-
[ 2021-01 -16 18:17 ]
-
[ 2021-01 -03 10:57 ]
-
[ 2021-01 -01 17:32 ]
-
[ 2020-12 -29 20:01 ]
-
[ 2020-11 -23 12:58 ]
-
[ 2020-11 -20 18:56 ]
-
[ 2020-09 -30 22:17 ]
-
[ 2020-08 -30 20:48 ]
-
[ 2020-08 -19 20:54 ]
-
[ 2020-07 -29 20:35 ]
-
[ 2020-07 -27 22:48 ]
-
[ 2020-06 -04 21:38 ]
-
[ 2020-05 -31 19:49 ]
-
[ 2020-05 -10 08:40 ]
-
[ 2020-05 -02 19:10 ]
-
[ 2020-04 -14 20:04 ]
-
[ 2020-04 -13 20:30 ]
-
[ 2020-04 -12 20:58 ]
-
[ 2020-03 -17 22:26 ]
-
[ 2020-03 -01 09:54 ]
-
[ 2020-01 -15 20:09 ]
-
[ 2019-12 -22 09:42 ]
-
[ 2019-09 -11 20:09 ]
-
[ 2019-04 -02 19:47 ]
-
[ 2019-03 -21 19:18 ]
-
[ 2019-02 -07 22:01 ]
-
[ 2019-01 -07 21:09 ]
-
[ 2018-12 -30 07:58 ]
-
[ 2018-12 -12 18:40 ]
-
[ 2018-11 -13 20:03 ]
-
[ 2018-11 -01 20:40 ]
-
[ 2018-10 -13 18:54 ]
-
[ 2018-09 -24 09:59 ]
-
[ 2018-09 -20 19:40 ]
-
[ 2018-09 -05 20:53 ]
-
[ 2018-09 -02 17:21 ]
-
[ 2018-08 -18 21:20 ]
-
[ 2018-08 -15 19:18 ]
-
[ 2018-08 -09 20:23 ]
-
[ 2018-07 -18 06:27 ]
-
[ 2018-05 -30 21:46 ]
-
[ 2018-05 -25 19:51 ]
-
[ 2018-05 -24 23:09 ]
-
[ 2018-05 -16 18:43 ]
-
[ 2018-05 -15 22:13 ]
-
[ 2018-05 -06 11:03 ]
-
[ 2018-04 -18 19:52 ]
-
[ 2018-03 -07 23:06 ]
-
[ 2018-02 -20 22:33 ]
-
[ 2018-02 -19 23:03 ]
-
[ 2018-02 -07 20:02 ]
-
[ 2018-02 -03 21:12 ]
-
[ 2018-01 -16 21:59 ]
-
[ 2017-12 -09 23:49 ]
-
[ 2017-08 -15 19:07 ]
-
[ 2017-06 -14 21:37 ]
-
[ 2017-05 -20 19:42 ]
-
[ 2017-05 -12 21:20 ]
-
[ 2017-04 -15 22:02 ]
-
[ 2017-04 -14 21:15 ]
-
[ 2017-04 -11 21:33 ]
-
[ 2017-03 -26 18:33 ]
-
[ 2017-03 -22 21:25 ]
-
[ 2017-03 -15 00:08 ]
-
[ 2017-03 -13 20:35 ]
-
[ 2017-02 -22 19:40 ]
-
[ 2017-02 -13 19:28 ]
-
[ 2017-02 -09 19:43 ]
-
[ 2017-01 -31 19:23 ]
-
[ 2017-01 -25 19:36 ]
-
[ 2016-12 -10 22:45 ]
-
[ 2016-08 -14 08:39 ]
-
[ 2016-03 -27 17:26 ]
-
[ 2016-01 -12 19:29 ]
-
[ 2015-12 -16 20:29 ]
-
[ 2015-11 -29 10:56 ]
-
[ 2015-10 -16 19:53 ]
-
[ 2015-09 -24 21:06 ]
-
[ 2015-08 -28 19:16 ]
-
[ 2015-08 -16 08:31 ]
-
[ 2015-08 -13 20:12 ]
-
[ 2015-08 -12 18:59 ]
-
[ 2015-08 -09 20:34 ]
-
[ 2015-07 -29 19:18 ]
-
[ 2015-07 -02 20:51 ]
-
[ 2015-06 -06 08:42 ]
-
[ 2015-05 -18 21:12 ]
-
[ 2015-04 -17 00:26 ]
-
[ 2015-03 -24 20:11 ]
-
[ 2015-03 -22 21:01 ]
-
[ 2015-02 -24 20:02 ]
-
[ 2015-02 -10 22:29 ]
-
[ 2015-02 -02 20:14 ]
-
[ 2015-01 -29 18:07 ]
-
[ 2015-01 -13 19:27 ]
-
[ 2015-01 -05 21:37 ]
-
[ 2014-12 -28 19:09 ]
-
[ 2014-10 -30 20:43 ]
-
[ 2014-10 -05 09:35 ]
-
[ 2014-09 -13 08:00 ]
-
[ 2014-09 -07 19:24 ]
-
[ 2014-08 -14 20:22 ]
-
[ 2014-08 -12 19:44 ]
-
[ 2014-08 -11 20:33 ]
-
[ 2014-07 -28 22:58 ]
-
[ 2014-05 -11 11:59 ]
-
[ 2014-04 -25 06:42 ]
-
[ 2014-04 -15 20:14 ]
-
[ 2014-04 -01 21:27 ]
-
[ 2014-03 -30 18:05 ]
-
[ 2014-03 -16 09:43 ]
-
[ 2014-02 -18 20:18 ]
-
[ 2014-01 -29 20:55 ]
-
[ 2014-01 -28 23:23 ]
-
[ 2014-01 -26 10:10 ]
-
[ 2013-12 -14 21:04 ]
-
[ 2013-10 -18 20:50 ]
-
[ 2013-10 -13 19:04 ]
-
[ 2013-09 -27 21:01 ]
-
[ 2013-08 -12 20:52 ]
-
[ 2013-08 -04 09:32 ]
-
[ 2013-07 -09 22:06 ]
-
[ 2013-06 -30 08:03 ]
-
[ 2013-06 -23 19:07 ]
-
[ 2013-06 -16 17:51 ]
-
[ 2013-05 -31 23:26 ]
-
[ 2013-05 -26 17:39 ]
-
[ 2013-05 -19 18:04 ]
-
[ 2013-05 -16 23:19 ]
-
[ 2013-05 -07 20:41 ]
-
[ 2013-05 -03 08:48 ]
-
[ 2013-04 -28 19:34 ]
-
[ 2013-03 -11 21:29 ]
-
[ 2013-02 -19 20:46 ]
-
[ 2013-02 -15 21:36 ]
-
[ 2013-01 -29 22:43 ]
-
[ 2012-12 -26 21:08 ]
-
[ 2012-12 -08 20:14 ]
-
[ 2012-10 -18 20:02 ]
-
[ 2012-10 -05 23:42 ]
-
[ 2012-09 -27 23:10 ]
-
[ 2012-08 -27 06:26 ]
-
[ 2012-08 -15 22:30 ]
-
[ 2012-08 -06 21:08 ]
-
[ 2012-07 -21 20:47 ]
-
[ 2012-07 -18 21:48 ]
-
[ 2012-06 -24 19:05 ]
-
[ 2012-06 -17 18:23 ]
-
[ 2012-05 -30 21:02 ]
-
[ 2012-05 -26 16:25 ]
-
[ 2012-05 -15 20:25 ]
-
[ 2012-05 -07 21:48 ]
-
[ 2012-05 -04 20:17 ]
-
[ 2012-04 -24 22:26 ]
-
[ 2012-04 -15 09:58 ]
-
[ 2012-03 -04 00:11 ]
-
[ 2012-02 -04 04:40 ]
-
[ 2012-01 -24 22:04 ]
-
[ 2012-01 -12 18:50 ]
-
[ 2012-01 -10 22:39 ]
-
[ 2011-12 -30 22:08 ]
-
[ 2011-12 -13 23:04 ]
-
[ 2011-12 -10 19:42 ]
-
[ 2011-12 -04 09:21 ]
-
[ 2011-11 -14 22:10 ]
-
[ 2011-10 -23 19:00 ]
-
[ 2011-10 -14 21:56 ]
-
[ 2011-10 -06 21:03 ]
-
[ 2011-09 -30 21:25 ]
-
[ 2011-09 -24 18:25 ]
-
[ 2011-09 -19 21:29 ]
-
[ 2011-08 -08 21:47 ]
-
[ 2011-06 -18 23:52 ]
-
[ 2011-06 -05 04:03 ]
-
[ 2011-05 -27 21:32 ]
-
[ 2011-05 -12 21:57 ]
-
[ 2011-04 -26 21:45 ]
-
[ 2011-04 -02 23:00 ]
-
[ 2011-02 -26 22:04 ]
-
[ 2011-01 -19 23:05 ]
-
[ 2011-01 -11 20:41 ]
-
[ 2010-12 -31 20:18 ]
-
[ 2010-09 -19 08:32 ]
-
[ 2010-08 -20 20:39 ]
-
[ 2010-08 -16 22:09 ]
-
[ 2010-07 -20 21:39 ]
-
[ 2010-06 -22 06:14 ]
-
[ 2010-06 -20 09:11 ]
-
[ 2010-06 -12 08:23 ]
-
[ 2010-06 -10 22:20 ]
-
[ 2010-06 -06 07:15 ]
-
[ 2010-06 -03 06:27 ]
-
[ 2010-06 -02 22:06 ]
-
[ 2010-05 -31 22:16 ]
-
[ 2010-05 -08 09:08 ]
-
[ 2010-05 -07 00:10 ]
-
[ 2010-03 -14 19:03 ]
-
[ 2010-03 -13 21:11 ]
-
[ 2010-02 -28 23:19 ]
-
[ 2010-02 -20 08:56 ]
-
[ 2010-02 -14 11:19 ]
-
[ 2010-02 -03 06:25 ]
-
[ 2010-02 -02 21:26 ]
-
[ 2010-01 -19 20:43 ]
-
[ 2010-01 -11 11:59 ]
-
[ 2009-12 -29 06:27 ]
-
[ 2009-12 -12 23:34 ]
-
[ 2009-12 -12 08:30 ]
-
[ 2009-12 -10 20:04 ]
-
[ 2009-09 -06 22:24 ]
-
[ 2009-08 -30 20:01 ]
-
[ 2009-08 -08 22:41 ]
-
[ 2009-07 -29 08:26 ]
-
[ 2009-07 -19 21:11 ]
-
[ 2009-07 -06 22:26 ]
-
[ 2009-06 -24 23:47 ]
-
[ 2009-06 -20 09:14 ]
-
[ 2009-05 -21 21:50 ]
-
[ 2009-05 -08 22:25 ]
-
[ 2009-05 -05 22:07 ]
-
[ 2009-05 -01 06:28 ]
-
[ 2009-03 -22 19:21 ]
-
[ 2009-02 -15 17:58 ]
-
[ 2009-02 -10 06:33 ]
-
[ 2009-02 -01 20:03 ]
-
[ 2009-01 -25 22:24 ]
-
[ 2008-10 -31 21:31 ]
-
[ 2008-10 -28 20:09 ]
-
[ 2008-09 -15 23:09 ]
-
[ 2008-09 -15 17:14 ]
-
[ 2008-04 -27 15:18 ]
-
[ 2008-04 -25 22:34 ]
-
[ 2008-01 -23 18:43 ]
-
[ 2007-12 -07 22:47 ]
-
[ 2007-11 -25 20:11 ]
-
[ 2007-11 -21 21:05 ]
-
[ 2007-09 -27 22:44 ]
-
[ 2007-09 -14 06:24 ]
-
[ 2007-09 -13 06:28 ]
-
[ 2007-09 -08 09:31 ]
-
[ 2007-08 -26 13:42 ]
-
[ 2007-06 -08 06:25 ]
-
[ 2007-01 -25 23:56 ]
-
[ 2006-12 -05 22:26 ]
-
[ 2006-09 -14 22:44 ]
-
[ 2006-09 -03 16:08 ]
-
[ 2006-08 -18 06:24 ]
-
[ 2006-07 -22 14:20 ]
-
[ 2006-07 -19 23:07 ]
-
[ 2006-07 -08 08:56 ]
-
[ 2006-06 -11 19:56 ]
-
[ 2006-05 -24 06:17 ]
-
[ 2006-05 -21 23:26 ]
-
[ 2006-05 -01 06:18 ]
-
[ 2006-04 -06 23:44 ]
-
[ 2006-03 -30 22:43 ]
-
[ 2006-03 -10 21:35 ]
-
[ 2006-02 -26 21:43 ]
-
[ 2006-01 -03 19:57 ]
-
[ 2005-12 -18 20:39 ]
-
[ 2005-12 -02 22:45 ]
-
[ 2005-11 -27 21:26 ]
-
[ 2005-10 -20 23:31 ]
-
[ 2005-09 -19 04:51 ]
-
[ 2005-08 -13 21:48 ]
-
[ 2005-07 -13 21:58 ]
-
[ 2005-06 -08 11:36 ]
-
[ 2004-12 -18 23:25 ]
またまた引っ張り出してきた昭和ライダー映画の一本。
主役はスーパー1で、8人ライダーはあくまで彩り。
そして拳法主体のアクションは見せ方にも工夫を凝らし、なかなか見応えのあるものになっているお気に入りである。
ところで昨今のウルトラシリーズやスーパー戦隊シリーズでは、レジェンドヒーローの共演に際しオリジナルへ対するリスペクトが強く感じられるようになっているのに対し、どうも今一つに思えてならないのが昭和ライダーの扱い。
オリジナルの役者を連れてきたり、当時を彷彿とさせるようなアクションシーンなども垣間見られるものの、あくまで現代的にリメイクしました、という感が強い。
ここ十年近くでも藤岡弘をはじめとして、速水亮、菅田俊、倉田てつをらの出演を実現させたのは評価出来るのだが、どうしても物足りない。
ウルトラシリーズやスーパー戦隊での客演と比較して何が足りないのかというと、こだわりと愛情だろうか。
というとざっくりし過ぎなのだが、もっと端的に言ってしまえば「音」!
音楽と効果音なのだ。
特にウルトラシリーズでは主題歌のみならずBGMもお馴染みのものを使い、効果音も当時のものを再使用している。
ところが仮面ライダーはどうか。
辛うじて効果音はオリジナルのものが徐々に使われるようになったものの、主題歌すら使われない。
仮面ライダー1号は本郷猛=藤岡弘が変身するから本物なのではなく、やはり菊池俊輔メロディーを背負って戦ってくれて初めて本物なのだ。
というとこの作品の時点で既に客演ライダーの声はテアトルエコー所属の声優さんの持ち回りだし(V3だけは宮内洋がアテている)、効果音もアクションも往時を再現してるとはいいがたいが、それでも足りない部分を菊池メロディーが補っている。
シリーズ物とはいえ、今は別作品の音楽を流用すると別に使用料金が発生するらしいのだが、金をかけるべきところはかけるべき。
手を抜いても良いことは一つもない。

しかしこの作品、舞台となる場所の距離関係とか、経過時間(日数)とか、よく考えると(考えなくても)色々と不思議だなあ。
山彦村は東北地方にあるはずだが、村が燃えてるのが赤心寺から見えるみたいだし、村から逃げ出した子どもたちは歩いて東京まで出てきたのか?
事件発生から東京の学校へ転校するまで一週間程度でもう馴染んでるし、後半では再び歩いて東北へ。
それとも東北といいつつ、実際は北関東あたりに住んでいるんだろうか。
うーん。
<過去記事>
https://odin2099.exblog.jp/2227237/
https://odin2099.exblog.jp/22962202/
https://odin2099.exblog.jp/25636110/
https://odin2099.exblog.jp/27767527/
主役はスーパー1で、8人ライダーはあくまで彩り。
そして拳法主体のアクションは見せ方にも工夫を凝らし、なかなか見応えのあるものになっているお気に入りである。
ところで昨今のウルトラシリーズやスーパー戦隊シリーズでは、レジェンドヒーローの共演に際しオリジナルへ対するリスペクトが強く感じられるようになっているのに対し、どうも今一つに思えてならないのが昭和ライダーの扱い。
オリジナルの役者を連れてきたり、当時を彷彿とさせるようなアクションシーンなども垣間見られるものの、あくまで現代的にリメイクしました、という感が強い。
ここ十年近くでも藤岡弘をはじめとして、速水亮、菅田俊、倉田てつをらの出演を実現させたのは評価出来るのだが、どうしても物足りない。
ウルトラシリーズやスーパー戦隊での客演と比較して何が足りないのかというと、こだわりと愛情だろうか。
というとざっくりし過ぎなのだが、もっと端的に言ってしまえば「音」!
音楽と効果音なのだ。
特にウルトラシリーズでは主題歌のみならずBGMもお馴染みのものを使い、効果音も当時のものを再使用している。
ところが仮面ライダーはどうか。
辛うじて効果音はオリジナルのものが徐々に使われるようになったものの、主題歌すら使われない。
仮面ライダー1号は本郷猛=藤岡弘が変身するから本物なのではなく、やはり菊池俊輔メロディーを背負って戦ってくれて初めて本物なのだ。
というとこの作品の時点で既に客演ライダーの声はテアトルエコー所属の声優さんの持ち回りだし(V3だけは宮内洋がアテている)、効果音もアクションも往時を再現してるとはいいがたいが、それでも足りない部分を菊池メロディーが補っている。
シリーズ物とはいえ、今は別作品の音楽を流用すると別に使用料金が発生するらしいのだが、金をかけるべきところはかけるべき。
手を抜いても良いことは一つもない。


山彦村は東北地方にあるはずだが、村が燃えてるのが赤心寺から見えるみたいだし、村から逃げ出した子どもたちは歩いて東京まで出てきたのか?
事件発生から東京の学校へ転校するまで一週間程度でもう馴染んでるし、後半では再び歩いて東北へ。
それとも東北といいつつ、実際は北関東あたりに住んでいるんだろうか。
うーん。
<過去記事>
https://odin2099.exblog.jp/2227237/
https://odin2099.exblog.jp/22962202/
https://odin2099.exblog.jp/25636110/
https://odin2099.exblog.jp/27767527/
▲
by odin2099
| 2021-01-16 18:17
| 映画感想<カ行>
|
Trackback
|
Comments(0)
新型コロナ禍の影響で夏の映画が延期になり、冬の映画が変更になり…という中で作られた「仮面ライダーゼロワン」の劇場用新作映画。
ストーリーは夏映画用に用意されていたもので、これに「テレビシリーズ最終回後」の要素を付け加え、改定したものだそうだ。
最終回以後の物語ということなので、例によってテレビを見ていなかった自分はチンプンカンプン。
と思いながら見ていたのだけれども、段々と或人とイズのドラマ、いや正確にはイズ役の鶴嶋乃愛の演技に引き込まれていた。
細かい設定とかはわからないけれど、彼女、良いキャラクターだな。アイドル扱いされるのもわかる(このタイミングで恋愛がスクープされちゃったのはマイナスかも?だけど)。
ライダーたちの倒すべき相手が途中で変わってしまい、しかもそれが真のラスボスというわけでもない、いわば裏切り者的ポジションなので事件解決に際してのカタルシスが一気に下がってしまうのは気になったが、一つの物語を終えた”その後”への希望をつなぐという意味では、この締めくくりも悪くはないかも。
それにしても山本耕史で始まり、伊藤英明で終わる。
「仮面ライダーゼロワン」ってなかなか”押えた”作品だったのだなあ。
ちなみにこのサブタイトル、劇中時間と上映時間がほぼ同じ、ということを意味してるのだろうか。
ストーリーは夏映画用に用意されていたもので、これに「テレビシリーズ最終回後」の要素を付け加え、改定したものだそうだ。

仮面ライダーがいっぱい出てきて、あれ?コイツは敵じゃなかったっけ?
いつの間に共闘するような仲になったんだろ?と思いながら見ていたのだけれども、段々と或人とイズのドラマ、いや正確にはイズ役の鶴嶋乃愛の演技に引き込まれていた。
細かい設定とかはわからないけれど、彼女、良いキャラクターだな。アイドル扱いされるのもわかる(このタイミングで恋愛がスクープされちゃったのはマイナスかも?だけど)。
ライダーたちの倒すべき相手が途中で変わってしまい、しかもそれが真のラスボスというわけでもない、いわば裏切り者的ポジションなので事件解決に際してのカタルシスが一気に下がってしまうのは気になったが、一つの物語を終えた”その後”への希望をつなぐという意味では、この締めくくりも悪くはないかも。
それにしても山本耕史で始まり、伊藤英明で終わる。
「仮面ライダーゼロワン」ってなかなか”押えた”作品だったのだなあ。
ちなみにこのサブタイトル、劇中時間と上映時間がほぼ同じ、ということを意味してるのだろうか。
▲
by odin2099
| 2021-01-03 10:57
| 映画感想<カ行>
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
冬の仮面ライダー2本立ての一本。
「劇場短編」とわざわざ断りを入れているが、上映時間は15分ほどか。
突然”悪い”ライダーが世界を滅ぼし始め、そこに”善い”ライダーが6人集まり立ち向かうというだけの内容。
「起承転結」でいうならば「起」と「承」を吹っ飛ばし、いきなり「転」から始まってるようなもの。
以前「最初からクライマックスだぜ!」が決め台詞の先輩ライダーがいたけれど、これは本来なら30分なり60分なりをかけて描くべきはずのストーリーだったんじゃないのかな。
DVDで出てる再編集モノ「HERO CLUB」だってもっと尺があるんだから、むしろ「仮面ライダーセイバー」という作品、それにキャラクターたちのPVみたいな内容にしておけば無難だったんじゃないかなあとも思うが、それじゃあ劇場にわざわざ足を運んでくれた子どもたちに申し訳ないってか。
バトルシーンは確かに迫力あるけれど、これで子どもたちは満足出来たのかなあ。
「劇場短編」とわざわざ断りを入れているが、上映時間は15分ほどか。

結局今回もテレビシリーズ見ずに挑んでるということもあるのだけれど、この”悪い”ライダーがなぜ唐突にこんなことを始めたのかとか、”善い”ライダーたちはどうして集ってるのとか、そういった説明は一切なし。
「起承転結」でいうならば「起」と「承」を吹っ飛ばし、いきなり「転」から始まってるようなもの。
以前「最初からクライマックスだぜ!」が決め台詞の先輩ライダーがいたけれど、これは本来なら30分なり60分なりをかけて描くべきはずのストーリーだったんじゃないのかな。
元々は通常の「MOVIE大戦」改め「ジェネレーションズ」枠の「セイバー」パートとして用意されたものだった、と考えれば辻褄は合う。
まあ真相はわからないが。
DVDで出てる再編集モノ「HERO CLUB」だってもっと尺があるんだから、むしろ「仮面ライダーセイバー」という作品、それにキャラクターたちのPVみたいな内容にしておけば無難だったんじゃないかなあとも思うが、それじゃあ劇場にわざわざ足を運んでくれた子どもたちに申し訳ないってか。
バトルシーンは確かに迫力あるけれど、これで子どもたちは満足出来たのかなあ。
テレビシリーズは、今回こそきちんと見ようかなと意気込んでいたのだけれども、どうも芳しくない感想ばっかり流れてくるもんで、ついつい敬遠してしまいそのまんま。
一推し事務所の気になるタレントも途中からレギュラー入りしてるから、見てみたい気持ちはまだ持ってるんだが、主演俳優もちょっとしたスキャンダル起こしたし、それが一般的には些細なことかもしれないけれど、子ども番組の主役を務める俳優の心構えとしてはちょいといただけないこともあり、益々ハードルは上がるばかり…。
▲
by odin2099
| 2021-01-01 17:32
| 映画感想<カ行>
|
Trackback
|
Comments(0)
「おしりたんてい/テントウムシいせきのなぞ」「仮面ライダー電王/プリティ電王とうじょう!」「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」と一緒に<東映まんがまつり>の一本として上映された作品で、これだけ感想書いてなかったな。

。ヤマオリとタニオリが立ち向かうが、負ければ資源ゴミにされてしまう。
そんな彼らの前に強力な助っ人が現れる?!――という「りさいくるずー」の劇場版第2作。
ダンボール工作が動き出すというのは、ちょっとというよりかなーり変わってる。
まあいろいろなアニメがあった方が愉しいけれど。で、この作品、併映作品に「仮面ライダー電王」があるからなのかどうかは知らないけれど、助っ人として参戦するのはダンボール版の電王!
声も関俊彦だし、お馴染みの音楽も流れるので、実質的に「電王」のスピンオフになっている。
おかげで元々の「りさいくるずー」がどういった作品なのか、予備知識ナシだとさっぱりわからないのだけれども、楽しいから、ま、いっか。
タグ:
▲
by odin2099
| 2020-12-29 20:01
| 映画感想<ラ行>
|
Trackback
|
Comments(0)
『仮面ライダー 平成ジェネレーションズ/Dr.パックマン対エグゼイド&ゴーストwithレジェンドライダー』
これ、「仮面ライダー生誕45周年記念」作品だったんだね、すっかり忘れてた。
毎年恒例のお正月映画、ライダー共演作品(今年は残念ながら企画変更に)。
当時の現役ライダーだったエグゼイドと、先輩ライダーのゴーストの共闘のみならず、「withレジェンドライダー」ということで、ウィザード、鎧武、ドライブも登場する豪華版。
まあウィザード辺りが”レジェンド”扱いというのはどうかと思うけど、他に適当な呼び方がないか。
坂本監督は久々のライダー映画登板だが、そして今のところ最後のライダー映画の監督作品(テレビシリーズにはちょこちょこ参加してるけど)。
その分、他のキャストとの会話も自然なんだけれど、アフレコくらい参加できなかったのかなあ。
5人の主役級ライダーに、サブライダーも含めると10人の大所帯になるのかな。
流石の坂本監督作品と言えどもアクションが大渋滞。
のっけからバトルに次ぐバトルの連続なので、見ていてかなり疲れる。
各キャラクターに思い入れがあればそれでも愉しいのだろうが、特に関心があるわけでもないと余計に辛い。レジェンドライダーは余計だったかな。
この頃から竹内涼真はブレイクし始めていたから、集客効果はあったのかもしれないけど。
キラメイピンクの工藤美桜、この頃はこんな顔してたんだねえ。
今の方が可愛いかも。
そして山本千尋のアクションは見惚れてしまう。
アクション出来る美女ということで坂本監督の寵愛を受けてるものの、年齢的なこともあってお色気要素は足りないかな。今後に期待。
【ひとりごと】
相変わらずドーナッツを頬張る操真晴人、奥さん(霧子)がどうやら妊娠中らしい泊進ノ介、こういう小ネタはシリーズを見続けてきたファンには嬉しいだろう。
<過去記事>
https://odin2099.exblog.jp/25034891/
これ、「仮面ライダー生誕45周年記念」作品だったんだね、すっかり忘れてた。
毎年恒例のお正月映画、ライダー共演作品(今年は残念ながら企画変更に)。
当時の現役ライダーだったエグゼイドと、先輩ライダーのゴーストの共闘のみならず、「withレジェンドライダー」ということで、ウィザード、鎧武、ドライブも登場する豪華版。
まあウィザード辺りが”レジェンド”扱いというのはどうかと思うけど、他に適当な呼び方がないか。

最後と言えばウィザードの白石隼也、ドライブの竹内涼真もこれが最後のライダー出演となっているけれど、何年か後にまた演じる機会はあるかな。
もう一人のレジェンド、鎧武の佐野岳はスケジュールの都合で出演ならず、台詞のみ、しかもアーカイブ出演となってしまったのだけれど、かなり無理して台詞をライブラリーからかき集めたみたい。その分、他のキャストとの会話も自然なんだけれど、アフレコくらい参加できなかったのかなあ。
5人の主役級ライダーに、サブライダーも含めると10人の大所帯になるのかな。
流石の坂本監督作品と言えどもアクションが大渋滞。
のっけからバトルに次ぐバトルの連続なので、見ていてかなり疲れる。
各キャラクターに思い入れがあればそれでも愉しいのだろうが、特に関心があるわけでもないと余計に辛い。レジェンドライダーは余計だったかな。
この頃から竹内涼真はブレイクし始めていたから、集客効果はあったのかもしれないけど。
キラメイピンクの工藤美桜、この頃はこんな顔してたんだねえ。
今の方が可愛いかも。
そして山本千尋のアクションは見惚れてしまう。
アクション出来る美女ということで坂本監督の寵愛を受けてるものの、年齢的なこともあってお色気要素は足りないかな。今後に期待。
【ひとりごと】
相変わらずドーナッツを頬張る操真晴人、奥さん(霧子)がどうやら妊娠中らしい泊進ノ介、こういう小ネタはシリーズを見続けてきたファンには嬉しいだろう。
<過去記事>
https://odin2099.exblog.jp/25034891/
▲
by odin2099
| 2020-11-23 12:58
| 映画感想<カ行>
|
Trackback
|
Comments(0)
「仮面ライダーBLACK」は劇場用新作が2本も作られたのに、続編(というか放送延長)の「RX」には一本もない。
…と思っていたら、こんな映画が作られてました~の3D映画。
ただテーマパークでの上映前提で一般の映画館ではやらなかったので、この作品の存在を知ったのはちょっと後でしたし、これを見るためだけに北海道へ行こうとも思わなかったので、実際に見る機会が出来たのは数年後。
その間に割と妄想を広げ過ぎてしまったので、面白いは面白い、でも思ったほどじゃなかったな、というのが率直な感想でしたね。
「BLACK」も「RX」もこれまでの<仮面ライダー>シリーズとは無関係ということで始まってましたので、ライダー同士の共演作品は見られないんだろうなと諦めていたところ、なるほど、こういう手があったのか、と膝を打った記憶があります。
BLACKのパワーアップ形態がRX、そのRXの更なる発展形?機能特化型?がロボライダーとバイオライダー。
つまり本来は同一人物であるところの4大ライダーが時空を超えて集まってというのは、テレビシリーズの中でやるとなると色々と難しい問題もありそうですが、それらとは切り離したイベント用の番外編だからこそ実現したとも言えます。
もっとも「RX」終盤になって、急にかつての<ライダー>と地続きの世界でした、となって1号からZXまでの10人ライダーが出てきたのには唖然としましたし、この歴代ライダーが殆ど役立たずだったのにはなおビックリ。
お祭り要素はこの作品程度に留めておいた方が良かったのに、と今でも少し残念に思います。
<過去記事>
https://odin2099.exblog.jp/3611435/
https://odin2099.exblog.jp/27709222/
…と思っていたら、こんな映画が作られてました~の3D映画。
ただテーマパークでの上映前提で一般の映画館ではやらなかったので、この作品の存在を知ったのはちょっと後でしたし、これを見るためだけに北海道へ行こうとも思わなかったので、実際に見る機会が出来たのは数年後。
その間に割と妄想を広げ過ぎてしまったので、面白いは面白い、でも思ったほどじゃなかったな、というのが率直な感想でしたね。

つまり本来は同一人物であるところの4大ライダーが時空を超えて集まってというのは、テレビシリーズの中でやるとなると色々と難しい問題もありそうですが、それらとは切り離したイベント用の番外編だからこそ実現したとも言えます。
もっとも「RX」終盤になって、急にかつての<ライダー>と地続きの世界でした、となって1号からZXまでの10人ライダーが出てきたのには唖然としましたし、この歴代ライダーが殆ど役立たずだったのにはなおビックリ。
お祭り要素はこの作品程度に留めておいた方が良かったのに、と今でも少し残念に思います。
<過去記事>
https://odin2099.exblog.jp/3611435/
https://odin2099.exblog.jp/27709222/
▲
by odin2099
| 2020-11-20 18:56
| 映画感想<カ行>
|
Trackback
|
Comments(0)
ついつい何度も見直したくなってしまうライダー映画の傑作。
以前にも書きましたけど、昭和期のライダー映画では一、二を争う面白さだと思います。
スケールの大きなデストロンの作戦に、劇場版のみに登場する新怪人と再生怪人軍団。
それを迎え撃つのはV3と、海外から帰国して助っ人参戦した1号、2号。
3人ライダーの揃い踏みは1、2話を除けばこれが初めてで、テレビよりも2カ月以上早い、というのは子どもたちへの大きなアピールポイントだったでしょう。
露骨なタイアップシーン続出の観光映画にもなっていてツッコミどころも多々ありますが、現役視聴者というか観客は特に不自然と感じることもなく、いつもとは違った景色の中で活躍するV3を素直に楽しんだことと思われます。
また風見志郎がきちんと主人公として登場し、宮内洋が主演俳優としての務めを果たしているのも大きいです。
続く「五人ライダー対キングダーク」ではスケジュールの都合もあるのでしょうが、神啓介役の速水亮の出演時間が二分足らずだったのとは対照的。身体を張った魅せるアクションを披露してくれています。
それにしてもこの作品と「マジンガーZ対デビルマン」との組み合わせは、<東映まんがまつり>史上最強でしょうね。
是非ともリアルタイムで劇場で体感したかったものです。
<過去記事>
http://odin2099.exblog.jp/3113472/
http://odin2099.exblog.jp/16728162/
http://odin2099.exblog.jp/22797255/
http://odin2099.exblog.jp/25316152/
https://odin2099.exblog.jp/26631689/
https://odin2099.exblog.jp/28470085/
以前にも書きましたけど、昭和期のライダー映画では一、二を争う面白さだと思います。

それを迎え撃つのはV3と、海外から帰国して助っ人参戦した1号、2号。
3人ライダーの揃い踏みは1、2話を除けばこれが初めてで、テレビよりも2カ月以上早い、というのは子どもたちへの大きなアピールポイントだったでしょう。
露骨なタイアップシーン続出の観光映画にもなっていてツッコミどころも多々ありますが、現役視聴者というか観客は特に不自然と感じることもなく、いつもとは違った景色の中で活躍するV3を素直に楽しんだことと思われます。
また風見志郎がきちんと主人公として登場し、宮内洋が主演俳優としての務めを果たしているのも大きいです。
続く「五人ライダー対キングダーク」ではスケジュールの都合もあるのでしょうが、神啓介役の速水亮の出演時間が二分足らずだったのとは対照的。身体を張った魅せるアクションを披露してくれています。
それにしてもこの作品と「マジンガーZ対デビルマン」との組み合わせは、<東映まんがまつり>史上最強でしょうね。
是非ともリアルタイムで劇場で体感したかったものです。
<過去記事>
http://odin2099.exblog.jp/3113472/
http://odin2099.exblog.jp/16728162/
http://odin2099.exblog.jp/22797255/
http://odin2099.exblog.jp/25316152/
https://odin2099.exblog.jp/26631689/
https://odin2099.exblog.jp/28470085/
▲
by odin2099
| 2020-09-30 22:17
| 映画感想<カ行>
|
Trackback
|
Comments(0)
モモタロスが「十年ぶりに、俺、参上!」と宣伝しているけれど、本当に久しぶりに作られた「仮面ライダー電王」の新作。
もはや電王に変身すべき主役たちは存在しないが、モモタロス、ウラタロス、キンタロス、リュウタロスらイマジンたちは健在だし、オーナーは出てこないけれど(石丸謙二郎はナレーションで参加)ナオミはデンライナーに乗ってるという具合。とりあえずこの連中がいれば「仮面ライダー電王」は成立するのだから、便利と言えば便利。
お話はお母さんと喧嘩して家を飛び出してきちゃった女の子が主人公。
彼女がデンライナーと出会い、時を旅し、別世界で新しい友達が出来て…と30分弱の尺で手際よくまとめている。
この女の子とモモタロスが契約を結んで変身するのが「プリティ電王」というワケ。
女性の仮面ライダーも珍しくなくなってきたが、主役ライダーが女の子なのはシリーズ初!
…じゃないかな。
RXの特別出演もあったり、母子の和解もあったり、予定調和で安心して見ていられる一篇で、これが同時期の「がんばれいわ!!ロボコン」とは大きく違う点。
しかしなんで今<東映まんがまつり>で「電王」をやらなきゃいけなかったのかねえ。

お話はお母さんと喧嘩して家を飛び出してきちゃった女の子が主人公。
彼女がデンライナーと出会い、時を旅し、別世界で新しい友達が出来て…と30分弱の尺で手際よくまとめている。
この女の子とモモタロスが契約を結んで変身するのが「プリティ電王」というワケ。
女性の仮面ライダーも珍しくなくなってきたが、主役ライダーが女の子なのはシリーズ初!
…じゃないかな。
RXの特別出演もあったり、母子の和解もあったり、予定調和で安心して見ていられる一篇で、これが同時期の「がんばれいわ!!ロボコン」とは大きく違う点。
しかしなんで今<東映まんがまつり>で「電王」をやらなきゃいけなかったのかねえ。
▲
by odin2099
| 2020-08-30 20:48
| 映画感想<カ行>
|
Trackback
|
Comments(0)

そのまんま再録してもいいくらい。
さて、「仮面ライダーフォーゼ」、賑やかな映画です。そうなんですよね。
キャラも多いですが、単なる賑やかしや空気になってるキャラがいないのが凄いです。
クライマックスシーン、大ピンチの弦太郎を救うために新たなスイッチを作ろうとするけどコズミックエナジーが足りない。
そこで絆の力でエネルギーを集めようとするのですが、その際にはレギュラー、セミレギュラーだけじゃなく、TVシリーズで弦太郎と関わりがあったゲストキャラが、演じた役者さん込みで大挙して出演、という泣けるシーンが用意されています。
最初見た時は「ちょっと長いな」と思ったものですが、ここ、やっぱりジーンときますね。
このあと一人ずつ「スイッチ・オン!」「オン!」「オン!」…って40回やるのもクドいんですが、グっとくるものがあります。
なんでこいつが選ばれてんのかなーとか、どっから情報仕入れて駆けつけてんだよーとか、ツッコミ入れたくなる部分でもありますがね。
どうみても途中で時間止まってますし。
でないとボコられっぱなしの弦太郎と流星の説明つきません。
ゲストといえば、宇宙鉄人キョーダイン、それに大鉄人17のリファインキャラが出てきます。元々は”石ノ森アベンジャーズ”構想というのが根底にあったようですが、なかなか実現しないようで。
子供たちにかつてのヒーローを新鮮な気持ちで見てもらいたいという意向もあるようですが、特にキョーダインは悪役にされてしまっているので、往年のファンには複雑な心境ではあります。
その後この傾向はイナズマン、アクマイザー3、美少女仮面ポワトリン、と続いて行くのですが、最近は落ち着いた様子。
次に出す時はもうちょっと考えて欲しいなあと思う部分でもあります。
漫画だと島本和彦の「スカルマン」や、早瀬マサトの「幻魔大戦 Rebirth」で部分的に実現してますが。
ストーリー面では、宇宙が舞台のアクション物というのは「エイリアン2」や「アルマゲドン」、敵基地内部での白兵戦は「さらば宇宙戦艦ヤマト」へのオマージュだそうで。「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説」でのウルトラマンゼロ登場のイメージが「マジンガーZ対暗黒大将軍」だったり、「仮面ライダーW」劇場版のフィリップとマリアの関係は「銀河鉄道999」の鉄郎とメーテルを参考にしてるとか、坂本監督とは概ね同世代なので共感できる部分も多々あります。
「アルマゲドン」は公開当時から明言してましたけど、まさか「さらば」とは…。
まあ特撮ヒーローやジャッキー・チェンらのカンフー映画、香港ノワール以外にも「マジンガー」や「999」「ガンダム」「バイファム」なんかも好きだったらしいですからね、坂本監督。
そしてアクション面では、何度も書いてますけど原幹恵が出色。返す返すも彼女の休養宣言というか、事実上の引退は残念です。
もう彼女が主演です!
後に彼女は悪役も演じるようになりますけど、本作で見せるキリッとした表情が、敵か味方かわからない謎の美女という雰囲気にピッタリです。
また身体にピタっとフィットしたライダースーツからチラッと覗く胸の谷間。
これまた以前書きましたけど、実写版「ルパン三世」の峰不二子は彼女ならハマったでしょうなあ、黒木メイサに恨みはありませんが。
しかもラストで見せる無邪気な笑顔は、それまでのクールビューティぶりとは大きなギャップがあって萌え。以後の作品で監督が寵愛するのも頷けます。
きっとその後の作品にも出番は沢山あったでしょうに。
いや、監督お気に入りの木下あゆ美や長澤奈央が母親業中心にシフトしてるので、これまで以上に彼女中心で回って行ったかもしれませんね。
<過去記事>
▲
by odin2099
| 2020-08-19 20:54
| 映画感想<カ行>
|
Trackback
|
Comments(0)
劇場用新作「仮面ライダー」の第二弾。
前作「仮面ライダー対ショッカー」のようにWライダーの共演とかはないものの、その分滝和也が大活躍。
富士山にショッカーの秘密基地があるという設定にして大規模なロケを敢行。
大平原を馬に乗って登場したり、積雪のある斜面で危険なアクションシーンに挑んだり。
ヘリコプターでの空撮もあったっけ。
テレビ撮影の片手間という雰囲気が皆無の、藤岡弘と千葉治郎の真摯な演技と本気のアクションが楽しめる。
立花藤兵衛の小林昭二も身体張ってるなあ。
今回のコロナ禍でかつての東映動画作品は何本かリバイバル公開されたけれども、東映さん、是非とも実写特撮のヒーロー物も、まとめてでいいから上映してくれないかな。

物語のスケール的にも、画面の充実度でも前作以上。
大平原を馬に乗って登場したり、積雪のある斜面で危険なアクションシーンに挑んだり。
ヘリコプターでの空撮もあったっけ。
テレビ撮影の片手間という雰囲気が皆無の、藤岡弘と千葉治郎の真摯な演技と本気のアクションが楽しめる。
立花藤兵衛の小林昭二も身体張ってるなあ。
今回のコロナ禍でかつての東映動画作品は何本かリバイバル公開されたけれども、東映さん、是非とも実写特撮のヒーロー物も、まとめてでいいから上映してくれないかな。
この作品なんて特に劇場の大スクリーンで楽しみたい。
<過去記事>
▲
by odin2099
| 2020-07-29 20:35
| 映画感想<カ行>
|
Trackback
|
Comments(0)