の幸太郎役でNEW電王へと変身します。

で、本来の主役を欠いてどんな作品になってるのかというと、そこは良くしたもので、このシリーズの一方の主役はモモタロスやウラタロス、キンタロス、リュウタロスら良太郎に憑依するイマジンたち。
JAEのスーツアクター、それに声を当てているボイス・キャスト諸氏の熱演もあって、主役不在は全くといって良いほど感じさせません。
それどころか、みんな強烈なキャラクター揃いなだけに、かーなーりー面白い作品になってました。
石丸謙二郎、秋山莉奈、松本若菜、松元環季らレギュラー陣も健在です。
TVシリーズは観ていなかったとはいえ、映画も3本目となればキャラクターも何となく掴めてきてますし、話があっちこっち行くこともないので、3本の中では一番好きかも知れませんね。
ゲストキャラ(松村雄基と神田沙也加というキャスティングも微妙・・・)の目的と、それに至る過去話がよくわからないのが気になるんですけど。

最後に「さらば仮面ライダー電王」とテロップが出て幕を閉じますが、あまり”最後”を意識した演出にはなっていませんでした。
これならまた帰ってくるかもね、電王。
そして白鳥百合子にも帰ってきて欲しかった~。
コハナちゃんも益々可愛くなってきてるんだけど???

Tracked from 君らしく 僕らしく・・・.. at 2008-10-28 21:12
タイトル : 劇場版さらば仮面ライダー電王ファイナル・カウントダウン観..
 「本当に最後なんだよね?。答えは聞いてない!」(笑){%クラッカーwebry%}... more
Tracked from たいむのひとりごと at 2008-10-31 17:13
タイトル : 「さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」みた。
「退治てくれよう、モモタロス~」とか言われても、クスクスと笑っていたのは周囲では私だけ(^-^;小さなお友達のお父さんお母さん世代から、更にひとまわり位上の世代じゃないとこのネタでは笑えないかぁー・・... more
Tracked from 日々のつぶやき at 2008-10-31 18:05
タイトル : 【さらば仮面ライダー電王】
またまた甥っ子と約束した映画です。 前作「仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事」は全く知識がない状態での観賞でしたが、今回は少しだけ背景など理解した状態で見れました。 「巷で噂の幽霊列車の正体を調べるモモタロスたち一行。そんな時登場した敵の... more
Tracked from シネマをぶった斬りっ!! at 2008-10-31 20:41
タイトル : 劇場版 さらば仮面ライダー電王/ファイナル・カウントダウ..
【監督】金田治 【出演】佐藤健/桜田通/中村優一/神田沙也加/秋山莉奈/松本若菜/松元環季/石丸謙二郎/松村雄基 【公開日】2008/10.4 【製作】日本 【ストーリー】 巷で噂の幽霊列車。それを探る...... more
Tracked from Brianの独り言 at 2008-11-23 16:45
タイトル : 劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナルカウントダウン
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナルカウントダウン 幽霊電車と良太郎を追い... more
Tracked from はらやんの映画徒然草 at 2009-01-03 18:22
タイトル : 「劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダ..
異例中の異例ともいえる、同ライダーでの劇場版3作目です。 長いこと放送していた初... more
Commented by しゅう at 2008-10-28 21:19
 私も映画観ましたが、最後らしくない感じで、これでまた新作があったりして(笑)。
 でも、最後なのに、コハナが小さいままというのも・・・?(~_~;)。
Commented by odin2099 at 2008-10-28 21:39
このまんま人気が持続すれば、帰ってくることもあるかも知れませんね。
良太郎抜きでもモモタロスたちがいれば、なんとかなりそうな気もするし。
前回の映画では中途半端にキバと共演してるので、今度はきっちりとリンクさせるとか。
そういえば最近、児童誌では(平成の)9人ライダーという括り方がされてきてますが、これは何を意味するんでしょうか・・・?
来年は10周年だし。。。

地元でひっそりと仕事を再開したような白鳥百合子、最後の映画にはちょっと顔出して欲しかったけど、製作サイドとの軋轢もあったりするんでしょうかね。
Commented by よろづ屋TOM at 2008-10-29 02:04
なにやらこれも面白そうですね〜〜。
クウガは途中からでしたが、その後は欠かさず観ている平成ライダーです。しかし龍騎あたりからだんだん下手なギャグシーンが浮いてしまってしんどいな〜と思ってました。

電王になって「で、電車かい!!」いよいよ無茶苦茶や…とブログでもこき下ろしかけたんですが、シリーズ中リョータロー役の彼が一番役者としてよく化けてるのに感心し、いつしか大好きになってましたね。
なんたって、ライダー中もっとも体力的にヘタレなのがいい。そして電王になってやっとお笑いシーンが板についたように思います。
今のキバも話の立て方がユニークで悪くはないんですが、やはりギャグは浮いているのが痛くてたまりません。あと、ライダーのデザインがどんどんブサイクに…ううう。
Commented by odin2099 at 2008-10-29 20:50
これなら最初からきちんと見ておけば良かったかなぁと後悔してます。
もっとも1話から見ていたら、途中で挫折していたかも。

しかしこの作品、半分以上は声優さんの熱演の賜物なんじゃないですかね。
それぞれの決め台詞(今回の作品にも出てきます)、随分流行りましたよね。
Commented by たいむ at 2008-10-31 17:12
こんにちは。
ハナさんはあれっきり一度も登場していないですよね。
私ももう一度ハナさんが見たいと思っていたのですが・・・
Commented by メビウス at 2008-10-31 20:52
エクスカリバーさんこんばんわ♪TB有難うございました♪

そいえばテレビシリーズの方でもハナ役の白鳥百合子が途中でいなくなってしまって、それから最終話まではず~っと環季ちゃんがコハナ役を演じていましたが、何でも白鳥百合子って体調不良が原因で電王を降板していたという事実を、自分は最近になって初めて知りました(汗
コハナちゃんの鉄拳制裁は毎回笑ってましたが、その元祖はハナこと白鳥百合子ですからね~。彼女の鉄拳をもう一度見たかったです。
Commented by odin2099 at 2008-10-31 21:15
最近になって、白鳥百合子っていいなぁ(苦笑)、何て思い始めているのですが、松元環季のコハナちゃんとは違った魅力がありますよね、やっぱり。
過去の世界の町娘役かなんかで顔を見せてくれたり、あるいは一時的に成長した姿と入れ替る、なんてシチュエーションを作ったりして出演させて欲しかったですね。
降板に際しては、色々とトラブルがあった、なんて噂もありますけれど・・・。
Commented by Brian at 2008-11-24 21:25
地元の映画館に、ようやく来たので、観に行きました。
最後のようで、最後じゃないようで・・・。
「新・電王」まで出てくるんだから、また「俺、参上!」観たいですね。(笑)
ブログにも書いていますが、幽汽とのラストバトルが短くて・・・。
もう少し、3人ライダーとの戦いを見たかったですね。
イマジンのメンバーがいれば、電王ワールドは存在しそうな気がするんですけどね。
Commented by odin2099 at 2008-11-24 22:18
良かったですねー、地元でご覧になれて。
「最後」「最後」といいながら、いつでも「続編」作れるような終わり方なのは、今後の展開への含みを持たせたのでしょうか。
というか、時を翔ける列車というアイテムがあるのだから、他のシリーズとリンクさせたり、如何様にも使えると思うんですけれどね。
最近のウルトラマン映画のように、歴代ライダー共演映画でも作ってくれないですかねぇ。

クライマックス・バトル、どうせなら全ライダーを一同に集めてから決着をつけて欲しかったな、と思いました。
他の連中はザコ退治だし(苦笑)。
Commented by モモ大好きっ子 at 2008-12-14 15:54
新情報電王わまだ終わりじゃないそうです
まだつずきがあるんだって
by odin2099 | 2008-10-28 20:09 |  映画感想<カ行> | Trackback(6) | Comments(10)

「きのふの是はけふの非なるわが瞬間の感触を、筆に写してたれにか見せん」(森鴎外『舞姫』) HNは”Excalibur(エクスカリバー)”


by Excalibur