-
[ 2019-09 -11 20:09 ]
-
[ 2019-07 -06 19:30 ]
-
[ 2019-05 -04 20:29 ]
-
[ 2019-04 -02 19:47 ]
-
[ 2019-03 -21 19:18 ]
-
[ 2019-02 -07 22:01 ]
-
[ 2019-01 -07 21:09 ]
-
[ 2018-12 -30 07:58 ]
-
[ 2018-12 -12 18:40 ]
-
[ 2018-11 -13 20:03 ]
-
[ 2018-11 -01 20:40 ]
-
[ 2018-10 -13 18:54 ]
-
[ 2018-10 -07 19:01 ]
-
[ 2018-09 -24 09:59 ]
-
[ 2018-09 -05 20:53 ]
-
[ 2018-09 -03 20:16 ]
-
[ 2018-08 -22 18:57 ]
-
[ 2018-08 -18 21:20 ]
-
[ 2018-08 -17 20:29 ]
-
[ 2018-08 -09 20:23 ]
-
[ 2018-08 -07 06:20 ]
-
[ 2018-07 -19 21:38 ]
-
[ 2018-05 -30 21:46 ]
-
[ 2018-05 -25 19:51 ]
-
[ 2018-05 -24 23:09 ]
-
[ 2018-05 -22 21:45 ]
-
[ 2018-05 -19 22:15 ]
-
[ 2018-05 -17 19:38 ]
-
[ 2018-05 -16 18:43 ]
-
[ 2018-05 -15 22:13 ]
-
[ 2018-05 -06 11:03 ]
-
[ 2018-04 -29 21:05 ]
-
[ 2018-04 -18 19:52 ]
-
[ 2018-03 -07 23:06 ]
-
[ 2018-02 -20 22:33 ]
-
[ 2018-02 -19 23:03 ]
-
[ 2018-02 -07 20:02 ]
-
[ 2018-02 -03 21:12 ]
-
[ 2018-02 -02 19:47 ]
-
[ 2018-01 -18 19:51 ]
-
[ 2018-01 -16 21:59 ]
-
[ 2017-12 -09 23:49 ]
-
[ 2017-08 -15 19:07 ]
-
[ 2017-07 -20 22:39 ]
-
[ 2017-07 -19 22:58 ]
-
[ 2017-05 -26 20:24 ]
-
[ 2017-05 -20 19:42 ]
-
[ 2017-05 -09 20:34 ]
-
[ 2017-05 -06 09:24 ]
-
[ 2017-04 -15 22:02 ]
-
[ 2017-04 -14 21:15 ]
-
[ 2017-04 -11 21:33 ]
-
[ 2017-03 -22 21:25 ]
-
[ 2017-03 -13 20:35 ]
-
[ 2017-03 -13 20:33 ]
-
[ 2017-03 -04 07:45 ]
-
[ 2017-02 -22 19:40 ]
-
[ 2017-02 -21 06:29 ]
-
[ 2017-02 -09 19:43 ]
-
[ 2017-01 -31 19:23 ]
-
[ 2017-01 -27 19:37 ]
-
[ 2017-01 -25 19:36 ]
-
[ 2016-12 -11 09:28 ]
-
[ 2016-12 -10 22:45 ]
-
[ 2016-08 -14 08:39 ]
-
[ 2016-04 -29 11:11 ]
-
[ 2016-03 -27 17:26 ]
-
[ 2016-03 -12 08:06 ]
-
[ 2016-02 -02 21:53 ]
-
[ 2016-01 -12 19:29 ]
-
[ 2016-01 -05 19:04 ]
-
[ 2016-01 -04 19:56 ]
-
[ 2015-12 -20 19:24 ]
-
[ 2015-12 -16 20:29 ]
-
[ 2015-12 -04 22:41 ]
-
[ 2015-11 -29 10:56 ]
-
[ 2015-11 -05 20:02 ]
-
[ 2015-10 -28 20:09 ]
-
[ 2015-10 -26 19:23 ]
-
[ 2015-10 -20 20:33 ]
-
[ 2015-10 -18 15:10 ]
-
[ 2015-10 -16 19:53 ]
-
[ 2015-10 -15 19:49 ]
-
[ 2015-10 -14 19:51 ]
-
[ 2015-10 -07 20:32 ]
-
[ 2015-09 -24 21:06 ]
-
[ 2015-08 -28 19:16 ]
-
[ 2015-08 -27 20:39 ]
-
[ 2015-08 -16 08:31 ]
-
[ 2015-08 -09 20:34 ]
-
[ 2015-07 -29 19:18 ]
-
[ 2015-07 -25 19:15 ]
-
[ 2015-07 -02 20:51 ]
-
[ 2015-06 -20 08:48 ]
-
[ 2015-06 -06 08:42 ]
-
[ 2015-05 -18 21:12 ]
-
[ 2015-04 -17 00:26 ]
-
[ 2015-03 -31 22:53 ]
-
[ 2015-03 -26 19:56 ]
-
[ 2015-03 -24 20:11 ]
-
[ 2015-02 -24 20:02 ]
-
[ 2015-02 -12 22:08 ]
-
[ 2015-02 -10 22:29 ]
-
[ 2015-02 -04 20:35 ]
-
[ 2015-02 -02 20:14 ]
-
[ 2015-01 -29 18:07 ]
-
[ 2015-01 -05 21:37 ]
-
[ 2014-12 -28 19:09 ]
-
[ 2014-11 -01 23:32 ]
-
[ 2014-10 -03 21:55 ]
-
[ 2014-08 -12 19:44 ]
-
[ 2014-07 -28 22:58 ]
-
[ 2014-06 -13 21:37 ]
-
[ 2014-06 -11 20:15 ]
-
[ 2014-06 -10 22:15 ]
-
[ 2014-05 -24 20:00 ]
-
[ 2014-05 -20 22:00 ]
-
[ 2014-05 -19 21:29 ]
-
[ 2014-05 -11 11:59 ]
-
[ 2014-04 -20 06:21 ]
-
[ 2014-04 -15 20:14 ]
-
[ 2014-03 -16 09:43 ]
-
[ 2014-01 -27 22:54 ]
-
[ 2014-01 -26 10:10 ]
-
[ 2013-12 -28 21:27 ]
-
[ 2013-10 -24 23:00 ]
-
[ 2013-10 -19 19:20 ]
-
[ 2013-09 -23 10:35 ]
-
[ 2013-09 -09 20:41 ]
-
[ 2013-09 -04 21:45 ]
-
[ 2013-08 -29 19:44 ]
-
[ 2013-08 -04 09:32 ]
-
[ 2013-07 -26 06:29 ]
-
[ 2013-07 -09 22:06 ]
-
[ 2013-06 -30 08:03 ]
-
[ 2013-06 -16 17:51 ]
-
[ 2013-05 -28 22:04 ]
-
[ 2013-05 -17 22:47 ]
-
[ 2013-02 -21 22:15 ]
-
[ 2013-02 -19 20:46 ]
-
[ 2013-02 -08 22:47 ]
-
[ 2013-01 -26 09:39 ]
-
[ 2012-12 -26 21:08 ]
-
[ 2012-11 -27 22:09 ]
-
[ 2012-11 -20 22:05 ]
-
[ 2012-11 -14 22:31 ]
-
[ 2012-11 -11 09:22 ]
-
[ 2012-10 -29 20:13 ]
-
[ 2012-10 -20 08:58 ]
-
[ 2012-10 -12 22:31 ]
-
[ 2012-10 -10 19:57 ]
-
[ 2012-10 -05 23:42 ]
-
[ 2012-10 -04 22:17 ]
-
[ 2012-09 -16 09:50 ]
-
[ 2012-08 -20 22:59 ]
-
[ 2012-07 -11 20:38 ]
-
[ 2012-06 -24 19:05 ]
-
[ 2012-06 -14 21:07 ]
-
[ 2012-05 -12 10:08 ]
-
[ 2012-04 -15 19:02 ]
-
[ 2012-01 -24 22:04 ]
-
[ 2011-12 -13 23:04 ]
-
[ 2011-11 -12 19:56 ]
-
[ 2011-10 -14 21:56 ]
-
[ 2011-10 -06 21:03 ]
-
[ 2011-10 -05 21:42 ]
-
[ 2011-09 -30 21:25 ]
-
[ 2011-09 -24 18:25 ]
-
[ 2011-08 -08 21:47 ]
-
[ 2011-08 -03 21:29 ]
-
[ 2011-07 -06 21:18 ]
-
[ 2011-06 -11 18:16 ]
-
[ 2011-05 -31 21:38 ]
-
[ 2011-05 -12 21:57 ]
-
[ 2011-04 -02 23:00 ]
-
[ 2011-03 -29 21:53 ]
-
[ 2011-03 -25 21:34 ]
-
[ 2011-03 -09 21:36 ]
-
[ 2011-01 -14 21:59 ]
-
[ 2011-01 -11 20:41 ]
-
[ 2010-12 -31 20:18 ]
-
[ 2010-10 -22 21:27 ]
-
[ 2010-09 -01 23:01 ]
-
[ 2010-07 -20 21:39 ]
-
[ 2010-06 -20 09:11 ]
-
[ 2010-06 -12 08:23 ]
-
[ 2010-06 -10 22:20 ]
-
[ 2010-06 -06 07:15 ]
-
[ 2010-06 -03 06:27 ]
-
[ 2010-06 -02 22:06 ]
-
[ 2010-05 -31 22:16 ]
-
[ 2010-05 -07 00:10 ]
-
[ 2010-03 -15 22:36 ]
-
[ 2010-03 -14 19:03 ]
-
[ 2010-03 -13 21:11 ]
-
[ 2010-02 -20 08:56 ]
-
[ 2009-12 -29 06:27 ]
-
[ 2009-12 -12 23:34 ]
-
[ 2009-08 -08 22:41 ]
-
[ 2009-07 -06 22:26 ]
-
[ 2009-05 -21 21:50 ]
-
[ 2009-05 -08 22:25 ]
-
[ 2009-05 -05 22:07 ]
-
[ 2009-05 -01 06:28 ]
-
[ 2009-02 -10 06:33 ]
-
[ 2009-02 -01 20:03 ]
-
[ 2009-01 -25 22:24 ]
-
[ 2008-10 -31 21:31 ]
-
[ 2008-10 -28 20:09 ]
-
[ 2008-09 -15 23:09 ]
-
[ 2008-09 -15 17:14 ]
-
[ 2008-05 -02 06:34 ]
-
[ 2008-04 -27 15:18 ]
-
[ 2008-04 -25 22:34 ]
-
[ 2008-03 -13 06:28 ]
-
[ 2008-02 -13 23:03 ]
-
[ 2008-01 -25 21:52 ]
-
[ 2008-01 -23 18:43 ]
-
[ 2008-01 -15 20:02 ]
-
[ 2007-12 -30 09:16 ]
-
[ 2007-12 -07 22:47 ]
-
[ 2007-11 -25 20:11 ]
-
[ 2007-11 -21 21:05 ]
-
[ 2007-09 -27 22:44 ]
-
[ 2007-09 -13 06:28 ]
-
[ 2007-09 -08 09:31 ]
-
[ 2007-08 -26 13:42 ]
-
[ 2007-06 -08 06:25 ]
-
[ 2007-01 -25 23:56 ]
-
[ 2006-12 -25 23:17 ]
-
[ 2006-12 -21 22:52 ]
-
[ 2006-12 -19 21:55 ]
-
[ 2006-12 -05 22:26 ]
-
[ 2006-09 -14 22:44 ]
-
[ 2006-09 -11 23:27 ]
-
[ 2006-09 -03 16:08 ]
-
[ 2006-08 -18 06:24 ]
-
[ 2006-07 -22 14:20 ]
-
[ 2006-07 -19 23:07 ]
-
[ 2006-07 -08 08:56 ]
-
[ 2006-06 -11 19:56 ]
-
[ 2006-05 -24 06:17 ]
-
[ 2006-05 -19 06:17 ]
-
[ 2006-05 -09 06:18 ]
-
[ 2006-05 -01 06:18 ]
-
[ 2006-04 -28 23:07 ]
-
[ 2006-04 -10 21:47 ]
-
[ 2006-04 -07 00:13 ]
-
[ 2006-04 -06 23:44 ]
-
[ 2006-03 -30 22:43 ]
-
[ 2006-03 -10 21:35 ]
-
[ 2006-02 -26 21:43 ]
-
[ 2006-02 -16 06:29 ]
-
[ 2006-02 -04 12:20 ]
-
[ 2006-01 -11 22:27 ]
-
[ 2006-01 -05 22:35 ]
-
[ 2006-01 -03 19:57 ]
-
[ 2005-12 -18 20:39 ]
-
[ 2005-11 -27 21:26 ]
-
[ 2005-11 -15 23:11 ]
-
[ 2005-10 -20 23:31 ]
-
[ 2005-10 -17 20:29 ]
-
[ 2005-09 -19 04:51 ]
-
[ 2005-07 -13 21:58 ]
-
[ 2005-06 -08 11:36 ]
-
[ 2005-03 -20 18:04 ]
-
[ 2004-12 -18 23:25 ]
<TOEI V CINEXT>の新作で「仮面ライダービルド」最終回のその後を描く「ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ」に続く第二弾。
今回で一応「ビルド」はオシマイ、次の<V CINEXT>は来年早々に公開される「仮面ライダージオウ」だそうだ。

なかなかハードでシリアスなお話ではあるのだが、全編を貫くラブコメディ色がそれを中和。
門外漢でも何やらニヤニヤしながら愉しめた。
まず本編上映前に流れるのが短編映画の「ドルヲタ、推しと付き合うってよ」。
これ”同時上映”と断り書きが入っているんだけど、二本立てのつもりなのかな?
実質プロローグ編なので独立して扱うのもどうかと思うし、劇中劇みたいなもんかなあと思うのだけど、これがまた「なんじゃこりゃ?」というドタバタ劇で結構効いてる。
そして最強の敵と戦える唯一の仮面ライダーとして孤軍奮闘するグリス、だが相手を倒すためには仲間たちの犠牲が必要。その苦悩と葛藤を乗り越え、最後には仲間たちのサポートもあって勝利を掴む!というヒーロー物王道の展開が待っているというバランス感覚。
そしてそして本編のラストがこれまたコメディとして綺麗にまとまり、「ドルヲタ、推しと付き合うってよ」のオチがちゃんとついているので尚更全体が「明るく楽しい映画」という気分で終れてるのも良い。
ちょっと「ビルド」というドラマ全体にも興味が出て来たぞ。
▲
by odin2099
| 2019-09-11 20:09
| 映画感想<カ行>
|
Trackback
|
Comments(0)
石ノ森章太郎の「マンガ家入門」にはじまり、後年の藤子不二雄Aの「トキワ荘青春日記」など”トキワ荘”について書かれたものはかなり読んでいて、主に新漫画党の面々に関するエピソードの大半は知っているつもりでいたのだが、この本を読んではたと気付いたことがある。
これまで読んだものは、エッセイであれ日記であれ漫画であれインタビューや座談会の記事であれ、何れも当事者の視点で語られたものばかりだったことを。

その中からファンたちの共同幻想だったり、自分なりに咀嚼した形で”トキワ荘伝説”のようなものを作り上げていたのだが、客観的な立場で記されたものは(少なくてもこれだけのボリュームで)これまで皆無だった。
ということで、トキワ荘グループに興味を持つ漫画ファンなら誰もが知っているような有名なエピソードも、別の視点から語られ、あるいは知られざる逸話も追加されると新たな驚きを持って受け止めることになる。
また横山光輝や松本零士、ちばてつやといった、同時期に活躍した同世代の非”トキワ荘グループ”の面々のエピソードも挟まれることで、戦後の日本漫画史も点描されるという二重三重の愉しみもある。
本書を機に、もっと様々な”トキワ荘グループ”に関する研究書が続いて欲しいと願っている。
【ひとりごと】
終盤に駆け足で語られるその後の”トキワ荘グループ”メンバーの活躍ぶりだが、虫プロやスタジオゼロでのアニメーションに対する奮闘ぶりも、いつか別の形で読みたいものだ。
▲
by odin2099
| 2019-07-06 19:30
| 本
|
Trackback
|
Comments(0)

しかもこの会場、昔住んでいた家から歩いて10分15分の距離。
その頃はこんな建物なかったなあ。
久しぶりにかつての最寄り駅で降りましたが、まあすっかり様変わり。
こちら方面へ来るの、25~6年ぶりくらい?
知ってるお店も知ってる建物も殆どなくなっちゃってますね。
さて、こじんまりした会場は3つのエリアに分かれてます。

第2章が「ボクの萬画」(サイボーグ009・JUN)―萬画家・詩人・芸術家として」、
そして第3章が「石ノ森章太郎による石森章太郎―萬画家・社会企業家として」。
やはり貴重なのは「二級天使」、「サイボーグ009」、「JUN」、「仮面ライダー」等々の生原稿でしょうか。
会場も混雑しておらず、ゆっくりと間近で拝見することが出来た貴重な機会となりました。
4/20から6/30まで、世田谷文学館にて開催中です。








▲
by odin2099
| 2019-05-04 20:29
| ミュージアム・イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
「仮面ライダー斬月」の舞台は3/9~24まで日本青年館ホール、次いで3/28~31は京都劇場で上演しましたが、その千秋楽の模様を映画館でのライブビューイング上映及びネットで配信。

これまでにも同じお芝居を何度か見に行ったことはありましたが、映像でとなると殆ど経験なし。
しかもライブDVDやテレビ等の中継ではなく、映画館で見るのは初めての経験です。
まず開演前の客席の様子が映し出され期待感を煽り、そして開幕。
カメラが演者を上手く追い切れてないもどかしさは多少ありましたが、実際の劇場ではなかなか見ることのできない細かい表情をチェック出来たりと、これはもしかすると劇場で生を見るより没入感を味わえるかもしれません。
せっかく劇場へ出かけてもステージが見切れてしまったり、出演者が米粒みたいに小さくしか見えなかったりと座席の当たり外れは大きいですからね。

その分臨場感に乏しく感じる場面もありましたが、一言一言の台詞は聞き取りやすかったので、これはどちらが良かったのでしょうか。
また映画館での鑑賞用に編集したり再構成しているのではなく、あくまで生中継ということから起る多少のハプニングも素直に受け止めることが出来ました。
一度見ているだけにストーリーもすんなり頭に入ってきますし、「ああ、ここはアドリブだな」なんていう楽しみがあるのも再観賞組の特権かと。
カーテンコールは千秋楽らしく、まずアンサンブルキャストの面々の名前を久保田悠来が一人一人読み上げて紹介。
その後はキャストを一人一人紹介し、それぞれが客席に向けてコメントする(ライブビューイングや配信で見ている人たちへ配慮したコメントをしたキャストもいました)という流れでしたが、この際の皆の素の表情、わちゃわちゃぶり、重々しくシリアスなトーンのお芝居とのギャップは十二分に愉しめました。
それぞれのアップを抜いてくれるのも映像配信ならではでしょう。

再度のアンコールに応えたキャスト陣が穿け、「本日の公演はすべて終了」という客席のアナウンスが流れたのでこれで配信も終わりかと思いきや、今度はライブビューイング向けにメインキャストが舞台袖に集まって再度のコメント。こういうオマケは嬉しいですね。
秋にはDVD&Blu-rayも出るようですが、この日のものが収録されているのか、それとも別日のものか、そちらもちょっと楽しみです。
またこれからもこういった舞台が第二弾、第三弾…と続いて行って欲しいですし、可能であれば再演の機会があればまた見てみたいものです。
▲
by odin2099
| 2019-04-02 19:47
| 演劇
|
Trackback
|
Comments(0)
かつてユグドラジル・コーポレーションの実験場になっていた、貧困に喘ぐ新興国トルキア共和国。だがそこで異変が起こってるとの報せを受けた呉島貴虎は8年ぶりにその地に足を踏み入れるが、突然の襲撃を受けて負傷し一切の記憶を失ってしまう。
アンダーグランド・シティに住む少年たちによって助けられた貴虎は、この国が一部の特権階級”貴族”によって支配されており、彼らはロックシードを与えられ、「ゲーム」としてチーム同士で殺し合いをさせられていることを知る。
今日も抗争が行われている最中に未知のアーマードライダーが出現、おぼろげな記憶の中、貴虎はそれが「斬月」と呼ばれるライダーであったことを思い出す…。

「仮面ライダー」初の演劇作品化。
脚本・演出は毛利亘宏、出演は久保田悠来、萩谷慧悟、原嶋元久、小沼将太、宇野結也、後藤大、増子敦貴、千田京平、高橋奎仁、田淵累生、丘山晴己、大高洋夫ら。
「鎧武」本編からの登場は貴虎役の久保田悠来だけなのが寂しいが、劇中で使われる葛葉紘汰の台詞は佐野岳本人のものかな。
「仮面ライダー鎧武」は第1話から最終回まで付き合っているのだが、実は面白くて毎週を愉しみにしていたという訳ではない。むしろ何度か挫折の危機がありながら辛うじて完走したという方が正しい。
なのでこの作品も最初は興味が湧かなかったのだが、やはり「仮面ライダー初の舞台作品」という部分に興味を惹かれ、ほんの二週間ほど前にチケットを取った次第。しかも真ん中のブロックやや後方寄りという、思いがけず良い席だったのでビックリ。
という訳で今日は日本青年館ホールへ。
当日券の販売もあったようだが、おそらく満席かそれに近い盛況ぶり。自分には馴染みのない役者さんばかりだったものの、出演者は全員男性で2.5次元の経験者もいたのだろう、客席の八割以上は女性だったように思う。
物語はTVシリーズ最終回の「数年後」を描く後日談。のみならず貴虎の過去話も盛り込まれたもの(これは久保田悠来本人の希望によるものだそうだ)。
決して全面的に好きではない「鎧武」世界の話だけに、最初から最後まで全てを受け入れながら見ていたのではないが、気が付くと舞台に引き込まれていた。
貴虎以外に出てくるのは新しい人物たちなのだが、貴虎と因縁浅からぬキーとなる人物は呉島兄弟と対を成すような兄弟だし、他にも「鎧武」本編の人物を彷彿とさせるような人物が何人か。これもファンサービスの一貫なのだろう。
そして何と言っても主役の久保田悠来。
アクションだけでなく、立ち振る舞い全てが舞台映えし、所謂「立っているだけで絵になる」圧倒的な存在感。器の大きな役者であることを再確認させられた。
時折挟み込まれるギャグシーンは、自分の沸点と噛み合わずにさっぱり笑えなかったが(場内の反応は良かった)濃密な約2時間だった。
▲
by odin2099
| 2019-03-21 19:18
| 演劇
|
Trackback
|
Comments(0)

といってもTV見てないので、最終回の後と言われても何のことやら。
辛うじて正月映画は見てるから「だいたいわかった」ってとこかねえ。
とにかく平和が訪れて、人々は仮面ライダーがいたことすら覚えていない”新世界”が出来てる、と。
そこへ新たな脅威が現れ、一部の記憶を取り戻した人たちがいて、それでライダーも復活してこの脅威に対処する、ということでOK?
主役はビルドじゃなくて”筋肉バカ”、”プロテインの貴公子”のクローズこと万丈龍我。桐生戦兎は脇に回り、変身も戦いもしないのが外伝たる所以かな。
で、わからないなりに見ていると、ゲストの新藤学の怪演にすっかり持っていかれて…結構楽しめた。
それに永尾まりやクラスがゲストヒロインでさらっと出てくるあたりも凄いかな。昔はヒーロー物とアイドルとの垣根は高かったもんだけど、今はボーダーレス。良い時代になったもんだ。
小学校のセンセイには全く見えないけど(言葉遣いも悪いし)、ツンデレなヒロインを演じたまりやぎ、良き。
毎度毎度<ライダー>も<戦隊>もそろそろ卒業、少なくてもTV見てない場合は映画もパス、なんて考えているんだけど、こういう体験があるとちょっとやめられないねえ。
といってもいつまで持つことやら。
▲
by odin2099
| 2019-02-07 22:01
| 映画感想<カ行>
|
Trackback
|
Comments(0)
現在放送中の「仮面ライダージオウ」と前番組「仮面ライダービルド」のコラボ作品で、テレビシリーズ「ビルド」の後日譚。「平成仮面ライダー20作記念」の冠が付く。
流石に「ビルド」も「ジオウ」も一度も見たことがないとキツい(映画はみんな見てるけど)。
なんとなく「ビルド」がどういう終わり方だったのか、「ジオウ」がどういうシチュエーションのドラマなのかは齧っていたが、早速出てきた二人のライダー、グリスとローグが何者か全くわからずにキョトンとしてしまった。これまでの「ビルド」の映画に出てたっけ?

例え絵空事であろうとも、その存在を記憶している者がいる限りそれは存在する、というようなことを言いたいようだが、平成ライダーの歴史を消すことと、仮面ライダーが虚構の存在だということの必然性が上手く噛み合っていない。結局はピンチに陥ったジオウやビルドの前に、都合よく歴代ライダーが現れて助けてくれるからコイツらどこから出てくるの?となってしまう。
そうはいっても平成ライダーの劇場版としては二番目、お正月のライダー映画としては過去最高の出足だそうだし、「ぴあ」の初日・二日目の満足度調査でも高得点らしいので作品としては大成功なのだろう。
特に公開まで伏せていた佐藤健のサプライズ出演も、観客動員に大きく貢献している模様(劇場で販売されているパンフレットにも出演に関する記載がないくらい徹底している)。
レジェンドライダー枠では他に賀集利樹(アギト)、須賀貴匡(龍騎)、井上正大(ディケイド)、西銘駿(ゴースト)が声の出演をしているが、台詞らしい台詞は殆どなし。フォーゼやドライブはライブラリー音声の流用だろうが、むしろ決め台詞(「宇宙キターッ!」「ひとっ走り付き合えよ」)がある分そちらの方がより本物らしく感じられるのは皮肉なものだ。
改元があるということで「平成ジェネレーションズ」も前作は「FINAL」、本作は「FOREVER」と謳っているが、早くも来年のお正月映画は「ネクストジェネレーションズ(仮)」ということで準備中。今回の好成績もあるし、結局は大きな冒険もせず安定した路線のまま行くのでは? そろそろ仮面ライダーも小休止が必要な時期かとは思うが。
実は今回製作サイドはもう一人サプライズゲストを用意していたんだそうで。ストーリー上でダブル推しなのはその名残なのかな。
本人も出演には前向きだったらしいけど如何せんスケジュールが…ということで出演が叶わなかったのは菅田将暉。次回作には帰ってくる?…って桐山漣はOKだったのかな。
▲
by odin2099
| 2019-01-07 21:09
| 映画感想<カ行>
|
Trackback
|
Comments(0)
何度も繰り返して見てしまう昭和期「仮面ライダー」映画の傑作。
テレビシリーズと並行しての撮影はキャストへの負担が大きいが、テレビの1エピソードよりも長い尺の中でメインキャストは総出演。しかも顔見せに終わることなくきちんと主要キャストとしての役割を果たしているのだから立派だ。
歴代の8人ライダーがゲストで出てくることもセールスポイントではあるが、そちらをメインにした前作「8人ライダーVS銀河王」がかえってそれを持て余していたのに対し、こちらは出番をピンポイントで抑えることで逆に印象を強めている。

やはりイベントありきではなく、ストーリーありきで発想するべきなのだろう。
主人公である仮面ライダースーパー1を十二分に立て、ゲストヴィランである地獄谷5人衆も他の怪人に比べると別格の存在感を見せ、<東映まんがまつり>上映のキャラクター物としては満点に近いのではないか。

何度でも見たくなる一篇だ。
<過去記事>
▲
by odin2099
| 2018-12-30 07:58
| 映画感想<カ行>
|
Trackback
|
Comments(0)
「仮面ライダー」初の3D映画。
といっても往年の<東映まんがまつり>で上映していたような赤と緑のメガネをかけて見るのではなく、偏光グラスをかけるタイプのもの。
東映発の企画ではなく夕張市から製作依頼が寄せられたそうで、これは前年に「仮面ライダーBLACK」のTVと映画双方のロケが実現した縁からなのだろう。
丁度ディズニーランドの「キャプテンEO」が人気を集めていた頃じゃなかったかと思う。

これこそ「TVじゃ見られない」お祭り映画ならでは。
この後「RX」のTVシリーズの方では、終盤に1号からZXまでの栄光の10人ライダーが勢揃いするというシチュエーションが実現するが、ライダー同士の共演というお題に対して一人四役のアイディアを持ち出した発想は素晴らしい。
RXの特殊な出自故の変則的なアイディアだが、逆に「どうなるんだろう?」というワクワク感は強い。
<過去記事>
▲
by odin2099
| 2018-12-12 18:40
| 映画感想<カ行>
|
Trackback
|
Comments(0)
第3話「暗殺 毒ぐも作戦!!」を<東映まんがまつり>用にブローアップした劇場版。
以前にも書いたが「仮面ライダーX」序盤は連続ストーリーなので、上映エピソードの選定には頭を痛めたものと推察される。
実際この3話だけ見ても基本設定はよくわからないし、GOD機関の目的やXライダーの立ち位置も不明。そもそも放送から2週間で劇場に掛けるというのも異例のことだ(劇場公開日は第5話が放送された日)。
番組編成時は第1話を想定していたのではないかと思われるが、第1話も前後編の前編。

「仮面ライダーV3」のように第2話を上映するという手もあったかもしれないが、最終的には誰がどういう判断でもって第3話に決定したのか、そこら辺の事情は気になっている。
<過去記事>
▲
by odin2099
| 2018-11-13 20:03
| 映画感想<カ行>
|
Trackback
|
Comments(0)